11月25日の給食はち大根おろしスパゲティ・ジュリエンヌスープ・果物・牛乳 八王子産の大根(学校の近くの農家さん)をたっぷり使って、おろしスパゲティを作りました。 **八王子産の野菜** ・だいこん ・キャベツ 個人面談実施中!通常級学年毎の保護者会とダブル、あるいは兄弟関係があればさらに多く学校にご足労戴く方もいらっしゃるかもしれません。 情報交換を密に行い、教育方針をより共有したり、信頼関係を築いていったりするためにも、大切な面談です。 一番の理解者が保護者であることが子供たちの心の安定と前進への力になります。 どうぞ宜しくお願い致します。 遊具修理摩耗してしまう部分で日ごろからの点検が大切です。 他の遊具や施設を含め、これからも、点検を怠らないようにしていきます。 枝打ち結構大掛かりな感じて作業していましたが、見た目はそれほど変わっていません。 でも、いろいろなところを大勢の人が見て維持管理してくださっていることに感謝です。 写真上:道路を片側通行にし、安全管理員(交通整理員)さんも二人ついていました。 中:枝打ち前 下:枝打ち後 幹が見え、電線にかかっている枝が切られていることが分かります。 避難訓練の様子から 2今年は半年遅れの実施となりました。 避難訓練の様子から集会の様子から(保健給食委員会発表)2保健給食委員会の皆さん、お疲れ様でした。 これからも石鹸やトイレットペーパーの補充など、船田小学校の日常生活を支える大切な活動をよろしくお願いします。 集会の様子から(保健給食委員会発表)先日の委員会活動の際計画を練り練習を重ねた発表でした。 保護者会終わる。個人面談始まる。お忙しい中ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。 月が替わって12月1日(火)から特別支援教室やまほうしの個人面談が始まりました。 在籍している128名の児童の保護者の方と、原則やまほうしの教員2名体制で面談させていただきます。 お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 (11月中にすでに面談が終わっている保護者の方もいらっしゃいます。) 写真上:2年生保護者会 家庭科室で学習発表会の様子をビデオで振り返っていました。 中・下:4年生保護者会 各教室で、「今日だけの美術館」「学習発表会のビデオ放映」等も行いました。 1・6年生保護者会1年生はフィーカキャラバンに引き続いて体育館で行いました。 6年生は音楽室で、1年生と同じく学年合同で行いました。 6年生の保護者会では、平田がお邪魔した際ちょうど日光移動教室の実施について質問が出ました。 「正しく恐れ、学びを止めない船田小。感染予防に心がけ、実施できたらと考えています。」とお答えしました。 親元を離れて自分で生活する移動教室。 仲間との絆を深める集団行動。 八王子とは違った日光の大自然や歴史等を肌で感じる機会。 こんなコロナの時期だからこそ、「有難さ」を実感し、感謝の気持ちをもって、有意義なものにしたいと考えます。 委員会活動休み時間だったり、放課後であったり、自分の時間を学校全体のために使ってくれています。 さすが高学年ですね。 11月30日(月)のお昼の放送は「先生ビンゴ」という新企画でした。 各クラスで耳を傾け、固唾(かたず)を飲んで放送に注目していました。 新企画、大成功でした。 これは、11月18日に行われた委員会活動の日に、放送委員で新企画をねり、準備をしてきた賜物(たまもの)でした。 様々な先生方にインタビューをして回り、各クラスにビンゴカードを配りました。 これらの時間も遊べる時間を犠牲にして、「みんなに放送委員の放送を聞いて喜んでもらう」ために取材して回りました。 その努力がこの日の大成功を導きました。 まさに「努力は裏切らない」し「やればできる!」ですね。 素晴らしいと思います。 3−2ではビンゴカードの内容を黒板に大きく書いていました。(写真上) 5−1では担任の先生が出題された際、第一ヒントで担任の先生と分かりました。 さすがです。 1−2では、やまほうしの先生も一緒に楽しんでいました。(写真中) 放送室では3人で交代で放送しながら給食を食べていました。(写真下) お代わりができなくて可哀そうですが、全校を代表して放送して頑張っています。 全ての教室を見て回りました。 どの教室も、食事中はとても静かに食べていました。 「マスクを外している間はおしゃべりしません。」をしっかり守れていました。 さすが船田小の皆さんですね! また新しい一週間が始まります。お天気はなかなかでもコロナは猛威を振るっています。 もうすぐ日光の移動教室に6年生が出かけます。 「学びは止めたくない」けれど、感染するようでは元も子もないし。 ギリギリまで悩み、ギリギリまで行ける工夫を考えます。 学校の烏骨鶏 餌がなくなってしまい現在注文中です。 ウサギの餌をあげたら結構食べていました。 亀にあげる用の煮干しは口を付けませんでした。 扉を開けておいたら、自然の葉っぱを食べに出てきました。 たくましい! 学運協の副委員長さんに帰り際お会いして、景色の良いところを教えていただきました。 ジョイステージ裏の日吉神社から、元八中や、遠く戸吹清掃工場の煙突が見えました。 高いところは気持ちが良いです! 明日は2・4年生の保護者会 来週火曜日からは12月です。 12月1日から今度は特別支援教室やまほうしの保護者会(個人面談)が始まります。 来週も元気に、コロナ、インフルエンザに負けず、充実した1週間にしていきたいものです。 フィーカキャラバン(1年生)7フィーカキャラバンとは「リラックスした雰囲気の中で、子育てや学校生活における保護者の疑問や悩みを軽減する目的で」八王子市教育委員会の生涯学習政策課主催で行っているワークショップです。 保護者向けも、例年ですと家庭科室のいすが足りなくなり理科室から持ってくるぐらい盛況になるのですが、今年は感染予防のためか少なめでした。 コーディネイトしてくださった「星とおひさまFika(フィーカ)キャラバン」の皆様 ありがとうございました。 来年度も来てくださいね! フィーカキャラバン(1年生)6最後はバルーンを飛ばしました! 大成功!! 最後まできちんと話が聞ける1年生でした。 フィーカキャラバン(1年生)5バルーンの上に交代で乗って、周りの人が回しました。 バルーン上のボールを、全員で協力し息を合わせることで回す課題に取り組みました。 これはなかなか難しかったですね。 でも、何となく回った時にはみんな大喜び! フィーカキャラバン(1年生)4強く動かしたり・・・。 弱く動かしたり・・・。 波のように細かく動かしたり・・・。 回ってみたり・・・。 上げ下げしてみたり・・・。 だんだんと息が揃っていきます。 フィーカキャラバン(1年生)3「今度こそ 中に入る。」 はしゃいで跳ね回る児童。 寝っ転がって、バルーンの風を体全体で感じる児童。 バルーンに頭を突っ込みヘディングのようにする児童。 様々な反応で見ていてもおもしろかったです。 最後は1・2・3で上に投げました。 フワフワ〜と、本当に「バルーンだ!」と思いました。 フィーカキャラバン(1年生)2「バルーンの中に乗る」??でしたが、こういうことでした。 乗る方も大喜び、回す方は気持ちを合わせて回します。 フィーカキャラバン(1年生)みんなで力を合わせ一つのことを成し遂げる楽しさを味わってもらうために、バルーンのアクティビティを取り上げました。 例年ですと、学年で実施し、保護者の方にも活動の様子を見ていただいていたのですが、今年度はコロナ禍の影響で「参観なし、クラスごと」となりました。 生活科見学(1年生 出羽山公園) 3「校長先生、虫がいた!」 「ミミズ発見!」 まるで学習発表会の「101ちゃん」のように、次から次に報告してくれました。 初めはどんぐり集めに興味津々でしたが、しばらくするとほかのモノにも目が行って視野が広がってきました。 大きな木を見上げてみたり、遠くの様子を眺めてみたり・・・。 学習がどんどん広がっていきました。 まとめの学習や図画工作での学習等、これからが楽しみですね。 城山手の皆様、お邪魔しました。 |