コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2月8日給食

画像1 画像1
2月8日給食
ごはん、鮭のごまみそ焼き、小松菜汁、茎わかめのきんぴら、はるみ、牛乳

今日は五つの輪で体力アップ献立でした。筋肉をつけるためにはたんぱく質とビタミンを組み合わせてとるとよいです。今日は鮭、豆腐、鶏肉などのたんぱく質と、野菜やくだもの、きのこ類のビタミンをたっぷり使った献立です。

2月5日給食

画像1 画像1
2月5日給食
ミルクパン、ABCスープ、鶏肉の香草パン粉焼き、フライドポテト、フレンチサラダ、牛乳

今日は給食委員会が考えた企画、「給食バトル」の日でした。付け合わせとスープのリクエストを各クラスからとり、ABCスープとフライドポテトになりました。ABCスープは小さなアルファベットマカロニを入れた野菜スープで、子どもたちに大人気のスープです。「自分の名前あったー!」と1年生の子が嬉しそうにしていました。

2月4日給食

画像1 画像1
2月4日給食
にんじん昆布ごはん、さごちの照り焼き、ほうれん草と豆腐のみそ汁、ピリ辛キャベツ、牛乳

今日は八王子産のにんじんをたっぷり使った献立です。給食でもおなじみのにんじんですが、旬は今頃の時期です。にんじんは生でも食べられますし、油と炒めると栄養価がさらに高まります。さごちはさわらの幼魚です。廊下を歩いていると「今日の魚はなに〜?」と何人かの子に聞かれました。しっかり味付けしているので食べやすかったと思います。

2月3日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日給食
ごはん、北雪牛ハンバーグ、野菜のおかか和え、みそ汁、牛乳

今日は1月に続き、北海道の和牛を使ったハンバーグでした。新型コロナウイルスによって落ち込んだ消費を応援する取組です。肉汁があふれ出るほどジューシーなハンバーグでした。どのクラスもほとんど完食、ソースまでおいしくいただきました。

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日給食
恵方巻き、大豆のピリ辛炒め、いわしのつみれ汁、ぽんかん、牛乳

今日2月2日は節分です。節分にちなんで大豆やいわしを使った献立です。今年の恵方は南南東だそうです。みなさんの健康を願って作りました。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日給食
ゆかりごはん、ししゃもの磯辺焼き、田舎汁、小松菜と揚げの煮浸し、みかん、牛乳

ゆかりごはんにはきびを混ぜています。ししゃもの磯辺焼きはししゃもに青のりをまぶして焼いています。煮浸しに入っている小松菜は八王子産のものを使用しています。みかんははれひめという品種です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信