3年生 自転車教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おまわりさんの話をよく聞いて、実際に自転車に乗り、 道路での走り方、横断歩道の渡り方等勉強しました。 教室で、交通安全のお話を聞き、自転車運転免許証をもらいました。 自転車の運転、充分気をつけましょう。 5年移動教室 バスの様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろそろレクがはじまります! 5年移動教室 バスレク![]() ![]() ![]() ![]() 鼻歌クイズ大会中です 5年移動教室 車内の様子![]() ![]() バスの中の様子です! 高速に乗りました! 5年移動教室 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大勢の方々に見送られ、出発式で移動教室の目標を確認して定刻に出発です。 5年移動教室 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 出発式の様子です! 移動教室5分前行動!![]() ![]() 5分に全員集合です! 素晴らしい5分行動
?
移動教室!全員集合しました! ☆きょうのこんだて☆ 10月20日(火)![]() ![]() 大豆とごぼうのかりんと揚げ 肉じゃが 三色ナムル 牛乳 1・2年生生活科見学11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な1、2年生でしたが、疲れていると思います。 土日でゆっくり休み、月曜日元気に登校してくださいね。 1年生 生活科 4![]() ![]() ![]() ![]() 1日目、教室にて野菜の種の観察。 2日目、畑の草むしりをして、耕す。 3日目、種まき。 たくさんの野菜が収穫できるといいですね。 1年生 生活科 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目、教室にて野菜の種の観察。 2日目、畑の草むしりをして、耕す。 3日目、種まき。 たくさんの野菜が収穫できるといいですね。 1年生 生活科 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目、教室にて野菜の種の観察。 2日目、畑の草むしりをして、耕す。 3日目、種まき。 たくさんの野菜が収穫できるといいですね。 1年生 生活科 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目、教室にて野菜の種の観察。 2日目、畑の草むしりをして、耕す。 3日目、種まき。 たくさんの野菜が収穫できるといいですね。 3年生 お別れ会 3![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に道徳の授業、6時間目はお別れ会をしました。 みんなで歌をうたい、笑いあり、涙ありのお別れ会でした。 子どもたちは、また先生に会える日を、楽しみにしています。 3年生 お別れ会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に道徳の授業、6時間目はお別れ会をしました。 みんなで歌をうたい、笑いあり、涙ありのお別れ会でした。 子どもたちは、また先生に会える日を、楽しみにしています。 3年生 お別れ会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に道徳の授業、6時間目はお別れ会をしました。 みんなで歌をうたい、笑いあり、涙ありのお別れ会でした。 子どもたちは、また先生に会える日を、楽しみにしています。 ☆きょうのこんだて☆ 10月19日(月)![]() ![]() コールスローサラダ ワカメとうずら卵のスープ 牛乳 1・2年生生活科見学10
心配された雨や寒さの心配は一切なく、逆に「暑い」の声が子どもたちから聞かれます。昼食後は疲れを感じ、学校までの道のりが辛かった子も多かったようです。
1年生は初めての校外学習。2年生はリーダーとしての初めての体験。共に目に見えないものを学んだことと思います。今後の学校での活動に、生かしていきたいと思います。 ☆きょうのこんだて☆ 10月16日(金)![]() ![]() イカの香味焼き 五目煮豆 けんちん汁 みかん 牛乳 10月16日は「世界食料デー」です。世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。 給食室では、毎日食べ残しの量を量っています。中野北小の9月の食べ残しの一日平均は、ごはんとおかず6.3キログラム、牛乳1.3キログラムでした。もったいないですね。残すことは環境にもよくないので、私たちにできることを考えてみましょう。 |