1/21 6年生の理科てこの働きの学習です。 小さな力で持ち上げることができる方法を調べています。 1/21 2年生の図工ビーズが足りなくなってしまったため、ストローを切って代用していました。 きれいに飾り付けもしています。 1/21 1年生の国語今日は、「入」です。 「入」を使った言葉をたくさんあげました。 『入学式』もありました。もうすぐ入学して1年になりますね。 1月20日(水曜日)の給食
今日の献立
ご飯・鶏肉の味噌焼き・野菜のおかか和え・かき玉汁・ミカン・牛乳 鶏肉の味噌焼きも 温かい食缶で提供されるようになりました。 温かいものは温かく、冷たい物は冷たく 適温で提供されています。 1月19日(火曜日)の給食
今日のこんだて
海鮮あんかけ焼きそば・オニオンガーリックポテト わかめと玉子のスープ・ミカン・牛乳 1月18日(月曜日)の給食
今日の献立
ご飯・チゲ豆腐・三色ナムル・わかめスープ・牛乳 1月15日(金曜日)の給食
今日の献立
ご飯・松風焼き・いりどり・あられはんぺんのお吸い物 白玉小豆・牛乳 1月15日は 小正月 白玉小豆で祝います。 1月14日(木曜日)の給食
今日の献立
スパゲティミートソース・フレンチサラダ・黒ごまケーキ・牛乳 清酒を造る際に出来る米粉を使ったケーキです。 今日の米粉は 八王子産米です。 久しぶりの給食ケーキに みんな喜んでいました。 1/20 6年生の授業楽しい時間を共有できました。 1/20 6年生の授業富弘美術館で心に残った詩を発表しました。 1/20 6年生の授業それぞれの地域や学校のことがよく分かりました。 1/20 6年生の授業まずは、学校紹介です。 1/20 2年生の音楽見ていると、楽しくなります。 1/20 3年生の図工アイデアスケッチをして、画用紙に描いていました。 色々な花が咲いています。 来週、絵の具やクレヨンで仕上げをするようです。 1/20 3年生の授業小筆の使い方を練習しました。 筆を立てることが注意事項です。 1/20 1年生の国語みんな、意味を理解したようです。 1/20 4年生の総合子どもたちが気付いた各地区で注意が必要な場所が記されています。 完成したら、校内に掲示します。 1/20 3年生の音楽CDに合わせて、ソ、ラ、シの音を出す練習です。 しっかりとできるようになっています。 1/20 1年生の算数一人2つずつ順番に数を言い、100まで言いました。 最後の子が言い終えた時、拍手が沸き起こりました。 1/20 6年生の算数図を使って、問題文を整理して考えます。 ちょっと難しいようです。 |