11月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・りんごジュース ・パン ・バーベキュードチキン ・こふきいも ・きのこのクリームスープ 200種類あるといわれている食べられるきのこの中から、給食によく登場するきのこは・・・ 『しいたけ・しめじ・なめこ・えのきたけ・きくらげ・マッシュルーム・エリンギ』です。 その中から、今日は『しめじ』と『マッシュルーム』を入れたクリームスープを作りました。 食物繊維が多くビタミンがたっぷり入ったきのこを食べて、元気に過ごしましょう。 野菜350献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・みそラーメン ・ツナサラダ ・大学芋 〜しっかり食べよう!野菜350〜 これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350g以上たっぷりたべて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今日の給食では、約146gの野菜がとれます。 4年生の社会科見学 5
プラネタリウムの後は、みんなでミッケ・チャレンジ!
芝生の広場で、「追いかけっこ」や「だるまさんがころんだ」などで、楽しく過ごしました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の社会科見学 4
プラネタリウムの鑑賞です。
こちらのプラネタリウムさ、なんと1億個の星を映し出せるそうです。 みんな、しっかりと星をみたりお話を聞いたりできました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・豆腐ハンバーグきのこソース ・キャベツのしょうが風味 ・みそ汁 秋になり、きのこがおいしい季節になりました。 今日の豆腐ハンバーグにかけるきのこソースは、「しめじ」と「えのき」というきのこが入っています。きのこには他にも、「しいたけ」や「なめこ」、「まいたけ」、「マッシュルーム」、「きくらげ」…と、いろいろな種類があります。きのこには、おなかの調子をよくする食物繊維がたくさん含まれていて、健康食品として注目されています。旬の味覚「きのこ」をご家庭でお子様と味わってみてはいかがでしょうか。 4年生の社会科見学 3
府中市郷土の森にきました。
青空の下、みんなで美味しいお弁当をいただきました。 この後、プラネタリウム(学習番組)を鑑賞します。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の社会科見学 2
体験の一つが、シアター見学でした。
東日本大地震、阪神淡路大震災、関東大震災の場面に入り込んだようなシアターでした。 実際の大震災に当たっていろいろと考えさせられる映像でした。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の社会科見学 1
一つ目の見学地は立川の防災館です。
グループに分かれて、4つの体験をしました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ビビンバ ・たまごスープ ・ごまめナッツ 給食の「ビビンバ」の中には、切り干し大根を入れています。 ひき肉と一緒に、しょうゆや砂糖などで甘辛く味付けをして、ごはんに混ぜています。 切り干し大根には、カルシウムやビタミンCが多く含まれています。 かみごたえがあるので、よくかんで食べることができます。 ぜひご家庭でも試してみてください。 3・4年生 高尾山遠足4
帰りはケーブルカーを利用しました。
この後、京王線に乗って、高尾の学校まで帰ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 高尾山遠足4
帰りはケーブルカーを利用しました。
この後、京王線に乗って、高尾の学校まで帰ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい歯の日献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・五穀ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・根菜汁 ・ごまあえ 〜11月8日は「いい歯の日」〜 よくかんで食べると、いいことがいっぱい! 1.食べすぎを防いで、肥満予防 2.食べ物が小さくなるので、消化が良くなる 3.脳を刺激して、頭のはたらきがよくなる 4.歯並びがよくなる 5.だえきがたくさん出て、虫歯予防になる 一口30回を目安に、よくかんでたべましょう! 3・4年生 高尾山遠足3
みんな元気に登りました。
チームワークもよかったのようです。 頂上に着いた後は、班ごとに仲良く、美味しいお弁当です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 高尾山遠足3
みんな元気に登りました。
チームワークもよかったのようです。 頂上に着いた後は、班ごとに仲良く、美味しいお弁当です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 高尾山遠足2
登山口に着きました。ここから、グループごとに登り始めます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 高尾山遠足
高尾駅から高尾山口駅まで、一駅乗ります。
みんなマナーよく乗っています。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・きなこあげパン ・洋風おでん ・パリパリアーモンドサラダ 人気メニューの「きなこあげパン」は、ミルクパンを油でカラリと揚げて、きなこ・さとう・しおを混ぜたものをまぶしています。 いつも以上にしっかりと手を洗って、いただきました。 3年校外学習5
野菜の収穫!
![]() ![]() 3年校外学習
子供たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださっています。メモを取りながら真剣にお話を聞く子供たち。
今年の大根はあまり下に伸びず、逆に葉が大きく育ったそうです。さて、なぜでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習3
中西農園に到着!
中西さんにご挨拶をして、お話を聞いています。 ![]() ![]() |