子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

がんばれ6年生6

画像1 画像1
画像2 画像2
 アコーディオン隊も頑張っています。大変ですが、6年生頑張ってくださいね。

がんばれ6年生5

画像1 画像1
画像2 画像2
 ギターの演奏もあります。凄いですね。

がんばれ6年生4

画像1 画像1
画像2 画像2
 壇上には打楽器のメンバーがずらりと並んでいます。

がんばれ6年生3

画像1 画像1
 主旋律を担当するリコーダーと鍵盤ハーモニカは、かなり難しい曲です。

がんばれ6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
 YOASOBIの「夜を駆ける」という曲です。

がんばれ6年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が「6年生を送る会」で披露する合奏曲の合同練習を開始しました。

1年生の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が2学期末に植えたパンジーがきれいに咲いています。

天日に

画像1 画像1
 給食委員会の子供たちが毎日干してくれている牛乳パックです。

春近し2

画像1 画像1
画像2 画像2
 紅梅も少しずつ咲き始めました。春の足音がだんだんと近づいていますね。

春近し1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校門わきの白梅が花を咲かせています。

授業の様子20

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組は「てこのはたらき」について学習していました。ちょうど授業が終わった後の様子です。

授業の様子19

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな面白い作品が完成しました。

授業の様子18

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組は図工でした。「くぎ打ちトントン」という単元で、釘を使って木工作品を作りました。

授業の様子17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も1組と同じ内容の授業でした。自分の好きな食べ物の特徴を書きだし、友達に伝え、あててもらう、クイズ形式の内容でした。

授業の様子16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の授業の様子です。国語の「言葉で伝えよう」という単元です。

授業の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組も、生活科の授業で、自分の成長記を書いていました。自分ができるようになったことを振り返るいい機会ですね。

授業の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は生活科の授業でした。「大きくなった ぼく・わたし」と題して、自分の成長記を書いていました。

授業の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は、外国語活動の授業です。アルファベットを使って、お店屋さんを確認していました。

授業の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後にみんなで集まり、合奏をしました。

授業の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
 曲は、今人気のあるグループ、YOASOBIの曲です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食献立
3/4 きなこあげパン
クリームシチュー
コールスローサラダ
ジュース
3/5 ごはん
しらすいりたまごやき
ころころに
こまつなのにびたし
くだもの
ぎゅうにゅう
3/8 ごはん
しろみざかなのマヨネーズやき
かわりきんぴら
ごじる
ぎゅうにゅう
3/9 ごはん
ふりかけ
なのはなともやしのあえもの
なまあげとぶたにくのみそいため
くだもの
ぎゅうにゅう
3/10 ごはん
マーボーどうふ
わかめスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

学校だより

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ1

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ15

学校からのお知らせ16

学校からのお知らせ20

学校からのお知らせ17

GIGAスクール