本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

今日の松が谷中(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生は、午前中3時間の登校が始まりました。

 久しぶり+密を避けての少人数授業なので、みんな緊張した面持ちでしたが、休み時間は、新しいクラスメイトと楽しい時間を過ごしていました。

 学校では、3年生が下校後、みんなが安心して登校できるように、先生たちで掃除や消毒を行っています。ご家庭でも手洗いの励行や、入浴、睡眠時間の確保など、ご協力お願いします。

 お互い、できることにベストを尽くして、この困難を乗り越えていきましょう。

 明日もまた、元気な顔を見せてください。

今日の松が谷中(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、分散登校日でした。

 1週間ぶりでしたが、子どもたちはみんないい顔で、元気に登校してくれました。臨時休校中のご家庭でのご指導ありがとうございます。

 本日、課題とともに来週の詳しい予定を配布しました。また、夕方にホームページ上にも掲載しますので、ご確認をお願いいたします。

 さて、2年生の昇降口にいるとき、ふと駐車場の方を見ると、白い点がたくさん見えました。近くに行ってみると、マーガレットの花がたくさん咲いていました。
 松が谷中の草花も季節とともに移り変わっています。 

今日の松が谷中(5/14)

 今日も青空が広がり、学校から見える緑はとても美しいです。

 先ほど来週の分散登校についてのお知らせをホームページ上に掲載しました。詳しい時程等は、明日の登校時にプリントを配布し、ホームページ上にも掲載しますので、そちらをご確認いただければ幸いです。

 さて、今日のバーチャル校内巡りは、2階です。一番西側には、「第1理科室」(1枚目の写真)、「第2理科室」があります。省略して「1理」と呼んだりします。

 その隣から、3年生の教室があり、「校長室」「応接室」「職員室」(2枚目)と続きます。職員室の1年生の先生に用があるときは、3年生の教室側の扉から声をかけてください。

 職員室の先には、「心の教室」(週1回カウンセラーの先生がいる部屋)があります。

 
 明日は1週間ぶりの分散登校日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の松が谷中(5/13)

 気がつけば5月も半ばになり、夏が近づいてきました。今日も暑くなりましたね。

 先ほど、市から出された、5月18日以降の教育活動についてのお知らせを、ホームページ上に掲載しました。ご確認いただけると幸いです。

 さて、今日のバーチャル校内巡りは、3階編です。3階には、2年生の教室がありますが、それ以外に1年生も使う特別教室があります。

  2年1組の教室の隣には、「被服室」「調理室」という家庭科の授業で使う部屋があります。(写真は調理室です。)

 反対側の2年3組の先には、「英語少人数教室」「数学少人数教室」、そして、2教室分がつながって広い「多目的室」(2枚目の写真)、「生徒会室」(3枚目の写真)があります。中学校では、委員会活動などを、生徒会が中心になって動かしていきます!

 次回は2階編をお送りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の松が谷中(5/12)

 今日はお日さまがあまり出ていないので、昨日よりは過ごしやすいですね。今日も、「バーチャル校内巡り 2」をお送りします。

 今日は1年生の教室がある4階の紹介です。

 1年1組の教室の先に、3つの特別教室があります。
 1年1組の隣から、「図書室」「パソコン室」「音楽室」です。

 図書室には、最近話題になった作品もあります!休校中も、1週間に一度、図書司書の先生が整備をしてくださっています。

 パソコン室には一人1台のタブレットパソコンがあります。

 音楽室は、普通教室よりも広く、教室内に段差があります。

 1年4組の先にも部屋がありますが、「PTA室」と「備蓄倉庫」なので、生徒の皆さんは使いません。

 次回は、3階の教室を紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の松が谷中(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に夏のような暑さになりました。体調に気を付けてくださいね。

 さて、今日は1年生向けに「バーチャル校内巡り 1」をお送りします。

 写真の1枚目は、1年生の教室から見える風景です。緑が美しい!
 
 2枚目は、2階の職員室前にある“集配だな”です。ここにクラス分の配布物や返却物が入れられます。

 3枚目は、やはり職員室前にある、部活動、委員会活動の連絡ボードです。部活動の連絡はここに書かれますので、自分で確認します。

 こんなことを書くと、早く部活動をやりたくなってしまいますね。すみません。しかし、夜明けの来ない夜はありません。時間のある今だからこそできることにエネルギーを注いで、自分を磨いてほしいと思います。

 わからないことや心配なことがありましたら、どうぞ学校へ連絡してください。

 

今日の松が谷中(5/8 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに子どもたちの楽しそうな声と笑顔があふれる校舎。
 
 やはり、学校の主役は子どもたちですね。

 もうしばらくガマンが必要な日々ですが、今日配布された「家庭学習予定表」を参考にして、今やるべきことをしっかりやりましょう。 
 わからないことや心配なことがあったら、どうぞ学校に連絡をしてください。

 次の登校日は、来週金曜(5/15)の今日と同じ時刻です。
 

今日の松が谷中(5/8 その1)

 今日は、分散登校日でした。

 昇降口で消毒してから教室に向かいます。

 先生が消毒液を手にかけると「ありがとうございます!」と、1年生も元気に言ってくれます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の松が谷中(5/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の雷雨と打って変わって、青空が広がりました!

 その後、体調管理や自宅学習はうまくできているでしょうか。

 明日(5/8 金)は分散登校日になります。

 今日、教室では、明日配布する教材や資料の準備を行っています。また、廊下では、皆さんを気持ちよく迎えるために、掃除をしている先生もいます。

 学校ホームページの「学校からのお知らせ」に、登校時刻や持ち物、注意事項を載せてありますので、今一度、確認をして登校してください。

 久しぶりに会えるのを楽しみにしています!

今日の松が谷中(5/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月になりました。松が谷は本当に緑がきれいです!

 先日お知らせしたとおり、5月8日(金)は、分散登校ですが、松が谷中に皆さんの元気な声が帰ってくると思うと、今からワクワクします。

 「子どものおうえんページ」内の動画も、少しずつ増やしています。ぜひ活用してください。

 「今日の松が谷中」も連休中はお休みさせていただきます。連休明けに、またお会いしましょう。

今日の松が谷中(4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても暖かいですね。

 校庭を歩くと、春の草花がイキイキとした姿を見せてくれます。
そして、校舎内を歩くと、3年生の教室の前には掲示物がきれいに貼られていました。

 一昨日、「5/8(金)の分散登校日のお知らせ」
 本日、「学校だより5月号」をHPにアップしました。

 また、「学年便り」も随時アップしていきますので、チェックをお願いします!

今日の松が谷中(4/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 気が付けば、4月ももう終わりになります。松が谷中の緑も色濃くなってきました。

 自宅学習の期間が長くなりましたが、1日のスケジュール管理はうまくいっているでしょうか。先が見えず、心配や不安なことも多いと思いますが、ここが踏ん張りどころです。お互いコロナに負けずがんばりましょう。

 連休明けのスケジュールについては、市から連絡があり次第、メールでお知らせし、HPにその内容を詳しく掲載します。申し訳ありませんが、毎日HPの確認をお願いします。

今日の松が谷中(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷中では、今日も授業再開に向けての準備が行われています。
(写真は給食センターの方が行っている、給食運搬のシミュレーションです。)

 動画も新しいものを作成中です。子どものおうえんページ内にUPしていきますので、ぜひ視聴してください。
(動画のパスワードはメールで以前にお知らせしています。現在、数学、英語、美術、保体の動画があります。)

今日の松が谷中  (4/24)

 教室から何やら声がします!

 行ってみると…HPにあげる動画の撮影が行われていました。

 さて、どの教科の動画なのでしょうか? そして、声の主は?

「子どものおうえんページ」にアップされますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の松が谷中  (4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も松が谷中の春をお届けします。緑がとてもきれいです!

 さて、昨日のタンポポですが、花を縦に割ってみると、中にたくさん同じようなつくりのものがつまっていることがわかります。その1つを取り出しました。

 実はこの1つが、タンポポの1つの花です。

 皆さんが1つの花だと思っているのは、200個ぐらいの花の集合体なのです!

今日の松が谷中  (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も気持ちの良い青空が広がっています。

 さて、昨日写真を載せたマツの花ですが、正解はこれです!上の雌花は時間をかけて松ぼっくりに変化していきます。

 でも何で、雌花と雄花はこんなに離れているのでしょうか?興味がある人はぜひ考えてみてください。

 今回も松が谷中にあるタンポポから問題です。皆さんがよく見るタンポポですが、タンポポの1つの花といったら、どの部分でしょうか?

 中学1年生の理科の教科書に答えはあります。ぜひ探してみてください!

今日の松が谷中(4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は暖かくなりました!

 松が谷中の校庭では、体育の先生がトラックの測量を行っています。早くこの広い校庭を走り回れる日が来てほしい!その日まで、お互いがんばりましょう。

 校舎の前には、マツの花が咲いていました。雄花と雌花があるのですが、どの部分でしょうか?ぜひ、1年生の理科の教科書を見てください!

今日の松が谷中(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまた、冷たい雨ですね。

そんな中、松が谷中職員室では動画制作を行っています。
少しずつですが、数を増やしていきたいと思っています。

 ご家庭のネットワーク環境調査にご協力ありがとうございます。ご家庭にネットワーク環境(Wi-Fiの環境)がない場合の申請は本日中です。先週のメール、このHPのお知らせをご確認ください。

今日の松が谷中(4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷中HPに、先生方が作成した「自宅で学べる動画」をUPします。

 TOPページの「子どものおうえんページ」の中にあります。

 準備ができましたら、動画を見るパスワードをメールで送りますので、活用してほしいと思います。動画の数は順次増やしていく予定です。

 また、昨日メールでお知らせしました、「ご家庭のネットワーク環境の調査」のお願いもHPの学校からのお知らせにありますので、まだの方はご確認お願いします。

今日の松が谷中(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新緑がまぶしい季節になりました。

 松が谷中も緑がいっぱいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31