今日の集会(高倉商店街のお店紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
今朝の集会は、来週11月25日(水)の「高倉商店街」のお店紹介がありました。3〜6年生はクラスで遊びのお店を出します。代表の人がわかりやすく説明してくれました。当日が楽しみです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、校長先生から、勤労感謝の日に関連して、身のまわりで自分を支えている方に感謝しましょうというお話がありました。また、生活指導の小島先生からは、交差点での事故へ注意するよう、お話がありました。学校での廊下歩行も、道路での自転車も出会いがしらの事故に気をつけましょう。

1年生図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の授業では、軽量紙粘土を使って想像の生き物をつくり、できた子から絵の具で色を着けていきました。みんな自分の思いをもって、生き生きと活動できています。

今日の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、体育委員会による、なわとび月間の紹介でした。検定の技の紹介やなわとび月間の方法について、テレビ放送で伝えてくれました。

2年・生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの気持ちのよい気候の中、2年生が生活科見学に行きました。多摩動物公園で、班ごとに動物たちをじっくり観察してきました。パスで往復したので、移動時間がかからず、たっぷりと観察出来ました。約束をしっかり守り、よい生活科見学になりました。

漢字検定

画像1 画像1
本日の放課後、学校運営協議会の主催で漢字検定を行いました。1・2年生は家庭科室で行い、3〜6年生は算数教室、図書室、音楽室で行いました。受験した子どもたちは、みんな真剣な表情で検定に取り組んでいました。お手伝いに来てくださった地域の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。 

1年 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、昭和記念公園に生活科見学に行きました。雲一つないすばらしい秋晴れの中、広い公園の遊具で友達と一緒に思い切り遊びました。生活科の授業で作っているリースに付ける木の実や葉っぱ等を集めることもできました。班で協力し合い、声を掛け合いなっがら活動できました。 

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はたてわり班遊びを行いました。6年生のリードで、どの班も協力しながら楽しく遊ぶことができました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日セーフティ教室を行いました。子どもたちが犯罪等の被害に遭わないように、また危機意識を持ち自分の身を守ることができるように、毎年実施しています。今年度は、密を避けるために1学年ごとに行いました。1.2年生は警察の方から連れ去り防止について教わりました。3.4年生は東京都ファミリーeルール事務局の方から、5.6年生は携帯電話会社の方から、それぞれインターネットやSNSを使うときに、気をつけるべき大切なことを教わりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生から、いじめについてのお話がありました。相手がどう感じているか考えること、また、いやだと思ったら、やめてと伝えることも大切です。11月はふれあい月間です。みんなで声を掛け合って、いじめが起こらないようにしていきましょう。
また、放送委員会からアンケートについての連絡がありました。

芸術家と子どもたち ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級は、NPO法人「芸儒家と子どもたち」のアーティストワークショップ事業として、音楽家の港大尋さんに来ていただくことになりました。本日は1回目でした。子どもたちはベースやドラムに合わせて、ノリノリで楽しんでいました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、給食室から火災発生という想定で避難訓練を行いました。実際に火災が起きた時のように、防火シャッターが下りた状態で避難しました。そのためか、訓練中に少し話声が聞こえたのは、今後の課題です。

運動会児童鑑賞日3

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーも、間近で見るととても迫力があります。
今日の児童鑑賞日では、みんながお互いの頑張りを確認し合えました。

運動会児童鑑賞日2

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の一生懸命な演技に、みんな集中して見ていました。

運動会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動会の児童鑑賞日を行いました。これまでの練習の成果を他の学年の子供たちに向けて発表しました。

運動会 保護者鑑賞日6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会は白組が優勝しました。閉会式では、子どもたちみんな、とてもよい表情をしていました。最後までご声援ありがとうございました。

運動会 保護者鑑賞会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全力で走る子どもたちです。

運動会 保護者鑑賞日4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6年生表現種目「高倉ソーラン2020 新風」これまでの練習の成果を発揮して、最高の演技でした。

運動会 保護者鑑賞日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4年生の表現種目「エイサー 前向き 私には、帰る場所がある」パーランクーを打ちながら、みんな堂々と踊りました。

運動会 保護者鑑賞日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生の表現種目「そらにひびけ ぼくらのたかくらしょう」です。テンポの速い踊りをよくマスターしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

給食献立表

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

たけのこ課題

5205月25日からの教育活動について

動画運用ポリシー

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

食育だより

おおるり展