1月26日の給食今日まで学校給食週間でした。のりの佃煮は、おにぎりに使う焼き海苔を調味料とともに煮たものです。 1月25日の給食今日のごはんは防災のお米のアルファ化米を使用しました。 1月22日の給食今日は5年生の国語の教科書に出てきたはたはたを唐揚げにして提供しました。はたはたは、漢字で書くと魚へんに神と書きます。3年生で知っている子があり驚きました。 1月21日の給食今日は東京の島である八丈島産の明日葉粉末を練り込んだ揚げパンでした。ほんのり緑色をした揚げパンで、子供たちもよく食べていました。 4年 図工
「アートなスパイダー」を製作中です。のこぎりを使って木を切り、くぎでつないだものにさらにくぎを打ち、毛糸をかけるピンにしています。慎重かつ大胆に!金づちを使っている表情は真剣です。
4年 体育
小型ハードルを使っていかにスピードを落とさず飛ばずに走るのか。障害物の間隔や大きさを変えて取り組んでいます。寒さに負けず、いい走りをしています!
ユニセフ募金1
今日からユニセフ募金が始まりました。朝早くて、とても寒かったのですが、頑張って募金活動を行っていました。
1月20日の給食今日から給食週間献立です。放送委員会さんが給食のあらましについて放送してくれました。いつも事前に練習して、とても上手に原稿を読んでくれています。 1月19日の給食今日は、五つの輪で体力アップ献立でした。 ユニセフ集会
ユニセフ集会も感染症対策をしながら、放送で集会を行いました。明日から募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。
5年生 電流と電磁石 その2
今日は、電磁石の力を強くするにはどうしたらいいか考えました。
初めに電磁石のどの部分にクリップがよくつくのかを確認しました。 そのあとに、電池の数を増やして実験をしました。 子供たちはとても楽しそうに実験していました。 1月18日の給食ポテトぎょうざは給食室で手作りしました。 4年生 書き初めをしました学校と家庭で練習した成果を発揮するよう集中力を高めて取り組む姿が見られました。 満足できる字を書けたときの満たされた表情がすてきな4年生でした。 1月15日の給食今日はドイツ料理でした。レバーケーゼはいかに衛生的に作るか調理員さんと知恵を絞って作りました。アイントップフは、1時間煮込んで作りました。とても人気でした。 医療従事者の方からのお礼の返事が届きました『八王子市立愛宕小学校 児童のみなさま 激励のメッセージをいただき、ありがとうございました。 職員一同、新型コロナをはじめ、病気にかかった患者さんを助けるために、日々頑張っています。メッセージは大切に読ませていただきました。みなさんも病気にかからないように、元気にお過ごしください。 医療法人社団慈敬会 府中医王病院』 皆さまへの感謝を忘れず、一人一人が自覚をもって、感染予防につとめていきます。 体育の授業もディスタンス
昨日、愛宕小の感染症対策Ver.5でもお知らせしましたが、緊急事態宣言を受け、「対策をしてもなおリスクの高い活動」については、指導を工夫して実施してまいります。
5年生 理科 電流と電磁石
電磁石の授業が始まりました。
初めに電磁石とは何か、強力電磁石を使って体験しました。 思いっきり力を入れて引っ張っても、まったく動かない電磁石に子供たちはとても興味をもっていました。 とちのみ学級 図工 たこを作ってたこあげ1月14日の給食今日は小正月の献立でした。小正月には1年の邪気を払うためにあずきがゆを食べる風習があります。今日の給食では、あずきごはんを食べました。 1月13日の給食今日は子供たちの好きなマーボー丼でした。よく食べていました。 |
|