体育の後に(6年生)長い地中生活から、セミも出てきました。 ハードル走(6年生)この日も非常に暑かったので、木陰に何度も入り、水分補給をしました。 調理実習(6年生)密を避けるために、1クラスを半分に分けました。Aチームは調理実習、Bチームは教室で計画を立てました。来週はAチームとBチームを入れ替えて実習を行います。 7月1日(水)* たこめし * うずら卵のからめ煮 * 塩肉じゃが(写真下) * くずきりスープ * 牛乳 今日は「半夏生(はんげしょう)」です。毎年7月2日ごろですが、今年は7月1日です。半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。植えた苗が「たこ」の足のように大地にしっかり根をはるようにと、関西地方ではこの時たこを食べる習慣があります。 リコーダー(6年生)1月に、卒業生に向けて吹いた時以来ですので、およそ5ヶ月ぶりです。 段階的に学習を再開しています。 委員会発表(6年生)例年、集会で、委員会の活動内容を発表していたのですが、今年はまだ集会ができません。(体育館に子供を集めたくないので) そこで、内容紹介をビデオにおさめて、テレビで流すことを検討しています。 子供たちの活動が止まらないように、職員一同工夫しております。 休み時間も再開(6年生)子供達は、お互いに距離をとり、触れ合わない工夫をして遊んでいました。 校庭に出る子どもの数は半分にしています(中休みと昼休みで交代)。 また、休み時間終了後は、手洗いをしっかりと行い、教室に入る約束です。 第一回クラブ(6年生)蚕の観察学校探検へ Let’s go!学校の秘密を探るために、生活科の時間を使って、学校探検に出発です。 たくさんのお部屋と、そこで働く人たちに出会いました。 校長室では、校長先生がパペットと一緒にお出迎え!楽しいひと時になりました。 4階からの広々とした景色には歓声があがっていました。 教室に帰って探検を振り返ると… (。・v・。){これは何だろう?どうしてこうなの?) 発見したことからさらに疑問が生まれ、みんなの「もっと知りたい!」という気持ちが膨らんでいます。 疑問を解決するための方法も、みんなで出し合い、さらなる探検やインタビューを重ねています。 ミニトマト(2年生より)
ついに、学校で育てていたミニトマトの実が赤くなりました。
今年は、一人一つに支柱で育てることはできませんでしたが、昇降口で育てていますので、その鉢で成長を観察していきたいと思います。 パソコンを使った授業(5年生)給食の時間(2年生より)少し悲しいですが、現在はマスクを外すこの時間は子ども達も、特に注意して過ごしています。もう少しがんばっていきましょう。 久しぶりの音楽室(6年生)この日は、音楽室一杯に子供たちが広がり、自分の体を使ったボディーパーカッションで、合奏していました。 色々な場面で工夫して学習を進めています。 2年生より土、日に体をたくさん動かして、リフレッシュしてきてほしいと思います。 国語の「きつねのおきゃくさま」では、家庭学習における音読にご協力いただきありがとうございます。子どもたちは今、単元計画(写真1)を活用しながら、「おすすめミニブックを作ろう!」という活動を行っております。 お話を読んで、自分のお気に入りの場面を理由を付けて、紹介する活動です。(写真2・3の様になる予定です。) 完成した際には、ぜひお家でも聞いてみてください。 給食開始(6年生)給食中は、マスクを外しますがみんな静かに食事をしています。 久しぶりの給食に、子供たちも嬉しそうでした。 委員会開始(6年生)今年は、今までとやり方が変わるところが多くありますが、子供の成長に繋がるよう指導していきます。 4年:国語「短歌の世界」クラス全員が集合しました。 みんなの元気そうな様子がうれしかったです。 中休みも10分という短い時間でしたが ソーシャルディズタンスを守りながらの4時間。 本当によくがんばりました。 今日は、国語の時間に 先週の課題で出した、自分の作った短歌を清書しました。 お友達の作品をいくつか紹介しますね。 「飼っている カエルがゲロゲロ 鳴いている ぼくはグーグー ねているよ」 「春の日に ゴロンと草原 転がって 花といっしょに 読書をするの」 「庭先で やっとみのった いちごの実 まっ赤になれば ほうせきのよう」 「たのしみだ もらった たねを 学校で 発芽するのが まちきれない」 去年、たくさんの俳句を書いてきたみんなだけあって とっても素晴らしい短歌ができていました。 読んでいて楽しいです。 全員集合!(5年生)登校の際は、足元の表示に従って、数人ずつ入ることができていました。 久しぶりの全員集合です。一つ一つの座席をできるだけ離して、常時換気を行いながら、エアコンや扇風機も併用しての4時間授業でした。 教室内においては、場所によって寒すぎたり暑かったりと感じ方が変わるようです。 温度調節しやすいように、上着を一枚持参する等、工夫をお願いします。 4年:そろばんNO.2昨日の予告通り、今日は少し難しくなって、 そろばんで「5を作る計算」と「5から引く計算」をしました。 例えば「5を作る計算」は3+4 「5から引く計算」は7-3のような計算です。 いずれの計算も、「5はいくつといくつ?」 が、そろばんのたまを動かしながらスラッと出てこないと難しいです。 今日の授業はみんなにとって難しいだろうなぁ と予想していたのですが、みんなが、「できるー!」「なるほどー!」と言ってできていたので、とってもおどろきました。 1年生から今までの学習がちゃんと積み重なっているんだなぁと感心しました。 今週は2時間しっかり授業を受けて、頭も体も疲れたでしょう。 この土日、ゆっくり休められますように。 また来週からの学校、 体調万全で来てくださいね。 |