3月1日 1年生 音楽「発表に向けて」
1年生の1つのクラスでは、音楽で発表に向けた演奏をがんばっていました。
曲は「きらきらぼし」と「こいぬのマーチ」です。まずは一人一人の役割に分かれて練習しました。 次に、それぞれのグループに分かれて練習をしました。グループにわかれているときに先生が一人一人のでき具合を確認していました。みんなができていると、自分一人があまりできていなくても、なんとかなってしまいます。 それがわかると人任せになってしまうので、最後の最後まで「どこまでできるのか」を追求していくようにしていました。 子どもたちは、先生に教えてもらった「できてないところ」をできるようにするために、一生懸命一人練習をがんばっていました。 3月1日 2年生 国語「こんなことができるようになったよ」
2年生の1つのクラスでは、国語で「こんなことが、できるようになったよ」ということで、書く学習をしていました。
2年生は、この1年間でたくさんのことができるようになりました。なわとびやかけ算など学校の中だけでもたくさんありますね。 その中で1つを選んで詳しく書くのです。子どもたちの手元には、詳しく書くメモが置いてあり、それを見ながら子どもたちは集中して書いていました。 3月1日 3年生 理科「ものと重さ」
3年生の1つのクラスでは、理科で「ものと重さ」の学習をしました。
ここで学習する内容は、「 物は形が変わっても重さは変わらないこと」と「物は体積が同じでも重さは違うことがあること」です。 当たり前のようですが、よく考えるととっても不思議です。 授業では、教科書とクイズの本の重さ比べから入りました。 子どもたちに実際に持ってもらい、どちらが重いのかを予想しました。 子どもたちは「わからない‥」と言いながらも予想しました。 予想が終わったら、先生が 「それでは測ってみましょう。」 と言いました。やりたい子がたくさんいる中で、一人の子が、選ばれて、教室の前に置いてあるはかりで本を測ってみました。 子どもたちは、見た目の大きさと重さは関係がないことを学んだことでしょう。 また新しい学習を始めます^_^ 3月1日 4年生 算数 「展開図」
4年生の算数は「立体」の学習をしています。
今日はその立体の学習の中で「展開図」を考えて書き、それをもとに立体を作る学習をしました。 展開図は立体を開いた形ですから、まずは、立体を開いてみたところを想像します。 ここでポイントになるのが面の数と大きさです。これは実は2年生のときに一度学習しています。2年生のときに学習した面と辺と頂点を思い出して、展開図を書きました。 展開図が書けたら、実際に切り抜いて作ってみます。 みんな、ちゃんと想像した立体になリましたか? 3月1日 5年生 音楽「ALWAYS 三丁目の夕日」
5年生の音楽は、いろいろな学習をしていますが、今日はリコーダーの演奏をしていました。
リコーダーで演奏している曲は「ALWAYS 三丁目の夕日」です。 この曲は、大ヒットした映画の主題歌で、沈む夕日を浴びながら、ゆったりとした人々の生活を表現したものです。 とてもせつなくなるステキな曲です。 5年生はこの曲を発表会に向けて練習しているとともに、卒業式の退場曲もしても演奏します。 先生が、 「とても上手になったけど、まだ夕日になっていませんよ。夕日にするにはもっとゆっくり演奏しましょう。」 とより良くするポイントを教えてくれました。 子どもたちは、夕日を想像しながら、ゆっくりと演奏していきました。 じっと聴いていると思わず涙が出てきてしまいました。 3月1日 6年生 算数「復習」
今日の6年生の1時間目は算数でした。6年生はずっと復習をしています。
今日は、算数の4つのクラスの中で3つのクラスを見に行きました。すると、どのクラスも違う学習をしていました。 1つのクラスでは、「比の利用」を。もう1つのクラスでは、「体積」を。最後のクラスでは「確率」の学習をしていました。 6年生はすでに復習ですからどこを学習してもいいのです。子どもたちの様子を見ながら先生たちが内容を決めています。 一度学習したところではありますが、やってみるとわからないところがまだまだあります。 わからないところを一つ一つなくしていって、卒業式を迎えてほしいです。 がんばりましょう! 令和2年度学校評価公開のお知らせ次年度も保護者の皆様のお声や地域の方のお声を大切に、教育を進めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 学校評価は、「小宮の教育」の中で掲示しております↓ https://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id... |
|