子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

習字2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の習字の学習の様子です。

地面を流れる水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で「地面を流れる水のゆくえ」を学習しました。

雨が少しやんだので校庭で水たまりや、流れている雨水の様子を観察しました。

習字

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になって習字の時間は、専科の先生と学習するようになりました。

前回は「永」を、今日は「林」を書きました。

みんな集中していて、良い字が書けそうです。

7月10日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
マーボーナス
もやしのちゅうかスープ
ぎゅうにゅう

7月9日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

カラフルピラフ
しろみざかなのハーブやき
スティックサラダ
ABCスープ
ぎゅうにゅう

白身魚はメルルーサでした。

7月8日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

なつやさいのカレーライス
オニオンスープ
ふかしとうもこし
ぎゅうにゅう

八王子産の野菜をたくさん使ったメニューでした。
八王子産野菜の種類はじゃがいも、さやいんげん、たまねぎ、
なす、とうもろこしでした。

事務室も

画像1 画像1
画像2 画像2
 事務室にビニールカーテンを設置しました。事務員さんのお手製です。すごいですね。

2年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日、2年生の保護者会が開かれました。ご参会いただき、ありがとうございました。

初めての学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな上手なのには、びっくりしました。さすが5年生です。

初めての学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 専科の先生が作った「玉結びソング」に合わせて練習していました。

初めての学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組の子が、家庭科で初めて、玉止め、玉結びに挑戦しました。

9日授業風景8

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組は算数の学習中でした。

9日授業風景7

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組は音楽の学習中でした。

9日授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組です。リーフレットつくりをしていました。

9日授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも、5年生の様子です。

9日授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は少人数算数の時間でした。

9日授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は社会の学習でした。鎌倉幕府の主従関係について勉強していました。

9日授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組は毛筆の学習でした。

9日授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の授業風景です。6年3組はALTの先生も入った外国語の学習中でした。

放課後子供教室

画像1 画像1
 雨上がりの校庭は、お楽しみがいっぱいです。流れる水の働きを学習した4年生は、水たまりを改造中。低学年の子が、その様子を見ています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食献立
3/9 ごはん
ふりかけ
なのはなともやしのあえもの
なまあげとぶたにくのみそいため
くだもの
ぎゅうにゅう
3/10 ごはん
マーボーどうふ
わかめスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう
3/11 さんりくわかめごはん
ささかまぼこのなんぶあげ
はちはいじる
ゆずかあえ
ぎゅうにゅう
3/12 ミルクパン
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
ぎゅうにゅう
3/15 むぎごはん
やきししゃも
しんにくじゃが
ピリカラキャベツ
ぎゅうにゅう

学校だより

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ1

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ15

学校からのお知らせ16

学校からのお知らせ20

学校からのお知らせ17

GIGAスクール