コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

7月10日給食

画像1 画像1
チリビーンズサンド、夏野菜のポトフ、はちみつドレッシングサラダ、メロン、牛乳

今日は八王子産の玉ねぎを使用しました。サラダのドレッシングに使用しているはちみつも八王子産のものです。サラダに入っているきゅうりは九小でとれたもので、毎日すくすくと育っています。チリビーンズは自分でパンに挟んで食べました。

7月9日給食

画像1 画像1
夏野菜のカレーライス、わかめスープ、枝豆、牛乳

今日は夏野菜を使った献立です。カレーライスにはなすやいんげんが入っています。カレーのルウは、りんごやケチャップ、ソースを入れて手作りしています。玉ねぎもよく炒めてから煮込んでいます。
枝豆は八王子産のものです。とれたての新鮮な枝豆を納品してもらいました。

7月8日給食

画像1 画像1
台湾風おこわ、ビーフン炒め、ふんわり卵のスープ、パイナップルケーキ、牛乳

今日は台湾の料理を給食で食べました。台湾は八王子市のホストタウンです。東京2020大会では、選手との交流や事前キャンプが予定されています。ビーフンは台湾の屋台でよく食べられています。パイナップルケーキはパインジャムを生地に練り込んで焼きました。

7月7日給食

画像1 画像1
ツナそぼろちらし、ささかまぼこのヒスイ焼き、小松菜と油揚げの煮びたし、七夕汁、バレンシアオレンジ、牛乳

七夕献立です。ささかまぼこは笹の葉に見立てています。七夕汁にはそうめんと星型のかまぼこを入れました。そうめんは織姫の機織りの糸にみたてているといわれています。

7月6日給食

画像1 画像1
磯ごはん、ししゃもの七味焼き、ちくぜんに、野菜のいろどり和え、牛乳

ちくぜんににはいんげん、にんじん、こんにゃくなど「ん」のつく食材が使われており、「運」のつく縁起の良い料理とされています。大きな釜で肉ややさいを煮ているので、味がしみてとても美味しくできました。

7月3日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガンボ、バッファローチキン、コールスローサラダ、牛乳

今日はアメリカの料理を給食で食べます。ガンボはえびや鶏肉、野菜などをトマト味のスープで煮込み、オクラでとろみをつけています。ごはんにかけて食べました。バッファローチキンはお酢やチリパウダーなどで作ったソースをからめて食べました。

7月2日給食

画像1 画像1
オニオンツナサンド、パンプキンシチュー、アーモンド黒糖、りんごジュース

オニオンツナサンドは、具を自分でサンドして食べます。シチューには旬のかぼちゃを入れました。シチューはルウから手作りです。

7月1日給食

画像1 画像1
たこめし、うずら卵のからめ煮、塩肉じゃが、くずきりスープ、牛乳

今日から通常の給食となります。今日7月1日は「半夏生」です。農業では大切な目安の日とされてきました。田んぼに植えた稲が、たこの足のように大地に根をはり、豊作になるようにとの願いをこめて「たこ」を食べる習慣があります。給食では、たこめしを食べました。

6月30日給食

画像1 画像1
ミルクパン、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳

今日は野菜たっぷり献立です。1日にとりたい野菜の量は350gですが、今日の給食では約半分の量がとれます。コールスローには、九小で収穫したきゅうりも入れました!

6月29日給食

画像1 画像1
五目ごはん、じゃがいものみそ汁、牛乳

今日のじゃがいもは八王子産のものです。春に植えたじゃがいもは今頃に収穫の時期を迎えます。給食のみそ汁は煮干しからだしをとっています。玉ねぎ、小松菜などが入った具だくさんみそ汁です!

6月26日給食

画像1 画像1
こぎつねごはん、白玉すまし汁、牛乳

こぎつねごはんは刻んだ油揚げがたっぷり入っています。すまし汁には白玉団子を入れました。白玉には豆腐も入れているため、つるんともちもちとして美味しいです。給食室で調理員さんが一つずつ丸めてくださいました。

6月26日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
黒糖パン、クリームシチュー、フレンチサラダ

シチューはルウから手作りです。野菜もたっぷり入ってクリーミーなシチューでした。パンは配膳の簡略化の為、給食室で袋詰めして提供しました。今日も残りはほとんどありませんでした!

学校紹介のページを作りました

学校紹介のページを作りました。
トップページから「来年度入学する保護者の皆さまへ」をクリックしてご覧ください。
画像1 画像1

6月24日給食

画像1 画像1
とりごぼうピラフ、ミネストローネ、牛乳

ごぼうと聞くと、冬のイメージがありますが、春から今頃に収穫されるものを新ごぼうと言います。冬のごぼうより、甘みがあり香りもよいのが特徴です。ミネストローネはたっぷりの野菜とけずりだしを合わせて煮込みました。子ども達の好きなABCマカロニも入れました。

6月23日給食

画像1 画像1
ししじゅうし、根菜汁、牛乳

ししじゅうしは沖縄の郷土料理です。「しし」は豚肉、「じゅうし(い)」は混ぜごはんという意味です。豚肉と刻み昆布が入っています。

6月22日給食

画像1 画像1
えびチャーハン、ワンタンスープ、牛乳

えびがたっぷり入ったチャーハンでした。ごはんに麦も入れて栄養価アップです。ワンタンスープはワンタンの皮を刻んで入れました。給食のスープはコンソメなどの化学調味料は使用せず、削り節からだしをとっています。

6月18日給食

画像1 画像1
キムチチャーハン、ニラと豆腐のスープ

キムチやニラを使ったスタミナメニューです。給食で使用しているキムチは辛みが控えめです。たくさんの野菜、卵と一緒に炒めて美味しいチャーハンができました。スープはニラがたっぷり入っていましたがこちらもよく食べていました。

6月18日給食

画像1 画像1
ちらし寿司、かきたま汁、牛乳

簡易給食のため、量を増やして提供していますが、残りもほとんどなく、よく食べていました。かきたま汁は削り節からだしをとっています。野菜と卵の優しい甘さで美味しくできました。

6月16日給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース、ヨーグルト、牛乳

ミートソースには玉ねぎを40キロ使っています。調理員さんが、甘みがでるようによく炒めて作ってくれました。ヨーグルトは配膳を簡単にするためにカップのものにしました。いつもと違う〜!と喜んでいました。

6月15日の給食

画像1 画像1
6月15日給食
カレーライス(八王子産ズッキーニ入り)

今日から給食が始まりました。簡易給食という形ではありますが、子ども達に給食を届けることができて嬉しく思います。給食室一同、安全で美味しい給食を目指して取り組んでまいります。
今日は、八王子産のズッキーニ、玉ねぎを使用したカレーライスです。調理員さんが心を込めて作ってくださいました。また、今日から牛乳が瓶装から紙パックに変わりました。クラスで飲み終わった牛乳パックを開いて、給食室で洗ってリサイクルに出すことになります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信