学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

少し散策

ガイドさんとの待ち合わせまで、時間があるので、全員で浅草の街を散策です(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅草寺に到着

歩いて、浅草寺に到着しました。ガイドさんとの待ち合わせまで、あと30分くらいあります。みんな、トイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

途中、渋滞していましたが、予定よりも早く、浅草に到着しました。歩き方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、浅草へ出発

?おはようございます。今朝は少し雲が多めですが、この後、いい天気になりそうです。
さて、本日、4年生は、都内巡りの社会科見学です。社会科の学びとして、一人一人、そして友だちのことも考えながら、めあてを達成して帰ってきたいです。
まずは、浅草に向けて、これから出発です。












記野 邦彦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

 今朝は今シーズン一番の冷え込みということで、登校時はかなり寒く感じました。朝のうちは薄曇りでもあり、陽射しがない分、余計に寒かったように思います。
 そのような、寒い朝でしたが、集会委員会による「お楽しみ集会」でイントロクイズをTeamsで行い、各教室で大いに盛り上がっていました。様々な工夫で、理科室から中継しました。寒さで凍えていた体が楽しさで温まったように思います。今日も一日、元気に学び、体を動かして健康に過ごしましょう(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 パエリア
 スパニッシュオムレツ
 白インゲン豆のスープ
 牛乳です。
 2020オリンピックパラリンピックが東京で行われるのにあわせて、今までの開催国の料理を食べるプロジェクトを昨年から実施しています。今日は、バルセロナで行われたスペイン料理のパエリアとスパニッシュオムレツを作りました。

2校時…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から秋晴れの天候になっていて、朝晩は冬の寒さになっているように感じます。1日の寒暖の差が大きいので、教室等の換気にも気を配りながら、体調管理にも気を付けさせるようにしたいと思います。
 さて、本日の2校時、1年生の算数の授業を観に行きました。教室の窓から外を見ていると、2年生が「秋さがし」に出発するところでした。どんな秋を見つけてくるのか、楽しみです。話を1年生へ戻すと、三角形の具体物を操作しながら、試行錯誤を重ねて、一人一人の思考も深めている様子が伝わってきました。1年生で、柔軟に様々なことを考える力、身に付けて、成長にしたがい、具体から抽象、数学的概念が身に付いてくるものだと思います。これからが楽しいになる授業でした。

避難訓練

11月10日(火)
 今日の避難訓練は、休み時間中に地震が起きたため、放送の指示を聞いて、各自で第一次避難場所である校庭に避難するという訓練でした。今回は休み時間で、先生がいないところでの判断が、難しかったようです。でも、避難開始から全員の無事が確認できるまでの時間が、前回よりも早くなりました。みんなが、自分の命を守るために、素早く行動ができた結果だと思います。災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に落ち着いて行動できることが大事です。今回の訓練についても、しっかりと振り返りをして、これからの行動に、生かしていってほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 玉子焼き
 塩肉じゃが
 煮浸し
 牛乳です。
 わかめは、ミネラルや食物繊維を摂るにはいい食品ですが、味噌汁やサラダに入れると残ります。でも、ご飯に入れると食べてくれます。
 家庭では海藻を食べる機会が減っていますが、日本食には欠かせない食べ物なので味わって食べましょう。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会は、得点発表で、百の位、一の位、最後に十の位ということで、とてもハラハラしながら盛り上がっていました。結果としては、赤組が優勝、白組が準優勝になりましたが、お互いの健闘を讃え合っていました。最後の6年生の児童代表の言葉は心に沁みるものがありました。素晴らしい言葉であり、今回の運動会の講評であったと思います。これから5カ月間、別所小をリードしていく6年生であることを示してくれました。本当にありがとう(^^♪

別所ソーラン2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが、5・6年生の「別所ソーラン」で、気合の入り方が違っているのが感じられ、見ている方の心に感動を与えてくれました。

Rock You★サンバ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の例年のシャケサンバをアレンジして、入場から退場まで可愛さの中にも、きちっとした動作の演技、素晴らしかったです。なぜか、次の入場を待っていた4年生も入場門のところで踊っていました(^^;)

選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習から何度となく見てきた選抜リレーであり、スターターも緊張して打ちました。バトンリレーも素晴らしかったです(^_-)-☆

3・4年生のハイサイエイサー2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動も各学年、素晴らしいものがあり、思わず涙が出そうになる場面もありました。

運動会写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の得点種目のメインは徒競走でした(^^)/

運動会写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここから、運動会の様子の写真を3枚ずつ載せていきます。

2020秋季大運動会

 今年度はコロナウイルスの感染拡大の影響を受け、1学期に開催予定であった運動会が、延期となり秋の開催となりました。しかも、昨年度から年間計画に入っていた移動教室等の宿泊行事や校外学習があったため、展覧会を3学期に延期して本日の開催となりました。朝のうちは雲も多く、にわか雨などの心配がありましたが、開会式には、青空が広がり、体を動かすには、ちょうど良い天候となりました。コロナ禍のため、学年、全校の団体競技を行わず、保護者の方々にも保護者席のシートを敷くことをご遠慮いただきました。
 そのような中でありながら、自ら考え、相手を思いやりながら行動する姿など、一人一人の大きな成長を感じることができました。直接の学び合いの大切さを実感できる、競技数は減っても「大運動会」であったのではないかと思います。この大きなステップを大切にしながら、今年度、修了式、卒業式までさらに成長を遂げたいと思います。
 保護者の皆様には、終了後の片付けまでお手伝いいただき、本当にありがとうございました。皆様に支えられての運動会でありました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 豚肉のりんごソース
 茎わかめ入りごぼうチップ
 白菜の田舎汁
 牛乳です。
 11月8日は語呂合わせで「いい歯」の日です。そこで、噛むことを意識できるごぼうチップ、茎わかめと、豚肉を焼いた献立を考えました。いつもよりよく噛むことを意識してください。しっかり噛める子は、明日の運動でも力が出せますよ。

明日、いい天気になぁれ(^^)/

 今日は朝から雲が広がっていて、少し肌寒く感じれます。校内を歩いていると、Tシャツ1枚で過ごしている子もいるので、体調と怪我には十分に気を付けさせたいと思います。
 さて、いよいよ明日は運動会本番を迎えます。朝練をしている応援団の子供たちの声が響いていて、気合を感じます。「明日、いい天気になぁれ!」と言っているにようも感じました。明日はいいコンディションのもと、本番を迎えさせてあげたいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生別所ツアーズ(1)

11月5日(木)
 3年生の総合的な学習の時間「別所ツアーズ」の発表会がありました。お店ごとに分かれたグループが、別所の商店街について調べたことを発表しました。どのグループも、伝えたいことが、聞いているみんなに伝わるように、発表の仕方を考えていました。クイズを入れたり、インタビュー風に話を進めたりと、聞いている人が興味をもって、楽しくお店のことが分かるように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 避難訓練
3/8 全校朝会

令和2年度おおるり展

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール