委員会紹介集会
委員会紹介集会がありました。
小さい学校ですが、よりよく学校生活が送れるように、高学年が力を合わせて取り組んでいます。
今年の高学年も期待できそうです。
【行事】 2020-07-09 09:22 up!
生活指導朝会
7月の最初の朝会は、生活指導朝会です。
今月の目標は
「あつさに負けず、元気にすごしましょう。」
暑さに負けない体を作るには、
よく食べて、よく寝て、運動すること
風邪の予防にも大切なことです。
その後は養護教諭から、熱中症とコロナウイルスについての話がありました。
水分補給や教室の換気も大切ですが、一番は生活リズムを整えること。
自分の体を丈夫にするために、生活リズムの再点検を行うといいですね。
【その他】 2020-07-06 08:37 up!
予備のマスク 入っていますか?
最近マスクやけんこうチェックカードを忘れてしまう児童が少し増えてきました。
マスクについては「予備のマスク」も使ってしまい、ランドセルに入っていないこともあります。
今一度、点検をお願いします。
東京都の感染者が増えておりますので、一層の感染拡大予防のためのご協力をお願いいたします。
【緊急連絡】 2020-07-03 09:53 up!
いのちを考える日
本日は「いのちを考える日」として、朝会で学校長の講話がありました。
いのちを大切にして欲しいということ、一人で悩まずに相談することが大事だということを伝えました。
各学級でも道徳の授業を行い、いのちについて考えました。
【授業・生活】 2020-06-29 16:21 up!
みずきの学習を体験しよう
特別支援教室ではどんな学習をしているのだろう?
同じ学校の中にあるのにどんな学習をしているか、意識しないとなかなかわからないものです。
担当教員による体験授業が行われました。
この時間は6年生が体験しました。
【授業・生活】 2020-06-17 10:19 up!
5年 田植え
地域の方にお手伝いいただきながら、5年生が田植えをしました。
休校中に先生たちで苗を育て、田んぼの準備をしました。5年生はとてもいい顔で田んぼに入っていました。
さて、今年はどのくらいお米がとれるでしょうか?
地域の方々に支えられながら、大切に育てていきます。
【授業・生活】 2020-06-16 14:59 up!
図工の時間
6年生の図工の時間です。
コロナ対策のため、しきりをつくりました。
自分の世界に入って黙々と絵が描けそうです。
休業中に描きためたスケッチブックから、大きな画用紙に1枚描きます。
どんな作品ができあがるのでしょうか?
【授業・生活】 2020-06-16 11:22 up!
避難訓練
今年度1回目の避難訓練がありました。
年に1回防火シャッターを下ろして訓練します。
みんな上手にできました。
【授業・生活】 2020-06-16 11:18 up!
待ちに待った給食
今日から給食スタートです。
1年生にとっては「初めての小学校給食」です。
小学校を卒業するまでにおよそ1000食ちょっと食べる予定です。
初めての給食はカレーでした。
感染防止のため、いろいろな制限はありますが、やっぱり給食はおいしいです。
【授業・生活】 2020-06-15 14:41 up!
待ちに待った給食
今日から給食スタートです。
1年生にとっては「初めての小学校給食」です。
小学校を卒業するまでにおよそ1000食ちょっと食べる予定です。
初めての給食はカレーでした。
感染防止のため、いろいろな制限はありますが、やっぱり給食はおいしいです。
【授業・生活】 2020-06-15 14:40 up!
待ちに待った給食
今日から給食スタートです。
1年生にとっては「初めての小学校給食」です。
小学校を卒業するまでにおよそ1000食ちょっと食べる予定です。
初めての給食はカレーでした。
感染防止のため、いろいろな制限はありますが、やっぱり給食はおいしいです。
【授業・生活】 2020-06-15 14:39 up!
中休みの様子から
今週から中休みをとるようにしました。
密にならないように意識しながら遊んでいます。
6年生にとっては、やっと1年生とふれあえる時間です。
例年は、おんぶにだっことスキンシップをとりながら遊んでいますが、今はそれもできません。
そこで、ふれなくてもできる遊びを考えて1年生を楽しませていました。
校内のいろいろなところに「宝」を隠して「宝探し」をしていました。微笑ましい光景です。
【授業・生活】 2020-06-11 10:44 up!
6年 煮干しの解剖
カタクチイワシを解剖して体のつくりを調べました。
人間にもある器官、人間にはない器官、大きさや形…
楽しんで理科の学習ができました。
【授業・生活】 2020-06-05 09:59 up!
人との距離感をつかむために
子供同士はどうしても近づいてしまうものです。
本来は大切にしたい光景ですが、今はこんな時なので、距離を保つことを身につけさせたいと思っております。
そこで、放課後教職員で廊下に細工を施しました。どうせなら楽しく作業できればよいと、知恵を出し合いました。
【その他】 2020-06-04 14:56 up!
フィジカル(ソーシャル)ディスタンス
教室ではいつもより間を空けて座席を配置しています。
6年生は人数が多いため、家庭科室を使っています。2人掛けの机をひとりで広く使えるため、子供たちにとっては快適らしいです。
教員が注意しなくても、児童が自分で距離を保つようになるために、指導しています。
【授業・生活】 2020-06-02 10:28 up!
久しぶりに全校児童が集まりました。
あいにくの雨の中、全校朝会がありました。
令和2年度最初の朝会です。
いつもより間を空けて並びました。
「1年生を迎える会」もできなかったので、代わりに「1年生との対面式」をしました。
みんなが安心して登校できることがこんなに喜ばしいことを実感した朝でした。
【行事】 2020-06-01 08:45 up!
「6/1からの学校再開について」
保護者の皆様
5/25(月)に緊急事態宣言が解除されたことを受け、本日八王子市教育委員会の方針が出されました。
6/1(月)からの学校再開について本校の対応も決まりましたので、皆様にお知らせします。
6/1より段階的に学校が再開となります。
【全学年】
毎日登校になります。(週5日) 朝は8:20登校です。
第1週目3時間授業、2週目は4時間授業です。
給食は15日(月)より始まります。
以上、詳細は学校ホームページ掲載の学校だより「令和2年度6月号」をご覧ください。
学校だよりは今週の登校日に全児童にも配布します。
わかりにくい点もあると思いますので、ご不明なことは学校までご連絡ください。
【緊急連絡】 2020-05-26 13:07 up!
みんなが来るのを待ってます。
日本教育公務員公済会からいただいたアマリリスが1年生、2年生、3年生の教室で花が咲き始めました。
【その他】 2020-05-26 09:02 up!
「5/25〜5/29における対応について」
保護者の皆様
5/25(月)からの対応について、本日八王子市教育委員会の方針が出されました。
それを受け、5/25(月)〜5/29(金)における本校の対応も決まりましたので、皆様にお知らせします。
5/31までを臨時休業期間とし、分散登校を継続します。
【6年生】
2つのグループに分け、1日3時間の授業を行います。
グループによって登校時刻が変わりますのでご注意ください。
グループの入れ替わりがあります。
【1〜5年生】
分散登校が週2回となります。
以上、詳細は学校ホームページ掲載の学校だより「令和2年5月20日号」をご覧ください。
わかりにくい点もあると思いますので、ご不明なことは学校までご連絡ください。
【緊急連絡】 2020-05-20 15:14 up!
「5/18〜5/22における対応について」
保護者の皆様
5/18(月)からの対応について、本日八王子市教育委員会の方針が出されました。
それを受け、5/18(月)〜5/22(金)における本校の対応も決まりましたので、皆様にお知らせします。
5/31までを臨時休業期間とし、分散登校を継続します。
【6年生】
2つのグループに分け、1日3時間の授業を行います。
グループによって登校時刻が変わりますのでご注意ください。
【1〜5年生】
週1回の分散登校を継続します。
以上、詳細は学校ホームページ掲載の学校だより「令和2年5月13日号」をご覧ください。
わかりにくい点もあると思いますので、ご不明なことは学校までご連絡ください。
【緊急連絡】 2020-05-13 15:01 up!