朝の会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖での朝の会です。先生方からは、移動教室のめあてについて、もう一度お話がありました。
「昨日の倍、頑張ってみよう!」
先生方の話を聞いているうちに、聞く姿勢が変わっていく子がいます。
さあ、貴重な1日です。大切に過ごしましょう。

おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日はゆっくり眠れましたね?朝の会の場所、湯の湖に向かって歩いています。

おやすみなさい。

お風呂は例年よりも少ない人数で、十分に間を開けて入りました。これからゆっくり体を休めて、明日はハイキングですね。おやすみなさい。

日光彫 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の下書きを木の板に写して、それに沿って彫っていきます。みんなの眼差し、真剣でした!

日光彫 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫体験です。師匠からやり方を教えていただいて、みんなでチャレンジします!

夕食の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな楽しみ夕食の時間です。越後屋さんのご好意で、黙って食べる分、音楽を流しながら優雅に食べています。たくさんおかわりしています!

源泉見学 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
景色も癒されます。

源泉見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
色が変わったかな?

源泉見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定を変更して源泉見学をしました。硫黄の香りを全身に浴びながら、10円玉をお湯に入れています。

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式は、全体で集まらず放送で行いました。みんなは部屋で静かに聞きます。司会や代表の言葉、聞きやすい声で立派でした。

宿舎です。

画像1 画像1 画像2 画像2
越後屋さんに着きました。入館の前に一人一人検温をして、手指消毒をしてから入りました。

竜頭の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を登って行く時は、すごい霧でした。霧が出ている時は鹿に出会えることが多いよと、バスガイドさんに教えてもらったら、ホントに二頭の鹿に出会えました。嬉しいね。
そして予定は華厳の滝見学でしたが、霧で見えないということで、竜頭の滝を上から少し歩いて見に行きました。水量が多くて音も迫力がありました。

足尾銅山 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山の廃墟をバスの車窓から見に行きました。本山製錬所硫酸工場です。この辺りまで来ると亜硫酸ガスによる煙害で樹木が枯れ果てた山肌が見え始めて来ます。

足尾銅山 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
外の資料もよく見ています。

足尾銅山 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
坑道内は、天然のクーラーですね。涼しいです。

足尾銅山 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
トロッコも、感染防止対策として、前後の座席の間にビニールシートが張ってあります。

足尾銅山 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山です。少し日が差してきて景色も綺麗に見えてきました。

草木ドライブイン

画像1 画像1 画像2 画像2
草木ドライブインに着きました。お昼はお弁当です。出来るだけ間を開けて、座ります。マスクを外したら、お喋りをしないで食べます。話したいのに、黙って食べるって大変です。

富弘美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
道路も順調で、予定より少し早目に富弘美術館に着きました。中の様子は紹介できませんが、シーンとした静けさの中で、みんな真剣に「お気に入りの詩」を探しています。絵をじっくり見る子。文章をゆっくり味わう子。それぞれです。

出発式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの方に見送られて、出発しました。
行ってきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

給食献立表

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

たけのこ課題

5205月25日からの教育活動について

動画運用ポリシー

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

食育だより