コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

12月18日給食

画像1 画像1
12月18日給食
中華丼、小松菜とえのきのスープ、さかなナッツ、牛乳

今日は八王子産の小松菜をスープに使用しています。さかなナッツはアーモンドといりこを甘辛く味付けしたものです。「おいしくてもっと食べたかった〜!」と2年生の子が声をかけてくれました。

12月17日給食

画像1 画像1
12月17日給食
麦ごはん、肉豆腐、根菜汁、わかめのしょうが炒め、牛乳

今日はお昼の放送で、昨日の給食がどのくらい残ったかを発表しました。昨日は人気のカレーライスだったのですが、野菜のピクルスは全体で30人分程残りました。自分の盛り付けた量を残さず食べましょうとお話をしました。

12月16日給食

画像1 画像1
12月16日給食
カレーライス、水菜と豆腐のスープ、野菜のピクルス、牛乳

今日は九小農園でとれた大根をピクルスに使いました。農薬を一切使っていないので葉っぱに虫がついていて、新鮮な大根を美味しくいただきました。カレーライスはみんなが大好きなメニュー。調理員さんが玉ねぎをよく炒めて作ってくださいました。

12月15日給食

画像1 画像1
12月15日給食
八王子産のごはん、さわらの照り焼き、八王子産根しょうがのとりだんご汁、ごまみそ炒め、牛乳

今日は八王子産のお米、しょうがを使った献立です。しょうがを食べると体の血流がよくなり、体が温まります。今日はさわらの照り焼きと、とりだんご汁にしょうがを入れて作りました。体を温めることは風邪予防にもつながりますので、積極的にとりたいですね。

12月14日給食

画像1 画像1
12月14日給食
大豆ピラフ、あじの香草パン粉焼き、オニオンスープ、みかん、牛乳

今日のおすすめはオニオンスープです。玉ねぎを25kg使用し、よく炒めて甘みのあるスープができました。香草パン粉焼きは、パセリやバジル、パン粉とオリーブオイルをまぶして焼いています。

12月11日給食

画像1 画像1
12月11日給食
わかめごはん、ニラ入り厚焼き卵、みそけんちん、野菜のおかか和え、みかん、牛乳

今日は五つの輪献立でした。今月のテーマは「持久力アップ」です。来週の大なわ集会に向けてがんばってくださいね!

12月10日給食

画像1 画像1
12月10日給食
スパゲティミートソース、白菜入りABCスープ、スイートポテト、牛乳

9小リクエスト献立でした。2位のスパゲティミートソース、3位のABCスープにデザートのスイートポテトと子どもたちが大好きなメニューでした。給食のミートソースは野菜の旨味がたっぷり入っています。スイートポテトもなめらかにできました。

12月9日給食

画像1 画像1
12月9日給食
八王子産のごはん、焼きししゃも、きりたんぽ汁、れんこんのきんぴら、牛乳

今日は八王子産のお米、高月の清流米をいただきました。高月は都内唯一の米処です。できるだけ農薬を使わずに育てていて、市場ではなかなか出回らない貴重なお米です。おかずと一緒に美味しくいただきました。

12月8日給食

画像1 画像1
12月8日給食
茶めし、彩りあえ、おでん、大豆とじゃこの揚げ煮、牛乳

おでんは冬に食べたい料理の一つですね。今日は削り節からとっただしにだいこん、こんにゃく、さといもなど9種類の具材を入れておでんを作りました。クラスでは、おでんのおかわりに列ができていました。

12月7日給食

画像1 画像1
セサミパン、鮭のレモン風味、ピッティパンナ、豆のスープ、みかん、牛乳

今日はスウェーデン、ストックホルムの料理を給食でアレンジしました。ピッティパンナのピッティは「小さな」パンナは「フライパン」という意味です。スウェーデンでよく食べられているじゃがいもを使ったシンプルな炒めものです。スウェーデンでは豆のスープもよく食べられています。

12月4日給食

画像1 画像1
12月4日給食
ほうとううどん、じゃがもち、アーモンド黒糖、牛乳

だんだんと冬らしい気候になり、うどんなど体が温まるものが食べたくなりますね。ほうとううどんは、削り節でとっただしにかぼちゃ、にんじん、ねぎ、しいたけなどの野菜を入れて作ります。汁物は通常1釜で作りますが、うどんの時は2釜を使って作ります。じゃがもちには鉄分補給のため、牛乳、スキムミルクを入れて作っています。

長縄の練習風景です。

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で取り組んでいます。

12月3日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日給食
きな粉揚げパン、チキンビーンズ、八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ、りんごジュース

今日はリクエストで1位のきな粉揚げパンでした。サラダは八王子産のブロッコリーとキャベツを使用しています。今日もほとんど残りはありませんでした!

集会の後に

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい集会の後に、集会委員さんが後片付けをしてくれていました。「縁の下の力持ち」です。ありがとう。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が声をかけてくれました。
一週間のあいさつ運動です。
PTAの方も参加してくださいました。

12月2日給食

画像1 画像1
12月2日給食
キムチチャーハン、春雨サラダ、チンゲンサイと豆腐のスープ、みかん、牛乳

給食のキムチは八王子産の白菜を使用しています。辛みが控えめなキムチと炒り卵や野菜を入れた旨味のあるチャーハンです。今が旬のみかんにはビタミンCや食物繊維が多く含まれています。みかんの袋や白い筋も一緒に食べましょう。

保護者会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
広い教室を選んで、換気にも気をつけています。ご参加ありがとうございます。

12月1日給食

画像1 画像1
12月1日給食
やきとり丼、なめこ汁、茎わかめのきんぴら、みかん、牛乳

今日から12月です。だんだんと冬らしい気候になってきましたね。やきとり丼は甘辛く煮たごぼうとねぎ、鶏肉を合わせて作りました。子どもたちにもとっても人気でした。

11月30日

画像1 画像1
チリビーンズサンド、野菜のスープ煮、ヨーグルトポムポム、牛乳

ヨーグルトポムポムはヨーグルトとりんごを使ったしっとりケーキです。りんごは「ふじ」を使いました。これからりんごが美味しい季節なので食べ比べてみるのもいいですね。とっても人気のデザートでした。

11月27日給食

画像1 画像1
11月27日給食
ごはん、あじのもみじ焼き、八王子産ゆずの浅漬け、炒りどり、みかん、牛乳

今日は八王子産小津町のゆずを使って浅漬けを作りました。ゆずの果汁と皮もすりおろして入れたので香りのよい浅漬けでした。あじのもみじ焼きは、今が見頃のもみじをイメージして、にんじんとマヨネーズを合わせたソースをのせて焼きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信