6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(3月5日)、
「6年生を送る会」を行いました。

感染防止策として、
6年生のみが体育館にいて、
お祝いの出し物をする学年が
入れ替わりで体育館に来る方式で行いました。

出し物をしていない学年は、
教室でリモート参加をします。

各学年、
歌やクイズ、プレゼントなどで
6年生に感謝の気持ちを伝えました。

校長から6年生に伝えた言葉も下に掲載させていただきます。



「いよいよ6年生を送る会の日となりました。
今年は、元八王子東小学校の創立50周年の年で、
昨年の今頃、今の6年生の皆さんは、
最高学年への様々な希望を抱いていたと思います。

4月になったら、1年生と手を繋いで、一緒に遊んであげよう。
運動会では、応援団長になって、みんなを盛り上げよう。
絶対にリレーの選手になって活躍したい。
水泳で100m泳げるようにしよう。
50周年式典で、学校の良さを伝えよう。 
などです。

でも、今年は新型コロナウイルス感染症の流行のため、
大変な年になってしまい、これらは叶いませんでした。

しかし、校長先生は、今年の6年生を、とても誇りに思っています。
この1年間、自分たちや大切な人たちの命を守るためにどのように生活するとよいか、
1年生から5年生までの手本を示してくれました。

マスクをしていると大きな声は出せませんが、
同時に、悔しいとか残念だとかいう弱音を吐くこともできません。
いろいろな悔しさも、マスクの奥でぐっと噛みしめて、
創立50周年の学校を支えてくれた6年生、本当にありがとうございます。

1年生から5年生の皆さん。今日は心から、6年生の卒業をお祝いしてくださいね。


2月26日に給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆いかの薬味焼き
☆豆腐のうま煮
☆にんじんしりしり
☆牛乳

豆腐のうま煮は、いつもは木綿豆腐のところ、今回は絹豆腐で作りました。口触りがよく、優しい味付けなので「おいしい」という声をよく聞きました。
野菜の炒め煮にお肉だけでなく、豆腐を入れるとさっぱりと食べられるので、おうちでも入れてみてください。

今日の八王子産は
しょうが、白菜 でした!

6年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(月)

朝から6年生児童が交替で、
図工授業の一環として
非常階段のペイントを行っています。

また、ペイント作業をしていないグループは、
昇降口等の清掃をしている姿が見られました。

頼もしい6年生です。

3月に入り、小学校卒業が目前に迫って来ました。

旅立ちの日まで、健康に過ごすことを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室

学力向上・学習状況改善計画

子どもおうえんページ