緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 10月23日(金)

画像1 画像1
さつま芋ごはん
照りだれチキン
きのこの味噌汁
みかん
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 10月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミパン
パテシノア
メープルサラダ
ピースープ
牛乳



今日の給食は「学ぼう!食べよう!世界の料理 カナダ」の献立でした。



5年移動教室 しらす工場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しらすづくりについて学習した後、釜揚げしらす丼の昼食です。朝食からあまり時間が経ってなかったので少し心配しましたが、「東京のスーパーのしらすとは味が違う。」と醤油をかけず頬張っていました。

5年移動教室 しらす工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少ない時の手作業での手順、2tものしらすを一気に作る機械、マイナス35℃の保管庫を見せていただきました。

5年移動教室 宿舎発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく過ごした宿の方に、ありがとうの気持ちを伝えた閉校式を行い、しらす工場に向けて出発です。

5年移動教室 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食時には見えなかった大海原を見ての朝食です。早朝からの活動でお腹が空いた子が多く、今回も食欲旺盛です。

5年移動教室 清水漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなマグロが無造作に鉄の籠を入っている様子にびっくり。

5年移動教室 清水漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷凍庫からマグロを出してくれました。みんな触ったり持ち上げてみようとしたりと、チャレンジです。

5年移動教室 清水漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイナス50℃の世界です。濡れたバンダナを振り回すと凍ってしまいました。

5年移動教室 清水漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せりが始まりました。あっと言う間に競り落とされていく様子に唖然としました。

5年移動教室 せり直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二階に移動してせり会場を見下ろします。あと5分でせりが始まります。

5年移動教室 清水漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな冷凍マグロが並んでいます。良い魚の見分け方を私たちにもわかるように、実物で教えていただきました。

5年移動教室 清水漁港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ夜が明けない朝焼けに包まれ、漁港に到着。たくさんの魚に圧倒されてます。

5年移動教室 目覚め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。朝5:00起床です。やはり眠そうですが、時間にはきちんと集合できました。

5年移動教室 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は朝食前に漁港見学があるので、そのためか、みんなしっかり食べてました。その後あっと言う間に就寝時間。体調を崩す子もなく、皆ぐっすりやすんでいます。

5年移動教室 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お腹が空いて、時間には食事場所に勢揃い。みんな一緒にいただきます。

5年移動教室 宿舎で3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも部屋の様子です。

5年移動教室 宿舎で?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、部屋の様子です。

5年移動教室 宿舎で。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部屋の様子です。初め興奮している様子も見られましたが、一息ついて落ち着いた様子です。

5年移動教室 宿舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎到着前に富士山が綺麗な姿を見せてくれました。
 宿舎のロビーで、開校式を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

2年学年だより

4年学年だより

あさひだより

学校経営計画

感染症対策関連配布文書

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

おおるり展

学校評価