3月15日 1年生 入学式に向けて
1年生の発表3部作の3番目、入学式に向けての練習が始まりました。
発表3部作とは、「6年生を送る会」「音楽学習発表会」そして「入学式」です。 これまでの6年生を送る会と音楽学習発表会の2つは大成功してきました。あとは残すところ1つです。しかも入学式という大舞台です。 今日からその大舞台の練習を始めた子どもたち。初めていうセリフに戸惑いながらも、がんばって練習に取り組んでいました。 新しい1年生を一番最初に迎えるのは、今の1年生です! 今の1年生が楽しく発表できれば、新しい1年生も楽しくなります! さあ、がんばっていきましょう! 3月15日 2年生 音楽「鍵盤ハーモニカのまとめ」
2年生の音楽は、最後の鍵盤ハーモニカの演奏をしました。曲は「小ぎつね」と「こぐまの2月」。これは、6年生を送る会でも音楽学習発表会でも演奏した曲です。これまでも何度となく演奏しましたが、全体としてよく聞こえても、一人一人の演奏はと言ったらまだまだ課題がありました。あれから何度となく学習を続けて、今日を迎えました。
今日改めて演奏をしてみたら、とってもすごい演奏になっていました。つまり一人一人が自信をもって演奏ができてきたのです。 一人一人が自信をもって演奏をすると、こんなにもすごい曲になるのだと改めて感じることができました。 子どもたちも、この2曲から音楽が好きになり、音楽に自信をもってほしいと願っています。 3月15日 3年生 図工「最後の図工」
今日の3年生の1つのクラスでは、今年度最後の授業になりました。
図工が大好きな子どもたち。とても残念そうでした。 最後の単元は「スクラッチカード」です。カラフルな色をクレヨンでつけ、その上に黒のアクリル絵の具で表面を覆います。 乾いたら、そのアクリル絵の具を線でひっかいていきます。 するとどうでしょう! 色鮮やかなステキな絵が浮き上がってくるのです! 子どもたちも自分が書いた絵が、こんなにきれいになるなんてびっくりしていました。 表現技法を知っているだけで、どんどん自分の可能性が広がる図工の世界‥。 子どもたちが大好きになる理由がわかりますね! 1年間、楽しい図工をありがとうございました! 3月15日 4年生 体育 「サッカー」
4年生の1つのクラスでは、体育で「サッカー」をしていました。
見ると、ゴールが一方しかありません。 攻めていく側と守る側の位置が決まっていて、ルールをシンプルにしていました。サッカーは攻めると守るが入り混じり、慣れない子は混乱してしまいます。 そこで、守りの子を攻める方向の中に配置して、その守りの子たちを抜けば、一気に得点のチャンスが生まれるようにしたのですね。 これなら安心して攻めることができます。守る人も通さなければいいので、わかりやすいです。 今日のこのシンプルなルールをもとに、今後さらに改良をしていくのですね。楽しみですね! 3月15日 5年生 算数「復習」
5年生の算数は、これまでの復習でした。今日の復習は「速さ」の問題でした。
この「速さ」は、本当になかなか難しく、定着率も低い単元です。ですから何時間復習してもしすぎることはありません。 今日のグループの先生は 「問題をよーく読むんだよ!これは日本語の問題だよ!」 と言いながら子どもたちの机の間を歩いていました。それもそのはず問題には、片道の距離が書かれているのですが、解答は往復の時間を求めていました。つまり、問題に書かれている片道の距離で計算してしまうと間違えてしまうのです。 これにはたくさんの子どもたちが、引っかかってしまいました。 問題を注意深く読むこと‥当たり前ですが、これから先の6年生、中学校での学習を考えると、とても大事になってきます。 さあ、よく読んで問題を解いていきましょう! 3月15日 6年生 社会「世界につながる日本」
6年生の1つのクラスでは、社会で、「世界につながる日本」という学習をしていました。
このクラスでは、日本と関係の深い国々の中で一つを選び、その国について調べて発表をしていました。 発表では、単にその国の基本情報を伝えるだけでなく、クイズ形式にして、その国のことがよくわかる問題を出していました。 例えば… クイズ 「ロシアの面積は?」 「中国語でこんばんははどう言う?」 「中国の首都は?」 などなど、質問された子どもたちも、一生懸命考えていて、とても楽しい授業になりました。 さすが6年生の調べ方、聞く人のことを考えた工夫がありました。 3月15日 一気に春…でも‥。
3学期も残り2週間!最後から一つ前の1週間が始まりました。
昨日のニュースでは、東京の桜が開花したと聞きました。早すぎる桜の開花は困ります。なんとしても入学式まではもってもらわないと‥。 そこで、小宮小学校の桜を見に行きました。安心しました。まだ一つも開花していませんでした。 桜は開花していませんでしたが、今日は、昨日以上にあったかい1日になったので、学校の周りの春を見つけに行きました。 やはり…一気にあちこちが春になっていました!1年生の花壇には、スズラン、スイセン、ナズナ、オオイヌノフグリ‥と春が溢れていました。 春は嬉しいけれど、別れの季節でもあります。 卒業式まであと少し…です。さみしいですね‥。 【5年生】スパッタリング
どもっ、こちら図工室です☆
5年生ではスパッタリングという技法を使った表現を行いました。 色と形の重なりを工夫しながら、思い思いに表していきました♪ 使い慣れたはずの絵の具セットでも、技法を取り入れるだけで全く見慣れぬ表現になるところが面白いですね☆ [cid:F478E925-C152-46A5-AAC6-8905441D98BA-L0-001][cid:3666C2F1-A014-474E-ACB0-98D53AA0585C-L0-001][cid:E1CC929F-3D5A-4789-8460-A8BB94370B28-L0-001] 3月12日 卒業証書を書き終えました。
昨日から書き始めた卒業証書。今日、115名の卒業証書を書き終えました。
私は校長になってから、ずっと卒業証書を書いてきました。 卒業証書を書くと言っても、全てを書くわけではなく、共通しているところは印刷してあり、卒業生台帳をもとに、固有のところである卒業生の名前と生年月日、そして卒業番号を書き入れます。 たったこれだけですが、この作業を筆耕と言って、お金を出して書いてもらうこともできます。 でも私は自分で書いてきました。 これは私のささやかなこだわりです。字が上手に書けるかどうかで言えば、私なんかよりもっと上手な人はたくさんいます。その人に頼めば簡単ですし、ステキな卒業証書ができあがります。 でも、卒業証書はただ書けばいいのではないと思っています。 子どもたち一人一人の6年間のがんばりに校長としてできることは何か…。このあまりに思い出がつまった6年間に対して、私ができることは、一人一人に心を込めて卒業証書を書くことでした。 卒業証書は校長が渡します。私は人が書いた卒業証書を渡すのは、いやです。 自分が書いた卒業証書を一人一人に手渡して、「おめでとう!」 と言ってあげたいです。 いよいよあと2週間です。 6年生の卒業式を最高の式にするためにがんばっていきます。 3月12日 1年生 平面作品展示1「のってみたいな いきたいな」
<div dir="auto"></div>
3月12日 1年生 平面作品展示2「のってみたいないきたいな」
<div dir="auto"></div>
3月12日 2年生 平面作品展示1「たのしくうつして」
<div dir="auto"></div>
3月12日 2年生 平面作品展示2「たのしくうつして」
<div dir="auto"></div>
3月12日 3年生 平面作品展示1「いろいろうつして」
<div dir="auto"></div>
3月12日 3年生 平面作品展示2「いろいろうつして」
<div dir="auto"></div>
3月12日 4年生 平面作品展示1「回転木版画」
<div dir="auto"></div>
3月12日 4年生 平面作品展示2「回転木版画」
<div dir="auto"></div>
3月12日 5年生 平面作品展示1「感じたままに花」
<div dir="auto"></div>
3月12日 5年生 平面作品展示2「感じたままに花」
<div dir="auto"></div>
3月12日 6年生 平面作品展示1「消して書く命のカタチ」
<div dir="auto"></div>
|