社会科見学へ
今日は朝のうちは、いい天気のようです。これから、六年生は社会科見学へ国会議事堂と科学技術館に向かいます。コロナ禍で貴重な機会ですので、しっかり学んできます。
読み聞かせも…さて、本日は水曜日で、朝読書の保護者の皆様による「読み聞かせ」が行われていました。今年度の読み聞かせのできる水曜日も来週で最後となります。コロナ禍でありながらも、子どもたちの豊かな情操を育むために、毎週、読み聞かせの取組、本当にありがとうございました。 9日の給食きな粉揚げパン ポテトとブロッコリーのチーズ焼き クリームスープ 牛乳です。 今日の元気応援メニューは、「クリームスープ」です。おすすめの理由は、いっぱいの野菜を美味しく食べられるからです。詳しくは、食育メモと放送でお知らせします。 長池公園20周年
長池公園ができて、今年で20周年だそうです。自然館の中の展示物も見せてもらいました。
記念撮影
最後、出発する前に、みんなで記念撮影です(^.^)
発表です(^。^)
グループで発見した自然のものを発表して、みんなで共有しています(^。^)
何か見つかったかなぁ
さてさて、色や匂い、花など、見つかったかなぁ…
ネイチャーゲーム
ネイチャーゲームの説明を聞いて、グループごとに30分ほど、探して見つけます。
夕日展望台
長池公園の西の端の夕日展望台までやって来ました。夕日が綺麗に見えるそうです。日時計にも興味を示しました(^.^)
昆虫も
いろいろな植物、そして葉っぱの裏には蝶々の幼虫もいました。名前、教えてもらいました。
出発してわずかですが…
ネイチャーセンターを出発してわずかですが、すでに自然がいっぱいで、普段何気に見ている桜の木で珍しいものもあるのに、驚きです。
校外学習です。
今日は昨日の雨もすっかりあがって、気温も徐々に上がってきて、春を感じます。
おおそら学級は、校外学習に長池公園へやって来ました。これから半日、自然を満喫します。ガイドのお二人、お世話になります。 8日の給食ごまご飯 と豆腐のカレー煮 ビーフン炒め 玉子とコーンのスープ 牛乳です。 今日の6年生の元気応援メニューは「豆腐のカレー煮」です。おすすめの理由は、豆腐や豚肉の血や肉になる栄養とたっぷり入っている野菜で体の調子を整える栄養も摂れ、カレー味で食べやすいところです。詳しくは、食育メモと放送でお知らせします。 3.11を忘れない
今日は朝から冷たい雨が降っています…
今日の全校朝会は副校長先生の「3.11を忘れない」というお話でした。10年前に被災された方々のことを思うと、言葉にすることが憚れます。本日の副校長先生の話の内容はここに記しませんが、一人一人がしっかりと受け止めて、今、何をすべきなのかを考えながら力強く生きていってほしいと願います。 緑化活動(別所会)
3月6日(土)
午前中に、別所会の緑化活動が行われました。青少年対策委員会の方も活動に参加してくださいました。卒業式前に、正門・東門・西門・昇降口近くの花壇をきれいにしていただきました。ありがとうございました。 5日の給食青梗菜のクリームスパゲティ いかのハーブ焼き ミネストローネ 乳酸菌飲料です。 今日の6年生の元気応援メニューは、ミネストローネです。おすすめの理由は、野菜が苦手でも野菜を美味しく食べられるからです。詳しくは、食育メモと放送でお知らせします。 交流活動(^^♪さて、今日の朝会の時間帯に、4年生とおおぞら学級の交流活動をTeamsを活用して行われました。1階のおおぞら学級の教室と3階の4年生の教室を繫いで、おおぞら学級にちなんだクイズを出しながら交流を深めました。本当ならば、直接交流を毎年、行っているのですが、今年度はオンラインのシステムを活用しての交流となりました。休み時間など、校内で顔を合わせることがあると思うので、その時にはあいさつと一緒に、今日のクイズのことを話題にして対話できるといいと思います。 そろばん(3年生)
3月4日(火)
3年生の算数の学習で、そろばんに取り組みました。 地域にお住いの佐藤先生に、そろばんの使い方を教えていただきました。 初めはとまどっている様子も見られましたが、やっているうちに慣れてきて、指を使って玉をはじきながら、計算ができるようになっていました。 みんな熱心に取り組んでいました。 4日の給食ご飯 鶏肉の七味焼き 南蛮キャベツ じゃが芋のバター煮 わかめと玉ねぎの味噌汁 牛乳です。 今日の6年生の元気応援メニューは「鶏肉の七味焼き」です。おすすめの理由は、栄養があり、辛いのが苦手でも美味しく食べられるからです。詳しくは食育メモと放送でお知らせします。 今年度最後の避難訓練
3月4日(木)
朝学習の時間に避難訓練を行いました。地震後に火災が発生したという設定で、校庭の第一次避難場所に避難しました。 全校児童が、7月に初めて訓練をした時よりも、素早く避難をすることができるようになっていました。命を守るためには、落ち着いて素早く行動することが大事です。児童全員が真剣に「お・か・し・も」を守って避難することができました。 災害はいつ起こるか分かりません。避難訓練で学んだことをしっかりと身に付け、いざという時に備えてほしいと思いました。 |
|