2/28 先週の子どもたち2/26 6年生を送る会練習の成果が発揮されていました。 2/26 6年生を送る会2/26 6年生を送る会各学年が「ありがとう」の気持ちを込めて、出し物を披露しました。 それを見る6年生の笑顔が印象的でした。 2/26 5年生の理科通電させてクリップがついたら成功です。 2/26 5年生の理科いよいよ5年生の最後の単元です。 このあと、実験になります。 2/26 4年生の授業今日は、中国地方の問題が、タブレットに送られています。 タブレットで検索、地図帳で調べるなどで挑戦しています。 次は、九州地方との予告があり、予習を始める児童がいました。 2/26 3年生の総合テーマは、「カイコと八王子」についてです。 当然、タブレットを使っています。 どんどん調べて、メモをしています。 2/26 2年生の算数美味しそうなピザができてきました。 熱中しています。 でも、この後の学習が大切ですよ。 2/26 2年生の算数今日は、タブレットを使って導入です。 ジャムボードを使って、円にピザを描くようです。 操作方法を習って、作業開始です。 2/26 4年生の理科温度の変化と水の様子を確認しています。 メモもしっかりと撮っています。 2/26 4年生の理科実験は、水を熱した時の変化を調べます。 タブレットで実験の様子を撮影します。 実験の撮影は、手慣れたものです。 2/26 1年生の国語一つ一つの問題を担任が説明しています。 間違えたところをもう一度解いてみようね。 2/26 3年生の国語今日の漢字は、「悪」と「息」です。 この後、作文の続きを書きます。 2/26 2年生の国語絵本の挿し絵を利用して、教科書を見ないで順番に並べました。 順番通りに並べることができました。 しっかりと内容を理解できているようですね。 2/25 5年生の算数算数でどのような活用ができるかを試しています。 2/25 4年生の社会班ごとにスライドを見せながら、発表しています。 2/25 4年生の社会自作のプレゼンテーションで発表します。 もうここまで出来るようになりました。 ただいま、発表に向けて練習中です。 2/25 5年生の体育サッカーのミニゲームのような活動です。 2/25 6年生の音楽明日の6年生を送る会の練習も兼ねています。 いよいよ本番が近づきました。 がんばってくださいね。 |