26日 離任式

中山小のみんなが、待ちに待った離任式。
なつかしい先生方とお会いして、心が温まる幸せなひと時を過ごすことができました。
6年生によるサプライズ「今までありがとうございました!」の横断幕がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(金)から、なわとび週間が始まりました。
 休み時間には、なわとび検定も受けられます。
 子どもたちは、一生懸命に挑戦していました。

 毎日練習を重ねるにつれて、上手になっていきます。
 30秒間タイムアタックにも取り組みます。
 上手な子は、両足跳びを、なんと90回以上!
 二重跳びは、50回以上跳んでいます!すごいですね!

 なわとび週間は、7月3日(金)まで続きます。自己記録を更新していってほしいです。

6月19日(金) たてわり遊び

 今日のロング昼休みは、「たてわり遊び」でした。
 今週の月曜日から、たてわり班が発足し、たてわり班での清掃活動がようやく始まりました。班で遊ぶのも、今日が初めてです。
 初回の今日は各班の6年生が趣向を凝らした遊びで楽しみました。
校舎を使った宝探しゲーム、クイズ、ドッジボール、アスレチック競争、先生クイズなどなど、みんなが楽しめる工夫がされていました。
 
 通常登校が始まってあわただしいなか、6年生の児童が自分たちの力で遊びを考え、企画運営をしていました。この調子で残り9か月強、中山小学校のみんなを引っ張っていってくださいね!
 6年生が準備してくれた手作りのおみやげ、どの子もとっても喜んでいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木)短縄集会

 今朝は、短縄集会でした。
 明日から始まるなわとび週間に向けて、検定のやり方について確認をしました。
 6年生の体育委員が【かけあし2重跳び】や【後ろ2重跳び】を披露してくれて、見ている子どもたちから、歓声が上がりました。検定に合格できるように、どんどん挑戦しましょう!達人目指して頑張ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2

15日(月) たてわり班顔合わせ

 今日の掃除の時間に、たてわり班の顔合わせがありました。
 それぞれの班で自己紹介や、明日からの掃除に向けて伝えておきたいことを、6年生の班長を中心に進めていきました。
 1年生も、元気よく自己紹介できました。
 みんなで協力をして、学校をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(月) 5・6年体育スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から体育の授業がスタートしました。コロナ対策として、中山スタイルを守りながら、久しぶりの体育の授業を楽しんでいました。熱中症対策も徹底しながら、進行していきました。何より、体をおもいっきり動かすみんなの表情が、とても輝いていました。

15日(月) 全校朝会

 本日の全校朝会では、校長先生のお話の後に、4年生から6年生の「生活のめあて」の発表がありました。
 各学年で話し合って決めためあてを、しっかりと発表してくれました。
 来週は、1年生から3年生です。
 また、「はちおじの子」の表彰がありました。昨年度、全校児童の前で表彰ができなかったので、今日になりましたが、「優秀賞」という大変立派な賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(月)3・4時間目に、地域の方々に教えていただきながら、田植えをしました。
 子どもたちは、水を張った田んぼの中へ、足を入れることに抵抗があって、始めは叫び声をあげていましたが、時間がたつにつれ、真剣な顔つきとなり、作業に集中していました。
 まっすぐに苗を植えることの難しさ、足元の不安定さを、体験した子どもたち。
 泥にまみれていても、どの子もとても輝いて見えました。
 

6月4日(木) 田んぼづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方が田んぼの整備に来てくださいました。
 授業を終えた5年生も駆けつけ、初めて見る光景に、驚いていました。
 とても良い経験になりました。
 きれいになった田んぼに、来週、田植えを行います。
 
 暑い中、ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。

さつまいも 苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生方で、さつまいもの苗を植えました。
 毎年、たてわり班で協力して苗植えをしていますが、今年はみんなで植えることが出来ず、残念でした。
 しかし、植えておしまいではありません!
 今後は、みんなで 草抜きなどのお世話をして、たくさんの美味しいお芋ができるように頑張りましょう!
 きれいになった畑を、休み時間や帰る前等に、見に行ってみてくださいね。
 
 ご協力くださった、地域のみなさま、本当にありがとうございました。

2日(火)1年生生活科

 校庭に出てみて、遊具の使い方を学習しました。
 待ちに待った時間!!
 子どもたちは、とっても楽しそうに走り回っていました。
 遊具のルール、立ち入り禁止の場所も確認して、安全に遊ぶことができました。
 毎年1年生に大人気のビオトープには、ヘビイチゴがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(火)1年生

 今週から待ちに待った学校生活が始まりました。
 朝、子どもたちが 教室に入ってくる時の、『おはようございます!』を聴ける日常が、本当にうれしく感じます。
 朝の支度は、6年生のお兄さん、お姉さんたちが、1年生教室に来て、お手伝いをしてくれています。
 頼りになる6年生がいるので、安心して学校生活が送れますね。
 今週は1日3時間の授業ですが、慣れない学校生活に疲れることと思います。
 早めに寝るように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校だより

子ども見守りシート