2/2 6年生の図工紙粘土を絵の具で着色して作ります。 どんな未来を夢見ているのかな? 2/2 5年生の理科食塩を溶かした水を温めて、溶ける量の変化を確かめています。 2/2 4年生の授業教科は、国語です。 後2分、最後まで頑張ってね。 2/2 3年生の理科最後に、個人のタブレットを使いました。 前回より速くログインできました。 2/2 2年生の国語司会者の進行の下、意見がたくさん出されています。 替え歌の歌詞を考えているようです。 どんな歌ができるのかな? 2/2 1年生の算数3分以内で解く子も出てきました。 正確に、速く解けるように、繰り返し練習しましょう。 2/1 学校評価アンケート結果お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。 詳細は、「学校評価アンケート結果」タブ内に掲載していますので、ご覧いただければ幸いです。 2/1 2年生の授業タブレットを閉じてもう一度開けると、自分の名前が表示されて ビックリ! 名残惜しそうに充電庫にしまっていました。 2/1 2年生の授業設定が終わり、いよいよ動画の視聴にチャレンジです。 2/1 1年生の国語色々な質問があるようです。 グループで話し合いをしています。 2/1 1年生の音楽みんな、歌うことがとても好きです。 2/1 6年生の算数復習の内容になります。 2/1 5年生の算数紙を折って作る方法もあるようです。 正八角形を書くことも挑戦しています。 2/1 2年生の図工楽しかったことがたくさん描かれています。 描いてるみんなも楽しそうです。 2/1 4年生の国語ノートにも書いて、しっかり覚えるように練習していました。 2/1 3年生の国語グループで発表しています。 一人ひとりが、しっかりと発表していました。 2/1 1年生の国語今日の漢字は、「足」です。 全体のバランスを取って書くことがちょっと難しいようです。 練習しましょう。 2/1 朝礼また、安全指導で4年生が安全マップの発表をしました。 2階に掲示しますので、確認しましょう。 1/31 集会小学部の先生が、2/1付で市内の学校に副校長として転任します。 小・中学校の児童・生徒全員が揃っての集会です。 1/31 先週の子どもたち 14 |