2/26 3年生の国語今日の漢字は、「悪」と「息」です。 この後、作文の続きを書きます。 2/26 2年生の国語絵本の挿し絵を利用して、教科書を見ないで順番に並べました。 順番通りに並べることができました。 しっかりと内容を理解できているようですね。 2/25 5年生の算数算数でどのような活用ができるかを試しています。 2/25 4年生の社会班ごとにスライドを見せながら、発表しています。 2/25 4年生の社会自作のプレゼンテーションで発表します。 もうここまで出来るようになりました。 ただいま、発表に向けて練習中です。 2/25 5年生の体育サッカーのミニゲームのような活動です。 2/25 6年生の音楽明日の6年生を送る会の練習も兼ねています。 いよいよ本番が近づきました。 がんばってくださいね。 2/25 1・2年生の生活科1年生の手には、おもちゃのお土産がいっぱいです。 ひみつの会は、大成功のようです。 2/25 3年生の算数子どもたちは、解答を提出します。 式の表し方の学習です。 各自の解答を電子黒板で共有できます。 2/25 4年生の授業見本の絵を写して、着色しています。 2/25 1・2年生の生活科教える練習もしていたので、上手に教えられているようです。 2/25 1・2年生の生活科1年生におもちゃづくりを教えています。 この日のために、何度も試作していました。 仲良く活動しています。 2/25 1年生の国語かえる君、がま君、かたつむり君が登場します。 先生の音読を聞いて、誰の言葉かを考えています。 2/25 2年生の国語この単元は、他学年の算数専科をしている先生が研修の一環で指導しています。 いつもと同じように学習できています。 2/25 4年生の外国語活動この他にも、「さようなら」や「お腹がすいた」なども教えてもらいました。 好奇心旺盛です。 2/25 4年生の外国語活動今、ビデオを視聴をしています。 今日は、ちょっとだけですが、ロシア語を勉強します。 2/24 1年生 国語漢字やひらがな、かたかなの練習をしました。担任の先生でなくても、静かに学習していました。 2/24 4年生 算数今日の学習は、面と面の関係について調べました。 向かい合っている面は平行で3組ある。 一つの面から垂直な面は4つある。 と、子供たちは調べていました。 2/24 4年生 国語発表する資料をパソコン上のスライドに張り付けました。 みんな上手に操作できるようになっています。 2/24 5年生 国語みんな上手にまとめ発表していました。 |