第3学年進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(金)、第3学年進路説明会を実施しました。今年度は、とくに都立高校で、学力検査の願書受付方法等での変更があるので、生徒は真剣に聴いている様子でした。
自分の進路実現のために、しっかり準備し、入試に臨んでほしいと思います。

第74回体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)、第74回体育大会を実施しました。コロナ禍で、競技が縮小された大会となりましたが、3年生が下級生を上手にリードし、大成功を収めました。
とくに、短い取組時間で献身的に動いてくれた実行委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。
また、平日開催でお忙しい中、ご来校くださった保護者の皆さま、温かい応援とコロナ対策へのご対応に感謝申し上げます。

7組作成! 体育大会スローガン

画像1 画像1
7組の生徒が大会スローガンを画用紙に書き、南校舎の校庭から見える窓に貼って、体育大会期間を盛り上げてくれています。一人一枚以上分担して、時間をかけ丁寧に作成しました。今年度は規模を縮小した大会になりますが、一人一人、一生懸命取り組み、第四中学校の新たなページをつくってほしいと思います。

体育大会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(水)、体育大会予行を実施しました。生徒たちはそれぞれの役割をしっかり果たそうと、きびきびと動いていました。本番が楽しみです。

体育大会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)、体育大会の全校練習を実施しました。秋晴れの中、生徒たちは一生懸命取り組んでいました。

第2学年SDGs企業訪問事後学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(金)、第2学年SDGs企業訪問事後学習発表会を実施しました。横浜校外学習でSDGsに取り組んでいる企業を訪問し、そこで学んだことを発表しました。プレゼンテーションソフトを駆使し、参加者にわかりやすい説明ができました。聴いている態度もとてもすばらしいものでした。これからの生活にも生かしてほしいと思います。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、いずみの森義務教育学校の副校長である北川先生をお招きし、「児童・生徒の9年間の発達や成長を見通した教育課程の編成・実施に向けて」をテーマに、校内研修会を実施しました。北川先生には、「一人でもできること」・「組織の構築」の二つの柱を中心に研究を進める大切さについて講演していただきました。これからも第四中教職員は研鑽を積んでまいります。

3年次研修研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、3年次教員の研究授業の様子です。ICTを活用し、グループで生物の多様な分類方法を考えました。

進路の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(土)、第3学年生を対象に『進路の話を聞く会』を実施しました。台風14号の影響により雨の降る中でしたが、都立富士森高等学校、私立八王子実践高等学校の先生方にお越しいただき、都立高校・私立高校全般の入試制度について、さらに両校の魅力についてお話をしていただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(土)、道徳授業地区公開講座を実施しました。全学年「よりよい学校生活・集団生活の充実」をテーマにしました。クラスや学校の一員としての自覚をもち、協力し合ってよりよい校風をつくるとともに、集団生活の充実に努めること、をねらいとする授業でした。グループでの話し合い活動を通して、それまで気づかなかった仲間の意見を知ったことで、自分のこれからの行動について考えることができたようです。

小中合同研修会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(水)、第四中学校と第二小学校の教職員による、小中一貫教育の合同研修会を実施しました。教務部会、生活指導部会、特別活動部会の三部会に分かれ、意見交換を行いました。互いの学校の行事やルールを確認したり、児童・生徒の実態を情報共有したりしました。地域全体で、たくさんの大人の目で子どもを見守ることで、健全な成長につなげていきたいと思います。

第2学年 横浜校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(木)横浜での校外学習に行ってきました。午前中は横浜でSDGsに力をいれている企業に班ごとに訪問し、SDGsについて学習しました。午後は事前に選んだ見学施設の見学を行いました。子供たちはそれぞれの活動に前向きに取り組むとともに、横浜を満喫していました。
 コロナ禍で受け入れを行ってくださいました各企業の皆様、見学施設の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
 また、参加した生徒全員が無事に校外学習を終えられたことをうれしく思います。保護者の皆様におかれましては、事前準備等のご協力ありがとうございました。

学校図書館整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、学校司書を中心に、学校運営協議会委員、保護者、地域の方々のご協力をいただき、学校図書館の蔵書点検を行いました。魅力ある学校図書館をめざし、様々な取組を充実させていきます。

立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の立会演説会は感染拡大防止のため、体育館で全校一斉に集まらず、各教室で映像を通して演説を聞きました。演説が終わるたび、拍手が聞こえてくる教室もありました。 四中のために立ち上がった仲間たちを、皆で応援していきましょう。

生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校時間帯、校舎前からは大きな挨拶の声が聞こえてきます。生徒会役員選挙に向けて、選挙活動を行っている候補者と応援者たちです。より良い四中を築くために立ち上がった仲間たちです。

修学旅行第3日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定刻通り新横浜駅に到着しました。これからバスにて八王子まで帰ります。
保護者の皆様をはじめ、多くの方々に力強く支えられ、修学旅行を実施できましたことを感謝申し上げます。そして、堂々と成し遂げた3年生の子どもたちを誇りに思います。
学校HP修学旅行編をご覧いただきありがとうございました。
到着に関する情報は「39メール」にてお伝えします。

修学旅行第3日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策のため、緊張感をもち行動した子どもたちも、新幹線では少しホッとした表情で過ごしています。

修学旅行第3日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定刻通り、新幹線は四中生のたくさんの思い出を乗せて、京都駅を出発しました。

修学旅行第3日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅前にて解散式を行いました。健康管理を行ってくださった看護師さん、笑顔を引き出してくださったカメラマンさん、旅行を企画運営してくださった添乗員さんへの感謝の思いを伝えました。また、実行委員より、修学旅行を実施できたこと、それを支える人々への思いが語られました。

修学旅行第3日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すべてのグループが見学及び昼食を終え、京都駅に笑顔で戻ってきました。駅のチェックでは検温及び手指の消毒も済ませました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 専門委員会
3/12 保護者会(7)

学校からのお知らせ

学校経営方針

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止基本方針

部活動計画

学校だより

学校運営協議会