コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

10月5日給食

画像1 画像1
10月5日給食
ごはん、豚すきやき、根菜汁、金時豆の甘煮、牛乳

金時豆の「金時」は赤いものに対して言われており、他にも金時にんじんや金時いもなどがあります。これは、坂田金時(幼名、金太郎)がいつも赤ら顔をしていたことからだそうです。金時豆を柔らかくなるまで茹でて、甘く煮ていきます。火加減が難しいのですが、調理員さんが美味しく作ってくれました。

10月2日給食

画像1 画像1
10月2日給食
ごはん、さばのみそ煮、沢煮椀、ぴりからキャベツ、みかん、牛乳

さばは一度さっと茹でて臭みをとってからじっくり煮ていきます。味がよく染みておいしくできました。みかんは愛媛の極早生みかん、この時期ならではの美味しさです。

10月1日給食

画像1 画像1
10月1日給食
ちゃんこうどん、あべかわいも、野菜のおかかあえ、牛乳

うどんは量が多いので釜を2つ使って作ります。えびや肉、野菜がたくさん入ったうどんでした。あべかわいはさつまいもを素揚げしてきなこをまぶしたものです。レシピ教えてください!と事務室に言いに来てくれた人もいました。

移動教室へのご支援に感謝いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
参加児童全元気に帰ってきました。
全ての日程を予定通り、実施することもできました。
これまでのご支援に深く感謝申し上げます。

双葉サービスエリアです。

画像1 画像1
双葉サービスエリアを出発しました。
全員元気です。
学校帰着は17時ごろになりそうです。

ソフトクリームは別腹だ。

画像1 画像1
バーベキューでお腹いっぱいですけれど、
ソフトクリームは別腹です。
食べ終えたら、八王子に向かいます。
だいたい予定通りに進んでいます。

バーベキュー、佳境です。

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盒炊爨でお米を炊き、鉄板でお肉を焼いています。美味しそうです。







iPhoneから送信

バーベキューの準備が進んでいます。

画像1 画像1
さて、昼食にたどり着くでしょうか?



iPhoneから送信

牧場に着きました。

画像1 画像1
晴れ間も出てきました。

黒曜石のキーホルダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
制作快調です。
この後はバーベキューです。

黒曜石ミュージアムに到着。

画像1 画像1
これから体験学習です。
みんな元気です。

朝ごはんは和食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
写真のプレートに、ご飯とお味噌汁が付きます。美味しくいただきました。

おはようございます。

画像1 画像1
姫木平は雨です。
室内で朝の会を開きます。
健康カードを、チェック中ですが、
みんな元気な様子です。

就寝準備です。

画像1 画像1
就寝時刻は9時半です。
よく眠れるといいね。
みんな元気な様子です。
本日の更新は、これで終わります。

お待ちかね、キャンプファイヤ。

画像1 画像1 画像2 画像2
誓いの炎は
友情、勇気、夢、平和の四つです。
炎を囲んで、ダンスやゲームでひと時を過ごしました。







iPhoneから送信

夕ご飯はボリューム満点。

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後はキャンプファイヤーです。







iPhoneから送信

ちょっとひと休み。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の家で、少しゆっくりしています。
夕ご飯を食べたら、キャンプファイヤーです。















iPhoneから送信

自然の家に着きました。

画像1 画像1
肌寒いほどですが、みんな元気です。

9月30日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日給食
こぎつねごはん、芋の子汁、お月見団子、牛乳

あす10月1日は十五夜です。今日はお月見にちなんで、里芋を入れた芋の子汁やお月見団子を作りました。お月見団子には絹豆腐を入れてなめらかなお団子にしています。少しお替わりも出たので子どもたちは大喜びでした!あす、きれいな満月が見られるといいですね。

八島湿原にゴールしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな風の吹く中、全員がゴールしました。
宿舎に向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信