4年生がオンラインで式根島の小学校と交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こふきいも・牛乳 あじのお話・・ 味が良いことから「あじ」と名がついた。夏場に気温が上がると おいしさが増す。沿岸にいるものは「黄あじ」、沖にいるものは 「黒あじ」とよばれる。 今日の給食では、あじににんにく・パセリ・セロリ・バジルなどの 香味とバター・オリーブ油をまぶしオーブンで焼きました。 ハーブの香りがとてもよいですね! 3月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックの裏に注目! 小学生に1日に必要なカルシウムは、牛乳でコップ3杯分! 焼きししゃもで10匹分!枝豆で約450本!! 牛乳はカルシウムをとりやすい食品ですね。 今日もしっかり牛乳を飲んで、元気に過ごしましょう! 3月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立の肉だんごスープは、豚肉・しょうが・長ねぎ・卵・調味料 で作った団子を豆腐・にんじん・たまねぎ・白菜その他たくさんの野菜が 入ったスープの中に入れて煮ました。生姜の風味の肉だんごがふわふわで おいしいですね!たくさんの野菜もしっかり食べましょう! 3月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、ひなまつりにちなんだ献立です。ひなまつり白玉は ひしもちの色のように、白・緑(抹茶)・ピンク(トマトピューレ) でそれぞれ小さく丸めて団子にし、茹でてシロップと合わせました。 春らしい華やかな彩りですね。 健やかな成長と幸せを願ってしっかり食べましょう! 3月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清見オレンジ 牛乳 今日の、卵焼きは、しらす、たまねぎ、にんじん、干し椎茸を使用して 作りました。削り節の出汁を入れて、さとう、醤油、塩で 味付けしました。 しらすのだしや、干し椎茸のだしが効いていて おいしく出来上がりました。 3月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のツナの山河焼きは、ツナと豚挽き肉・絞り豆腐に 細かくしたごぼう・長ねぎに卵・パン粉・みそ・しょうゆ・みりんを 混ぜ合わせ、小判型に丸めオーブンで焼きました。ツナのうま味と 豆腐が入ってふわっと柔らかくておいしいですね。 今日もしっかり食べましょう! 3月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清見オレンジ 牛乳 菜の花は、春を告げる野菜です。 ほのかな苦味独特の香り、黄色が除のぞく鮮やかな緑が、一足早く 春の訪れを告げる野菜です。 ビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜のなかでも トップクラスです! 給食では、菜の花ともやしの和え物を作りました。 おおるり展の公開が始まりました!![]() ![]() 今年度は、各学校のHP上での公開です。 期間は令和3年度3月8日(月)〜3月21日(日)です。 美山小学校の児童の作品だけでなく、他校の作品もぜひチェックしてみて下さい。 5年6年バスケットボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも飲んでいる牛乳パックの裏に注目!季節によって牛乳の味 も変わる?? 冬は牛乳が一番おいしい季節!濃厚で飲みごたえがあります。 毎日少しずつでもしっかり牛乳を飲みましょう!牛さんの恵みです!! 2月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじんは、1年中食べられる野菜です。 もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。 アフガニスタンが原産です。 オレンジ色で太くて短い「西洋にんじん」と赤い色の細長い 「東洋にんじん」などがあります。 にんじんのオレンジ色は、カロテンの色です。 カロテンは、体の中に入ってビタミンA変わります。 病気にかかりにくくしてくれたりする栄養がたっぷりあります。 目の働きも助けてくれます。 今日は、にんじんを使って「にんじんしりしり」を作りました。 にんじんを食べて元気に過ごしましょう! 2月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の、紅谷菖寧さんの元気応援メニューです。 紅谷さんからのメッセージです。 大豆は、たんぱく質がたくさん含まれています。 たんぱく質が不足すると、体内にすでにあるたんぱく質が分解されてしまい 体力が落ちてしまいます。血管が弱くなってしまいます。 今日は、大豆ピラフを食べます。 たんぱく質不足にならないようにしっかり食べましょう! 2月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、中学生が考えたバランス献立です。 四谷中学校の3年生の小澤なつみさん考案メニューです。 小澤なつみさんからのメッセージです。 魚をメインに野菜を多くとれて彩りが良く、目でも楽しんでもらえる メニューにしました。 現代の食事は、昔に比べて魚を食べる習慣が減っているとニュースで見て 今回は食べやすく竜田揚げにしました。 炊き込みご飯は化学調味料を使わず、椎茸の戻し汁と鶏肉からでる うま味だけで素材の味を楽しめるようにしました。 温野菜はゆでることで多くの野菜が取れます。 2月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いんげん豆のスープ りんごジュース 6年生の千田ひよりさんからの元気応援メニューです。 ひよりさんからのメッセージです。 ドリアってどこの国の料理?グラタンぽいので、フランス料理かなって よく思われます。ところがこのドリア実は、日本で生まれた料理なんです。 日本人が考えた料理ではなく戦前にホテルで料理長をつとめていた サリー・ワイルさんが日本にきてから考案した料理です。 そしてドリアは日本の西洋料理になりました。ぜひ食べてください! ドリアの歴史を調べてくれました。ためになりますね。 2月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生の小松真希斗からの元気応援メニューです。 小松くんからのメッセージです。 えびは、カルシウムやたんぱく質などが多く入っています。 カルシウムは骨を強くし、たんぱく質は、筋肉をつけることができます。 さらに、エビチャーハンにはお米が入っているので 炭水化物も取れます。なので、めちゃくちゃ体を強くできます。 いっぱい食べてください! 2月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清見オレンジ 牛乳 鮭のごまみそ焼きは、(白いりごま、長ねぎ、みそ、みりん、砂糖、酒)を 鮭につけ込んでから、オーブン弱火で焼きました。 小松菜汁の「小松菜」は、美山小の畑で収穫した物を使用しました。 みずみずしく美味しいです。 アウトリーチ・ワークショップ
今日は、美山小でアウトリーチワークショップ「One Day セッション」を実施しました。これは、東京文化会館のミュージックワークショップで、ワークショップリーダーといっしょに、身体を軽くたたいてリズムを演奏したり、リズム楽器の演奏に挑戦したりしする活動です。子供たちはアイデアをたくさん出していました。皆で息を合わせて、アンサンブルを創り、楽しい時間を過ごせました。素敵なピアノの和音とリズムも心地よく響き、子供も大人も皆笑顔!ワークショップの皆様、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生の小林さんが選んだ元気応援メニューです。 小林さんからのお話です。 パエリアには、炭水化物が多く入っています。 炭水化物が不足すると、エネルギーが不足し、疲れやすくなります。 また、ビタミンB12という成分が多く入っており集中力が高くなります。 たくさん給食を食べて授業頑張りましょう! 2月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食には野菜がふんだんに使われています。 たくさんの野菜の入ったあんかけを中華めんにかけて いただきましょう!水菜のスープもシャキシャキして とっても美味しいですよ。給食は元気のもと!しっかり 食べましょう。 |