安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART1
令和3年2月3日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 今日は、立春です。 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 北雪牛ハンバーグ 野菜のおかか和え みそ汁 牛乳 今日は北海道苫小牧市から届いた牛肉でハンバーグを作りました。 子供たちは大歓声で完食しました。 関わってくれたすべての人への感謝を忘れずに、味わっていただきました。ありがとうございました。 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART6
令和3年2月2日(火)。
短なわ跳び、綱引き。 中庭でも、運動をします。 「二小タイム」は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART5
令和3年2月2日(火)。
運動する場所には必ず、教員が付き添います。 安全面を確保します。 高学年の児童が準備・片付けを行います。頼りになります! 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART4
令和3年2月2日(火)。
リンボーダンス、スカッド。 スカッドは、羽の付いた楕円形のボールを的をめがけて投げるものです。 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART3
令和3年2月2日(火)。
体育館です。 的当て、バランス、ボッチャ。 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART2
令和3年2月2日(火)。
校庭や体育館で、子供たちが思い切り体を動かします。 校庭では固定施設を活用します。 ジャングルジム、鉄棒、のぼり棒、うんてい…。 子供たちが、楽しく活動します。 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART1
令和3年2月2日(火)。
「二小タイム」です。 1月18日・月曜日から1月22日・金曜日までの5日間行いました。 体力向上をねらいとした活動です。 体力向上を目指して! 二小タイム(令和3年2月2日 休み時間編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART6
令和3年2月1日(火)。
子供たちは、考えたり、発言したり、積極的に取り組みます。 あっという間に授業が終わってしまいました。 すごく楽しい授業でした。いいですね! 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART5
令和3年2月1日(火)。
課題提示➡個人思考(主体的学び)➡ペア・グループ(対話的学び)➡全体発表(情報共有)➡個人再思考(深い学び)。 アクティブラーニング的手法を取り入れた授業です。 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART4
令和3年2月1日(火)。
生活経験を思い出しながら、お金の出し方を考えます。 画用紙で作った「お金」を準備します。 具体物を操作することで考えやすくなります。担任の先生の工夫です。 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART3
令和3年2月1日(火)。
単元名は「大きいかず」です。 買い物でお金の出し方を考えることを通して、数の構成・分解に習熟し、数の感覚を豊かにすることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART2
令和3年2月1日(火)。
1月29日・金曜日、2校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART1
令和3年2月1日(火)。
今日は、雨の朝です。 冷たい雨がしとしと降っています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 午後は晴れる予報です。 授業風景です! 算数(令和3年2月2日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART8
令和3年2月1日(月)。
漢字検定は、競争ではありません。 ライバルは自分自身です。 自分が掲げた目標に向けて努力する。これが大事なのです。 子供たちの真剣な表情が、すごくかっこよかったです! チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART7
令和3年2月1日(月)。
各教室をそっと回ります。 教室の中は、すごく静かです。 チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART6
令和3年2月1日(月)。
子供たちは一斉に取り掛かります。 カリカリ、カリカリ。 検定用紙に鉛筆がぶつかる音がします。 チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART5
令和3年2月1日(月)。
午後2時30分です。 検定開始の時刻です。 先生「それでは、始めてください!」 チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART4
令和3年2月1日(月)。
問題用紙を配付します。 すでに「名前」「生年月日」等が印字されています。 先生「名前と誕生日を確認してください。」 チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART3
令和3年2月1日(月)。
今回の漢字検定では、学校運営協議会委員の方々がお手伝いをしてくださっています。 集金、名簿点検、検定監督。 みなさん、ありがとうございます。 チャレンジ! 漢字検定(令和3年2月1日 検定編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|