2月に入ります警戒宣言もどうやら延長されそうです。 そうなると、また、社会科見学や理科見学も実施について検討が必要になるかも知れません。 「不要不急」な内容の物は延期や中止を検討しなければなりません。 見学の相手先のこともありますし、バスの契約もあります。 簡単に再延期もできません。 しかし、何よりも今のこの時期に学ばなければ経験できないことは、感染症防止を考えながら何とか実施したいと考えます。 卒業式・入学式も今回は在校生が参加する形で実施したいです。 できるだけ時間を短く感染のリスクを減らし、内容を濃くしての実施をさらに検討していきます。 コロナに振り回された今年度も、あと二ヶ月。 終わりよければすべてよし! 充実させて行きます! さらなるご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。 写真:1月31日の朝日。一日頑張ろうと希望が湧いて来ます。 お昼近くに学校に餌やりに行ったにもかかわらず氷が・・・。 校舎の北側で日が当たらずお昼でも寒かったです。 船田小のアイドルたちは今週も元気です!正午に石森八王子市長の外出自粛の防災無線が入る中、餌をあげに学校に行きました。 市長申し訳ありません・・・。 でも、生き物には正月もコロナもありませんよね・・・。 もちろん密は厳に避けて行動しています。 今年初めての満月きれいな月夜となりました。 長房の夕暮れ地元長房町に美しい夕暮れが訪れました。 1月29日(金)4階図書室から17:31撮影。日が随分と延びました。 手指の消毒について内容としては、 学校保健会理事(小児科専門医)より、手指消毒について指摘があった。 手荒れがひどい児童が多くなっている。 石鹸手洗い後に手指のアルコール消毒を行っていることによることが多い。 荒れは、単に健康教育という観点だけでなく、バリアの壊れた手の細菌感染による食中毒が発生する恐れもある。 とのことです。 以前から、流水+石鹸での手洗いで感染症対策はできると判断し、船田小では流水+石鹸での手洗いを励行しています。 移動教室等出先などで、流水+石鹸での手洗いができない場合のみアルコールでの消毒を行っています。 そして、引き続き行っていきます。 なお、これは7月17日10:11にHPにアップした「手指のアルコール消毒について」の記事でも既にお知らせし、ご理解をお願いしているところです。 写真上:保健室前の手洗い用石けんの容器 保健給食委員会の児童が定期的に点検し補充してくれています。 写真下:児童や養護教諭だけでは間に合わない場合は校長室にも補充用石けんを置き、補充して回っています。 (1月29日21:30記事を追加しました。) 降雪!?どんよりとしたお天気で、どんどん寒くなり、5時間目の時間には雪が降ってきました。 校長の平田はこの時間、3年生の教室で「高尾山とんとんむかし語り部の会」の皆さんのお話を聞いていましたが、講師の先生からも「皆さん、雪が降ってきました!」とアナウンスがあり、3年生は一斉に窓の外の雪を見ました。 「積もったらいいなあ」とか「雪かきが大変だ」とか子供たちからもいろいろ声が上がりました。 結局積もったりせず、交通や子供たちの足元にも大きな影響がなく良かったです。 児童集会の様子から(体育委員会発表)2この集会に刺激を受けてか、中休みには短なわを楽しむ児童が多くいました。 体育委員さんありがとうございました。 船田小の皆さん。 なわ跳びで健康な体づくりを行っていきましょう! 児童集会の様子から(体育委員会発表)今日から始まるなわ跳び週間について、「跳んでみよう!」と思うような発表をしてくれました。 1月28日の給食カレーライス・福神漬・野菜スープ・牛乳 1月27日の給食菜めし・焼きししゃも・みそすいとん・キャベツのしょうが風味・牛乳 1月26日の給食きなこ揚げパン・肉団子ときのこのスープ・わかめとツナのサラダ・果物(ぽんかん)・牛乳 ICT研修会「micro:bit」を使用してのプログラムミングを、先生たちが児童役となり実際に体験しました。 「Aボタンを押したら電気がつく。Bボタンを押したら電気が消える」とか 「人が来たら電気がつく」、 さらに、「人が来て、かつ、暗かったら電気がつく」 そんなブラグラムを、簡単なプログラム言語を組み合わせて指示を基盤にダウンロードすると、豆電球がつくようになりました。 「よし!」 「こうしよう」と思ったプログラム通り電気がつくと、参加した先生方から思わずガッツポーズが飛び出しました。 子供たちにもこの喜びを体験してもらい、プログラミング学習の楽しさを知ってもらいたいと思います。 今年度から本格的に始まったプログラミング教育。 一人一台のパソコンが「GIGAスクール構想」で配布されると、さらに加速していきます。 交通事故に気を付けましょう!今後も児童が巻き込まれる重大事故の発生が懸念されるということで、本日、学校でも給食時に生活指導主任から放送で指導を行いました(写真)。 (高尾警察署の交通係のお巡りさんからわざわざお電話を頂きました。) ご家庭でも合わせてご指導お願いいたします。 児童の皆さん ・青信号であっても安全とは限りません。 ・青信号になってもすぐに飛び出さないようにしましょう。 ・そして、左右を確認して車が止まったことを確認してから横断歩道を渡りましょう。 6年生 卒業アルバムの作成今年度はコロナ禍の影響でPTA活動を行っていない船田小です。 6年生の保護者有志がアルバム作りを一緒に行ってくださっています。 文集部分に掲載する作文も6年生は推敲しています。 職員(異動した旧職員も含めて)からの原稿も集まってきています。 出来上がりが楽しみですね。 そして、もう今週で1月が終わります。 そんな時期になっています・・・。 ユニセフ募金活動募金活動は翌22日金曜日、23日土曜日に行われ、明日26日(火)が最終です。 「学校に来られて当たり前。食事を食べられて当たり前。」そうではない子供たちが世界中に入ることを、「平和に暮らせることが有り難いことなのだ」ということを、船田小の子供たちに知ってもらう機会にもしています。 募金は、もちろん強制ではありません。 積雪無く一安心どの程度の降雪で、どれだけ積もるのか心配していました。(写真上:23日19時頃 車のフロントガラスにみぞれ) 船田小は月曜日が振替休業日となっていて、児童の登校や教職員の出勤には影響ないかなとは思っていました。 25日(月)朝から気持ちよく晴れました。(写真下:遠くの山は白くなっていました。松枝橋から) 寒暖の差が激しいです。 皆様お体ご自愛ください。 凍結防止バルブ今年は、コロナ対策として手洗い場が密にならないように、うがいや水飲みが多くの水道でできるよう元栓を止めずに凍結防止用のバルブを設置しました。 凍らないよう水の流れを止めない仕組みになっています。 時々ポタッと少しだけ流れていますが凍結防止のためで異常ではありません。 通常子供たちも利用しますが、せっかく設置しましたので校庭等利用の際はここの水道もご利用ください。 (警戒宣言発令中は校庭(体育館も)の貸し出しを行っていません。解除後、ご利用ください。) 1月23日の給食塩ごはん・焼きのり・鮭の塩焼き・呉汁(ごじる)・小松菜とじゃこ炒め・牛乳 オンライン学校公開 2肖像権があり、録画したり(動画)、写真に撮ったり(静止画)したものをSNS上にアップしないようご配慮ください。 (このHPは、全員からHPへの掲載許可をいただいている学年で、なおかつ画質を落として写真を掲載させていただいています。) 写真上:校長室から授業の様子を見ているところ 校内の無線ラン環境も増強され、スムーズに見られます。 写真下:教室に設置したカメラ。三脚を他校でお借りしてセットしました。 オンライン学校公開2時間目は1年生と3年生 3時間目は2年生と4年生 4時間目は5年生と6年生です。 雰囲気が良く分かり、手前味噌ではありますがなかなかいい感じです。 教室後ろ左右から撮影し、音声は前に音声を拾う用のPCをセットし、1クラス3台のPC(PC室の児童用タブレット)を使用して配信しています。 写真 上:入室していただくとこのような画面になります。 ピン留めをすると、その画面が大きく映るようになります。(写真中・下) |