1月8日の給食赤飯・大豆入り松風焼き・すまし汁・小松菜と油揚げの煮びたし・牛乳 3学期の始まりと同時に給食もスタートしました。 今年も安全でおいしい給食で、子どもたちの健康な体づくりをお手伝いさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 祝! 成人の日未曾有の出来事なので、何が正解なのか、人生の大切な節目の会を簡単には中止に出来ません。 どうすればいいのか・・・。悩んだ末に八王子市は成人式の会場開催を中止としました。 感染症対策を十分に実施した上で、集合形式で実施した区市町村もありました。 奥州市の成人式では、今年も恒例となった「家族からの手紙、20歳からの手紙」が読まれたそうです。 たまたま、朝の情報番組でこの様子を見て、とても感慨深い気持ちになりました。 実は、我が家の3番目の子も本日成人式を迎えました。 この20年間が走馬灯のように思い出されました。 このHPを見てくださっている方の中で、家族や親族で成人式を迎えられた御家庭がもしあれば、きっと今までを振り返っていらっしゃることと思います。 対面式の(集合する形式の)成人式はなくても(当たり前ですが)立派に成人です。 おめでとうございます。 成人した皆さんは、これからの日本を背負っていくという自覚をもって、主体的に生きていってほしいと思います。 育ててきてもらった親や親族、友達、地域の人や学校の先生方など、お世話になった人たちに感謝の気持ちを忘れずに生きていってほしいと思います。 ありきたりな言葉ではありますが、これからの人生、いいこともたくさんあれば、大変なことも同じぐらいあると思います。 是非乗り越えて、さらに大きく成長していってください。 皆さんには支えてくれる仲間がいます。応援してくれる人がいます。 本HPにもお祝いのメッセージを掲載させていただきました。 みんなでこの大変な状況を打破していきましょう。 頑張れ新成人! 頑張れニッポン! コロナに負けるな!! 写真:船田小のうさぎ「ちびブラちゃん」も新成人を応援しています! 市長からのメッセージ(1月8日)船田小のHPでもご紹介します。 令和3年1月8日 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が全国的に急増しているなか、国から、東京都をはじめとする首都圏1都3県に2月7日までの「緊急事態宣言」が発出されました。 本市においても、市民の皆様の協力のもと、最大限の感染防止対策を行っておりますが、感染拡大には歯止めをかけられない状態が続いています。 このように大変厳しい状況において、感染拡大防止を最優先に考え、苦渋の決断ではありましたが、やむなく1月10日の「出初式」を中止し、翌11日の「成人式」は会場開催を中止し動画配信のみといたします。 その他にも、今後行われるイベントの開催方法の変更や中止、施設の開館時間の短縮や利用制限などをせざるを得ない状況になりましたが、市民の皆様にはぜひご理解をお願いいたします。 緊急事態宣言期間中は、営業時間短縮要請などにより、事業者の方々、特に飲食業やその関連事業に携わる方々には、引き続きご苦労をおかけいたします。 市民の皆様におかれましては、飲食店やご家庭での飲食時のマスクを外しての会話は、その飛沫の拡散が感染拡大の主な原因の一つであると言われていますので、絶対に控えていただくよう切にお願いいたします。 併せて、現在の感染拡大を収束させるため、そして、ご自身と大切な人を守るために、不要不急の外出自粛、特に20時以降の不要不急の外出自粛を徹底してください。 市では、強い危機意識を持って、八王子市医師会の他、関係機関と連携しながら、今後も全力で感染防止対策を行ってまいります。 八王子市長 石森 孝志 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007... 始業式の朝3安全ボランティアの皆様。 今年もよろしくお願いします。 教員も児童が登校する際の見守りをしました。写真中・下 始業式の朝 2始業式の朝 1安全ボランティアの皆様。 今年もよろしくお願いします。 さあ、3学期がはじまりました! 3始業式の後には養護の先生からコロナウイルスに感染しないための注意のお話がありました。(写真中) 写真下:理想のソーシャルディスタンス 2メートルを実際に示して見せました。 さあ、3学期がはじまりました! 2校長講話は主に3つ 1 コロナに負けるな 2 交通事故に気を付けよう 3 目標をもって3学期も頑張ろう でした。 校長講話 詳しくは ☆ 追記をクリック ☆ さあ、3学期がはじまりました!1月8日(金)は予定通り始業式を行います。船田小では児童の健康を第一に考えながらも、「今、できるベスト」を目指します。 その上でこの時期に行うべき教育や体験をしっかり行い「学びを止めない」ことを目指します。 児童の皆さんは、健康観察をきちんと行い、マスクを着用し、手洗いやうがいをしっかり行いましょう。 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 写真:東昇降口に飾られたやまほうしをモチーフに作られた校章と青空(令和2年12月31日撮影) GIGAスクール構想 準備着々と教室の構造により設置場所が違います。 パターンとしては主に2つ。 始業式に登校し教室に入って児童の皆さんはびっくりしするかも知れません。 パターン1 廊下側の教室前側 電気のスイッチ付近 パターン2 校庭側 樹木の剪定斜面の部分の樹木だったのでとても大がかりな剪定となりました。 日光移動教室を振り返る 5階段を上って奥の院へ(写真中) この日一番歩きました。 日光二荒山神社(写真下)を見学してバスへ戻ります。 ※パソコンの調子が悪く何度もフリーズしてしまうので、今日はここまでにします。 また、チャンスがあったら続きを掲載します。 日光移動教室を振り返る 4、 ※デジカメで撮り、まだHPにアップしていなかった写真を使って、日光移動教室を振り返っています。 日光移動教室を振り返る 3※デジカメで撮り、まだHPにアップしていなかった写真を使って、日光移動教室を振り返っています。 日光移動教室を振り返る 2ガイドさんに説明を受けながら、輪王寺と東照宮は歩きました。 ※デジカメで撮り、まだHPにアップしていなかった写真を使って、日光移動教室を振り返っています。 日光移動教室を振り返る 1写真上:出発式の様子。 朝早い集合でしたがきちんと集まれました。 中:1日目の昼食場所。 GOTOの影響でしょうか、すっかりお客さんが戻ってきた感があります。 下:いただきます! 仕切りがしっかりついていました。 場所も、こっちと向こう(次の記事)に分かれていました。 新しい週が始まります。8:15より日直が勤務します。 何かご用のある場合はご連絡ください。 皆様、お正月はゆっくり過ごせたでしょうか? コロナの中、ステイホームなお正月でした。 引き続き感染拡大防止に十分留意しながら、教育を進めていきたいと思います。 烏骨鶏やウサギの餌やりの帰り、3日の夕日はきれいでした。 写真:上 秋川駅付近からの夕焼け 飛行機雲が夕焼けに映えました。 中 青梅市河辺町1丁目付近からの夕焼け 下 烏骨鶏(ウサギも)元気です! 祝! 61万人令和2年3月31日に50万人になりました。 令和2年度のコロナ関連でHPを見ていただくことが大幅に増えました。 そのことで9ヶ月と2日でのべ11万人のアクセスを頂きました。 61万人目の方、カウンターをご覧になられたでしょうか? 写真:ピンぼけですみません・・・。 50万人目の記事をご覧になる方法 (たいしたことは書かれていませんが。) 1 学校日記の画面にして、画面をスクロールして、左側の過去の記事で「2019年度」をクリックする。 後は、下記の2の方法で見たい日を見付けてください。 2 学校日記の画面にして、画面右上のカレンダーで一月ごと遡って、令和2年3月31日のカレンダーをクリックする。 過去の記事を見る方法です。 この方法で、お子さんの小さかった頃の記事も見ることができます。 平成21(2009)年度の記事から見ることができます。 緊急事態宣言?サッカー高校選手権で東京都代表の堀越が勝ってホッとし、関東第一が惜しくくもPK負けして残念がりながら、「さあさあ、いい加減、年賀状を書こう!」自分の部屋でインターネットを開けてびっくり。 上記の記事です。 緊急事態宣言が発出されても「今回学校は休校にはならないだろう。」と個人的で勝手な想像をしていますが、それにしても・・・な思いは避けられません。 多くの人が休みに入る年末年始の2週間に出しておけば少しは違ったんじゃないかと「どうせ出すんだったら」と考えると残念です。 そうは言っても、とにかく誰も経験したことのない事態。 政府の人たちも精一杯やっていることです。 協力すべきことはもちろん協力していきます。 中学受験(高校受験や大学受験等も)はこれから正念場の時になります。 就職活動においても今年の就活生は大変です。 大学生もバイトができず学費を自分で工面しなければならない人たちは大学を去っているそうです。 そんな皆が大変な中です。 年は新たになりましたが、引き続き優先すべき人をしっかり優先し、我慢できるところはしっかり我慢して自粛しなければと思いました。 そして引き続き「今、自分ができること」を考え、実行していきましょう。 写真:毎日のように飼育動物関連で申し訳ありません・・・。 先日の強風のためか、止めてあったスズランテープからビニールシートが外れていました。どれだけの強風だったのでしょう。 このビニールの風よけが無かったら中のウサギや烏骨鶏たちはどうなっていたのでしょう? 「飼育委員さん ありがとう」(うさぎ・烏骨鶏より) 平田家でも園芸用のバケツが庭の中をいくつも転がっていました。 写真上:南側(写真には写っていませんが、実は東側も)がすべて固定用の黄色のスズランテープの上に出ていました。 中:半分だけ戻しました。 下:元通りに! 違い分かりましたか? 「分かるかなあ?」「分かんねえだろうなあ?」(3年生の学習発表会のセリフより) |