子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

1年生遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
 池には何がいたかな。

1年生遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見つけた自然にチェックを入れてます。

1年生遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは、「自然ビンゴ」です。どこから探すか、話し合い中です。

1年生遠足5

画像1 画像1
 綾南公園に着くと、すぐにトイレ休憩、クラス写真です。

1年生遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、学校安全ボランティアのお二人が、手弁当持参で、付き添ってくださいました。本当にありがたいです。

1年生遠足3

画像1 画像1
 校門では、栄養士さんやスクールサポートスタッフの先生が見送ってくれました。

1年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式の様子です。代表の子が、注意事項等を話しました。まるで高学年のようです。すごいです!

1年生遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(水)、絶好の遠足日和の中、1年生が綾南公園に遠足に行きました。

秋の俳句(3年生)6

画像1 画像1
 赤とんぼ、どんぐり、もみじ・・・秋の季語がいっぱいです。

秋の俳句(3年生)5

画像1 画像1
 うつくしや・・・! すごい書きだし方ですね。

秋の俳句(3年生)4

画像1 画像1
 ワンポンとの絵も、素敵ですね。

秋の俳句(3年生)3

画像1 画像1
 今回は秋の季語を入れて作っています。

秋の俳句(3年生)2

画像1 画像1
 前回は季語を入れずに、5・7・5のリズムを意識して作りました。

秋の俳句(3年生)1

画像1 画像1
 3年生が秋の俳句に挑戦しました。

持続可能な社会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物やお金の使い方を考えていました。子供たちは近くのお友達と、小声で意見を交わしていました。

持続可能な社会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が家庭科で、SDGs(持続可能な社会)について学習していました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動の授業です。大盛り上がりでした。

どうなるのかな2

画像1 画像1
画像2 画像2
 塩酸に、アルミニウムなど金属を溶かした液体を蒸発させるとどうなるかの実験です。みんな予想を立てて、観察です。

どうなるのかな1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組の理科の授業風景です。何やら実験・観察していますね。きちんとゴーグルもつけてます。

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員の子だけでなく、他の委員会の子もお知らせをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食献立
3/1 チキンライス
うずらたまごのカレーに
にくだんごスープ
くだもの
ぎゅうにゅう
3/2 コーンピラフ
あじのハーブやき
ミネストローネ
こふきいも
ぎゅうにゅう
3/3 ちらしずし
よしのじる
ひなまつりしらたま
ぎゅうにゅう
3/4 きなこあげパン
クリームシチュー
コールスローサラダ
ジュース
3/5 ごはん
しらすいりたまごやき
ころころに
こまつなのにびたし
くだもの
ぎゅうにゅう

学校だより

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ1

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ15

学校からのお知らせ16

学校からのお知らせ20

学校からのお知らせ17

GIGAスクール