もったいない大作戦3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・さつまいもごはん ・肉豆腐 ・ほうれんそうソテー もったいない大作戦ウィーク中は、給食掲示委員さんが、お昼の放送で『食育メモ』を読んだ後に、『八王子市食育ソング』を流してくれています。 食育メモは、各クラスに配布しているので、日直さんが読んだり、教室にはったりしています。今日は、『二田校長先生からの応援メッセージ』でした! 八王子市食育ソングは、とってもいい歌なので、みなさんに親しんでもらえたら嬉しいです。 もったいない大作戦2日目![]() ![]() ・牛乳 ・スパゲティミートソース ・イタリアンサラダ ・フルーツヨーグルト 中休みに校庭から帰ってくる子供たちが「わー!いいにおい〜!」と言っている声が聞こえました。 たっぷりのたまねぎと豚ひき肉を炒めてじっくり煮込んだミートソースは、東浅川小で人気のメニューの一つです! もったいない大作戦1日目![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・いかの七味焼き ・肉じゃが ・ごまあえ 〜もったいない大作戦ウィーク〜 東京都オリンピック・パラリンピック教育の一つである「環境」を学ぶ、「もったいない大作戦〜東京3Rプロジェクト〜」があります。 これは、環境を考えた取り組みを見つめ直し、目標を立ててとりくもう!というプロジェクトです。 給食を通して食べ物への感謝の気持ちや食べ残しをどうしたら減らせるかなど、ひとりひとりが考えて全校で取り組みます! 目の愛護デー献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・にんじんごはん ・こんにゃくのみそおでん ・豚汁 ・みかん 〜10月10日は『目の愛護デー』〜 10と10を横に倒すと、まゆげと目の形になることから、この日になったそうです。 にんじんに多く含まれている「ビタミンA」は目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを防止したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。 今日の給食の「にんじんごはん」は、具材ににんじんを入れただけでなく、すりおろしたにんじんをお米と一緒に炊いて、彩りよく仕上げました! 高尾山御膳![]() ![]() ・牛乳 ・五穀ごはん ・がんもどき ・八王子きくらげの佃煮 ・小松菜のおひたし ・精進だしの翠靄汁(すいあいじる) 霊気満山高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜 八王子の宝物が日本の宝物になりました! 『高尾山御膳』 がんもどき・・・豆腐や根菜などの植物性の材料を丸めて形をつくり油で揚げました。 八王子きくらげの佃煮・・・八王子で収穫されたきくらげを椎茸や昆布と一緒に甘辛く煮ました。 精進だしの翠靄汁・・・汁の中にあおさを入れて、翠靄(緑色のもや)を表しました。 10月7日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・あんかけやきそば ・チンゲン菜のスープ ・コーンポテト 5年生の移動教室30
上手に搾ることができているようです。
でも、みんな怖々搾っています。 体験後は、手洗い消毒をしっかり行います。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室29
次は乳搾り体験です。
説明を聞いて、これからいよいよ体験です。 うまく搾れますでしょうか? iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室28
みんな頑張って10分以上振りました。
できたバターをビスケットにのせていただきました。 無塩バターです。あまい、美味しいの声も聞かれました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室27
次はバターづくりに挑戦です。
しっかりと説明を聞いて、ボトルを一斉にシェイクします。 中に入っているのは乳脂肪20%前後の牛乳です。 頑張って降り続けないと、バターができないので、みんな必死にふっています。 でも、みんな笑顔です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室26
いただいた後は、みんなで片付けや洗い物などなど。最後まで協力して活動します。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室25
みんなで作った食事は格別ですね。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室24
盛り付けを済ませ、みんなで美味しく「いただきま〜す」
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室23
お肉も焼いて、ご飯も用意して、テキパキと進めます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室22
バーベキューが始まりました。
よく説明を聞いて、まずは野菜から豪快に焼き始めました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室21
鷹山ファミリー牧場に着きました。
これから様々な体験をします。 手前の牛は乳搾りの牛です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室20
素敵な作品が出来あがりました。
和紙の里で乾燥させ、枠から外した完成品が、後日、送られてきます。 (余分な耳の部分の切り離しは学校で行います) iPhoneから送信 ![]() ![]() 5年生の移動教室19
団扇づくりが始まりました。みんな一生懸命に取り組んでいます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室18
いよいよ団扇づくりの始まりです。
まずは、職人さんからしっかりと説明を聞きます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の移動教室17
団扇づくりの立岩和紙の里に到着しました。
中に入ると団扇づくりの道具が揃っていました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |