カメ 岩に登る 1ウサギとか、船田小では飼っていませんが犬や猫とかの方がペットとしては一般的なのかも知れませんが、のんびりとした動きのカメもいいなあと思いました。 子供たちがカメさんのことが好きなのも分かる気がします。 カメ 岩に登る 2新しい写真から見ていけばいいようにいつもと写真の順番を逆にしてHPにアップしてみました。 登り切ったカメの顔(写真下) 表情をあまり変えないカメさんではありますが、誇らしそうな表情に見えるのは私だけでしょうか? 堆肥をいただきました。毎年購入して畑等に鋤き入れていましたが今年は無料です! コロナ禍で市の収入が減少したため、来年度の予算が削減さる予定です。 大変助かります! 大切に使いたいと思います。 音楽集会 2「今年6年生と一緒に歌う校歌は最後です。」 という音楽の先生の言葉に寂しさを感じました。 もうそんな季節ですね。 音楽集会音楽委員会の皆さんが、イントロクイズや、有名な音楽家にまつわるクイズなど工夫した活動を行い、全校児童に音楽への興味を高めてもらおうとしていました。 イントロクイズでは「あつ森(「あつまれ どうぶつの森」というゲームのBGM )」のイントロが流れるとほかの曲と反応がちょっと違いました。 音楽家クイズでは、有名なベートーベンさんが生涯で60回も引っ越しをしたという事実に驚いている人が多かったです。 2月24日の給食中華風まぜごはん・春雨スープ・ポテトぎょうざ・牛乳 **八王子産の食材** ・はくさい ・ながねぎ 2月22日の給食コッペパン・ドリア・わかめと大根のサラダ・白いんげん豆のスープ・牛乳 **八王子産の食材** ・だいこん ・キャベツ 2月19日の給食ごはん・鮭のごまみそ焼き・小松菜汁・茎わかめのきんぴら・果物・牛乳 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ 〜筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)〜 運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと生まれ変わります。 筋肉の材料はたんぱくしつです。 ビタミンはたんぱくしつの働きを助けます。 今日の給食はたんぱくしつとビタミンがとれる組み合わせです。 **八王子産の食材** ・こまつな ・ごぼう 春を待つ園芸ボランティアの皆さんがお手入れしてくださっている校舎南側の花壇。 スイセンの花(ティタティタと言う園芸種です。)が咲き誇っています。 昨年堀上げ再度植え付けてくださったチューリップの球根も芽を出しています。 (小池都知事に「密です!」と言われそうです。) 可愛らしい新しい1年生が入学してくることには、きれいな花で迎え入れてくれることでしょう。 相変わらずコロナの影響大ではありますが、季節は確実に春に向かっています。 今日(23日)は昨日より7度近く、明日はさらに今日よりも4度近く最高気温が下がるようです。 気温の変化にご注意ください。 朝会の様子から(2月22日)「春にまつわる話」 校長講話 詳しくは ☆追記☆ をクリック 「読書感想画コンクール」では2年2組の女児が優秀賞に選ばれました! 素晴らしいですね。 今度作品も見せてもらいたいと思います。 おめでとうございます! 新しい一週間が始まります!今週の予定 22日(月) 朝会:校長の話 スクールカウンセラー来校 23日(火) 天皇誕生日(61歳になられるそうです。) 24日(水) 5時間授業 教員研修会 25日(木) 集会:音楽集会 (6年生の国会見学は警戒宣言延長のため3月16日(火)に延期になりました。) 26日(金) (3・4年生の学期末保護者会の予定でしたが、同じく延期です。) 写真 啓蟄を前に最近カメが1匹だけ甲羅干しをしています。 子供たちもカメを見かけて嬉しくなって「カメがいる!」なんて声をあげます。その声が校長室まで聞こえてきます。 そんなカメですが、まだ完全に目覚めていないのか餌には全く寄って来ません。 今日はこちらが近寄っても逃げなかったので大好物の煮干しを口まで持っていってみました。 口まで持っていけばさすがにかぶりつくと思いましたが、全く動きません。 煮干しで口の所をちょっとだけつんつんしましたが動きません。 しばらくしたら嫌になったのか池の中に戻って行ってしまいました・・・。 烏骨鶏は歩き方がぎこちなく、爪が伸びたからかなあと爪を切ってあげました。 抱えて切っていると、隠れていた、すごい爪(長い!)が見えました。 「こっちの方が(歩きにくそうな)原因だ!」 と分かりましたが、持っていたはさみでは歯が立ちません。 インターネットで調べたら、動物病院でもニッパで切ったり、のこぎりで切ったりするそうです。 人工芝を切るはさみが校長室にあったのでそれで切りました。(写真下 はさみとはさみの間にあるUの字のものが切った爪) 昨年度入院手術した肩の影響で握力が弱くなっている平田。 片方を切るのがやっとで、もう片方の爪はまた今度となってしまいました。 こんなに伸びるまで気付かず烏骨鶏には申し訳なく思います。 本日(20日)、新型コロナウイルス感染症拡大防止について市長による防災無線放送を行います。転送します。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 緊急事態宣言が3月7日(日)まで延長されている中、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本日、市長が防災行政無線により不要不急の外出自粛等の呼びかけを行います。 また、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が寄せられています。 行政機関等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話、メールで求めることはありません。 新型コロナワクチンに関する正しい情報収集を行うとともに、引き続き不要不急の外出自粛、基本的な感染予防策である「手洗い、マスク着用、3密を避ける」ことの徹底をお願いします。 放送内容は次のとおりです。 (放送日時:2月20日(土)正午ごろ) 『新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」が出ています。市内でも多くの方が感染しています。市民の皆様には、不要不急の外出自粛、3密を避けた行動を強くお願いいたします。』 なお、「無線放送が聞き取れなかった」「もう一度聞きたい」ときは、市ホームページか防災行政無線自動応答サービス(042-620-7397、24時間以内、通話料は利用者負担)で放送内容を確認できます。 ※防災行政無線確認アプリ「コスモキャスト」による配信は行いません。 八王子市ホームページでは、新型コロナウイルス感染症に関する情報を掲載しています。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/ ◆このメールは送信専用ですので返信できません。 ◆発行 八王子市 防災課 写真:八王子市のHP(この記事中にあるリンク先)トップページにある、緊急事態宣言発出中のお知らせページ。 三寒四温来週の半ば以降はまた真冬並みの気温になるそうです(※)。 春先は寒暖の差が大きいのが季節の特徴でもあります。 暖かくなったり、また寒くなったり、そうしながらだんだん本格的な春の陽気になっていきます。 そのような春先の頃を「三寒四温の頃」と言われます。 22日の月曜朝会でもお話ししようと思っています。 体調を崩しやすい季節でもあります。 コロナ禍で病院に行くのもためらわれる時期でもあります。 どうぞご自愛ください。 写真、長房中側の自動車が出入りする近くの門にレンギョウの木が植わっています(写真中の茶色っぽい木)。 丸坊主で枝しかありませんでしたが、昨日(2月19日)校長会の帰り芽吹いているのに気付きました。 写真下:平成30(2018)年4月2日 同じ場所のレンギョウ (※)10:45追記 tenki.jpによる近日の最高気温予想は、20日(土)20度。21日(日)23度、22日(月)22度、23日(火)15度、24日(水)12度、25日(木)11度、26日(金)8度・・・3月1日(月)22度と発表されています。 23度と8度!一週間の内に15度も最高気温に差が出る予想です。 ご自愛ください。 新1年保護者会コロナ禍の中ではありますが、会場を広い体育館で密を避ける、参加者に検温・健康観察・手指消毒にご協力いただく、開催時間を半分以下にするなどして感染のリスクを下げて実施しました。 校長挨拶では「船田小の特徴は自己肯定感の育成」についてだけ短くお話ししました。 学校経営方針等は資料を見ていただくこととして時間を節約しました。 入学式の際の入校証もお配りしました。 保護者の皆様。お忙しい中ご出席ありがとうございました。 写真:体育館での様子。 席を離して設置、マスク着用、おしゃべり無し!で行いました。 中:地域のボランティアさんに受付をまた助けていただきました。 ありがとうございました。 下:体育館での資料配布等の様子 校長挨拶は ☆ 追記 ☆ をクリック 2月18日の給食サブジ丼・ビーンズサラダ・みかん缶のヨーグルト和え・牛乳 サブジとはインドの料理で、野菜の蒸し煮・炒め煮のことをいいます。 今日は、じゃがいものサブジにひき肉を加え、ごはんにかけていただきます。 カレー粉がいい香りです。 **八王子産の食材** ・キャベツ たてわりあそび 3ドッチボール系が2番人気でしょうか。 「ドッチボール」や、ボールの代わりにフリスビーを使った「ドッチビー」は今日もいくつもの班が選んで遊んでいました。 異学年の集団である縦割り班活動で、学級や学年の枠を超えより多くの人たちとかかわることで、コミュニケーション能力を一層高めていきます。 たてわりあそび 2写真下:ピンチ! 鬼 3人が捕まえに来た! たてわりあそびきれいな霜柱ができるほどの寒い朝でした。(写真上・中) 朝来る途中、-2度まで気温は下がっていました。 そんな中でも船田小の児童はみんな元気です。 開始の8時20分のチャイム前には、まぶしい日差しの下、もう走り始めていました。 校内研修会今年度の「フネダ、LOVE LOVE プロジェクト」と題して1年間研究してきました。 その研究の成果をまとめました。 船田小児童の自己肯定感向上を目指し、4つの分科会からそれぞれのアプローチを目指しました。 また、講師の先生からは今年度の研究を振り返り総括をしていただくとともに、自己肯定感についてベースとなる部分を再度お話しいただきました。 4分科会の意義付けもしていただき、先生方の自己肯定感も高まりました。 昨年度と今年度、自己肯定感の育成を重点に研究を進めてきましたが、来年度からはGIGAスクール構想を視野に、「フネダとタブレットとわたし」と題して、一人一台端末を活用した研究を行っていきます。 船田小の校内研究の根底には常に児童の自己肯定感の育成があることに変わりはありません。 講師の先生、1年間ご指導ありがとうございました。 先生方、1年間お疲れ様でした! 科学クラブ ブーメランもでき上がりました!なかなかなものでした。 |