片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

カイコについて学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 八王子市でただ一軒の養蚕農家の方にお越しいただき、カイコのことや養蚕のこと絹のすばらしさについて学びました。
 子どもたちは熱心に見て聞いていました。
 左の写真は、繭からとった絹糸を巻き付けているものです。実物は、職員室前にあります。

びっくり!

画像1 画像1
 4年生の子供が折った鶴です。輪ゴムや鉛筆の文字と大きさを比較してください。すばらしいですね。小会議室前に飾っています。

本日の授業から(2年 特別の教科 道徳)

画像1 画像1
 主題名 じぶんのよいところ
 ねらい 自分の特徴に気付いて、よいところを大切にしようとする心情を伝える。
 資料名「ありがとう、りょうたさん」
 友達から言われた自分の良い所を認め、自分では気づかない自分の良さを実感していました。あたたかい言葉のシャワーでした。

本日の授業から(3年 社会科)

画像1 画像1
 友達が調べた八王子市の発表を聞いて、互いに学び、八王子の様子を知ることができました。各グループ、工夫した発表を行っていました。

本日の授業から(5年社会科)

画像1 画像1
 単元名「米作りのさかんな地域」
 稲作について、魚沼市の米作りの中で取り組まれている工夫に着目して、動画等資料を基に農家の人たちが安全や環境に配慮して米を作っていることがわかりました。

今日の給食(7月8日)

画像1 画像1
今日の献立は台湾風おこわ、ビーフン炒め、ふんわり卵のたまごスープ、パイナップルケーキ、牛乳です。
今日の給食は台湾料理です。台湾風おこわは、もち米を使った蒸し料理です。今日の給食では豚肉、しいたけなどを入れて作りました。ビーフン炒めは台湾の屋台でよく売られる料理で、ビーフンは米から作られた麺のことです。パイナップルケーキは、クッキー生地の皮が特徴的な台湾のお菓子です。

今日の給食(7月7日)

画像1 画像1
今日の献立はツナそぼろちらし、ささかまぼこのヒスイ焼き、七夕汁、牛乳です。
今日は七夕にちなんだ献立です。七夕汁にはそうめんやにんじん、星形のかまぼこが入っています。そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星をイメージしています。

本日の授業から(なかよし)

画像1 画像1
 相手の視点に立って分かりやすく伝えることができるようになることをねらいとして学習を進めています。
 本時では、地図を使って、相手に分かりやすく説明する方法を知り、2人1組で実践しました。
 数、形、大きさ、いちい、相手の立場に立った左右等が大事なことがわかりました。

7月6日 全校朝会  「思いを伝える」

画像1 画像1
 このところ、雨がよく降ります。熊本県の人たちはいまこの雨で、大変苦しんでいます。
2年前の今日もそうでした。それは、大雨が降ったために川があふれたり、土砂崩れで家がつぶれたりしたからです。助けようとしている方々の様子もテレビで報道されていました。4年生以上の皆さんは、社会科の学習、理科の学習で大雨と川の氾濫について学んだことがあると思います。早く天気が回復し、支援が始まり、熊本の人たちが安心して暮らせるように願っています。
さて、黒板の絵をみてください。この絵がみなさんの机の上にあったとします。ステーキが皆さんのおへそに近いところにあります。他のものもどこにあるのか覚えてください。
さて、今から目をとじましょう。5数える間、目を閉じたまま、頭に浮かべください。もう一度目をあけて絵を見ましょう。場所はあっていましましたか.皆さんは、今、目を開けて自分で確かめました。では、目の不自由な方にはどのように場所を説明すればよいでしょうか。「クロックポジション」という方法があるのです。
ハンバーガーは12時、ジュースは3時、ステーキは6時、スープは9時のところにあります。というように時計の短い針の場所の数字で説明する一つの方法です。相手の立場に立って話すためには、さらに言葉を付け加えます。「ステーキの皿は鉄板なので熱いです。とか、スープなお椀に入っていますと話すと親切ですね。
ところで、新しい生活様式で学習するようになって、友達とわいわい話せないから、なかなか自分の考えが友達に伝わりにくいと思っている人はいませんか。先生たちは、新しい生活様式の中で、どのようにすれば皆さんが友達と関わることができるようになるか考えています。皆さんもよいアイディアがあったら、先生に言ったり、クラスで提案したりしてください。みんなで工夫すればよい知恵が浮かんでくると思います。

今日の給食(7月6日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、ししゃもの七味やき、筑前煮、野菜のいろどり和え、牛乳です。
筑前煮は、鶏肉、ごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃくなどが入る煮物です。別名「がめ煮」や「いりどり」とも呼ばれます。「筑前」は福岡県の昔の地名で、学校給食によって「筑前煮」という名が広がりました。

今日の給食(7月3日)

画像1 画像1
今日の献立はガンボ、バッファローウイング、コールスロー、牛乳です。
今日は世界友達プロジェクトアメリカの料理です。ガンボは野菜のオクラを指し、オクラを入れてとろみをつけたルーをご飯にかけて食べます。バッファローウイングは、揚げた鶏肉に酸っぱ辛いソースを絡めた料理です。コールスローはチキンに欠かせないサラダとして、アメリカで親しまれています。

本日の授業から(3年 国語)

画像1 画像1
単元名 だんらくの要点をつかもう
教材名 めだか
 要点をつかみながら読み、わかったことやだいじなことを文章構成図にまとめていました

本日の授業から(4年 特別の教科道徳)

画像1 画像1
単元名 わかり合う心
教材名 合言葉は「話せばわかる」
「ハートものさし」に自分のマグネットを貼ることで、クラス全員の考えの視覚化ができました。
自分と違う意見も大事にすることができることと、自分の気持ちを知るためには、相手の話をよく聞くことが大切であることに気付くことを学びました。


校内研究会

画像1 画像1
学校が再開し、7月より通常給食メニューとなりました。新しい生活様式に慣れながら、子どもたちは学習や学校生活に取り組んでいます。
さて、7月1日校内研究会では、児童の実態を踏まえ、伸ばしたいところと課題となるところを低・中・高学年の三部会に分かれ話し合いました。
 次回は、今年度の研究主題を決め、研究を進めていきます。

まちにまった 、まちたんけん  !!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ようやく校外学習に行けることになりました。第1回のまち探検は大塚山へ。
学校からサンライズ幼稚園越しに山へと続く長い階段が見える大塚山。休校期間中、新緑の季節に外出できず学校が再開したら、高台の大塚山から片倉台小学校を子供たちと眺めたいなと思っていました。
 まち探検に行くにあたり、今回は思考ツールの弁図を使って気を付けることや探検で見てきたいこと、知りたいことを子供たち自身が考えました。交通安全、熱中症、害虫に加え、今回はコロナについても考えていました。(昨日の学校日記)
 そして、今日当日。昨日の台風のような大雨がうそのように快晴でした。

今日の給食(7月2日)

画像1 画像1
今日の献立はチャーハン、さかなナッツ、ワンタンスープ、牛乳です。
チャーハンは、ごはんといろいろな具を油で炒めた中華料理のひとつです。焼き飯や炒め飯などと呼ばれることもあり、米を主食とするアジアの国々でよく食べられています。今日のチャーハンには、豚肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、コーンが入っています。

Let`s OJT!   学びのチャンスに

画像1 画像1
 授業改善部が中心となってOJTを推進しています。互いに授業を見て自分の授業に生かしたいことや授業者に聞いてみたいことを、学び合っています。
 写真は、職員室内の掲示です。「授業のみどころ」が分かります。 これからも続けていきます。

本日の授業から(6年 社会科)

画像1 画像1
 遣唐使の派遣に着目し、何度も遭難したり引き返したりしてまで日本に持ち帰りたかったものが何か資料を読み取り、その思いを考えました。
 資料をノートに貼り、自分の考えを書き、周りの友達と交流し、考えを深めることができました。

本日の授業から(1年国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、算数だけでなく、国語も少人数で行っています。本日はひらがなの「も」と「ん」を練習しました。これで五十音ひらがな練習が終了です。
 次に「のばすおん」について、学びました。間違いやすい言葉を見比べて正しい書き方を学びました。

地域の皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
 今、子どもたちは学校生活の新しい生活様式に慣れているところです。これまで地域の方と一緒に行っていた縦割り班による草取りは、2学期以降に延期しています。
 学校運営協議会に呼び掛けたところ、早速地域の方々がお越しくださり、花壇をきれいにしてくださいました。
 「おはようごさいます」「ありがとうございます」ときちんと進んで挨拶できている子たちが大勢いました。全員がお世話になっている方に進んでできるようになると、もっと挨拶の響き合う学校になると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年