学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書のあとの取組として、図書委員によるブックトークが始まりました。1年生の教室では、委員が「皆さんは、だまされたことはありませんか?」と問いかけ、「人間はだまされる」〜フェイクニュースを見分けるには〜という本を紹介していました。本の中身が知りたくなるような上手な紹介にクラスメートも聞き入っていました。

今日の風景 その2

今週の金曜(11日)は今年度初めての学校公開。1,2年生は保護者会です。2学期も終わりに近づき、生徒の美術作品や書写作品などで「中山ギャラリー」もいっそう充実しています。廊下には各学年の総合的な学習の時間などで作った新聞も。ぜひ、この機会にご覧ください。
ふと外をみると、主事さんが落ち葉の掃除。木々に囲まれた中山中ならでは、ですが、毎日のことですから、きれいにしておくのは大変だろうな、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景 その1

寒い日になりました。教室を後ろからそーっとのぞくと、英語や数学の少人数授業に真剣に取り組んでいます。ジャージ姿の子は寒くないのかな。窓を細く開けて常時換気をするため暖房を高めに設定しますが、寒いときは上着やひざ掛けで調節しても良いことになっています。寒いのを我慢して体調を崩さないようにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「プー」「プー!」窓の外から草笛のような音がするので、見に行ってみると1年生がストローでつくった笛を吹いていました。感染症対策として教室ではなく広々として校庭を使っての実験です。唇に伝わる振動を感じながら、ストローの長さで音の高低が変わることなどを試して音の性質をつかみ、楽しく理科を学んでいました。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日に2年1組にお邪魔しました。「海と空〜樫野の人々〜」という読み物を読んで国際協力について話し合っていました。100年前の海難事故でトルコの人々を助けた当時の日本人、戦火のイランで命の危機にさらされた日本人を救うために飛行機を飛ばしたトルコ政府、それぞれの思いに心を寄せ、国際社会の一員としてどうありたいか、友だちや先生と一緒に考えました。

人の生き方やいのちについて考える

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も道徳の授業をのぞきに来ました。
1年1組では「いのちを考える」を題材に、牛や犬、ネコ、カブトムシなど、どんな生き物にも命があること、人間もそうした「いのちなしには、生きられない」ことにふれながら、命の重さや尊さについて話し合っていました。2年2組では「復旧にとどまらず、復興を」という読み物や画像資料などを通して、関東大震災からの復興に尽力した後藤新平の生き方を通して「社会の役に立つ」とはどういうことか考えていました。
今日はこの時期らしい寒さになりました。換気に気を付けながら暖房をかけた教室で、生徒たちは手を挙げて自分の考えを発言したり、ワークシートに書き込んだりしていました。

1年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の道徳にお邪魔しました。1組では「二度と通らない旅人」という読み物を通して、自分の弱さや醜さと向き合いながら、人がより良く生きようとすることについて、考えを深めていました。2組では「富士山を守っていくために」という読み物を通して、環境保護のために自分ができることは何か話し合っていました。3組では「もったいない」という読み物を通して、今や世界語となった「MOTTAINAI」という言葉に込められた心について考えていました。1年生もこの時期、担任だけでなく学年で道徳に取組んでいます。副担任の先生や他のクラスの担任の先生と行う道徳の授業は生徒にとっても新鮮なようです。

11/26(木)希望の丘の花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/26(木)PTA杉の沢会による希望の丘の花植えが行われました。地域の方とボランティア部の協力もあり、パンジーとスノーポールをきれいに植えることができました。
 しっかり根付いて、卒業式のころには素敵な花を咲かせてくれることを期待しています。

もったいない大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は全校で「もったいない大作戦」を展開しています。
「昼食を残さず食べよう」を目標に、各クラスで呼びかけて給食の残量を減らそうという作戦です。普段からたくさん食べる人もそうでない人も、自然の恵みや作ってくれる人に感謝しながら無理せず自分のペースで美味しく残さず食べられるといいですね。

今日のメニューは、さつまいもごはん、鮭の塩焼き、白玉すまし汁、五目きんぴら、牛乳でした。脂がのった鮭は、ふっくらと焼き上がり、格別。

お隣の中山小調理室で作っている「親子給食」今日も美味しかったです。ごちそうさまでした(^^)

11月20日(金)ジョブトーク (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(金)5,6校時、2年生はキャリア教育の一環として、「ジョブトーク」を実施しました。
 職業に関わる人から直接仕事のお話を伺うことにより、仕事の仕組みや勤労の目的、大切さや、社会で必要とされる資質や能力、中学生として今後身に付けなければない力などについて学んでほしいというねらいです。
 今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大のため、職場体験が中止となり、その代わりとして設定いたしました。
 八王子青年会議所の仲介により、社会福祉法人清心福祉会より、法人事務局次長・佐藤 武司様。FPエージェンツ株式会社より、支社長・藤田 愛樹様。清水税理士事務所より税理士・清水 大輔様の3名の講師の方にお話ししていただきました。




花一輪活動 心豊か

今月も花一輪活動にご協力いただき、ありがとうございます。地域の方のご協力で、秋の花々がいっぱいです。学校運営協議会の前に委員さんたちが、分けて生けてくださり教室や廊下などに花が飾られました。今朝は花に迎えられて豊かな気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

2年生の技術にお邪魔しました。実習で栽培してきた「しいたけ」が、ついに収穫の日を迎えたと聞いたので、行ってみました。びっくりするほどの豊作、大きな笠のものもあります。自分で栽培したしいたけ、これなら苦手な子でも食べられるかな?(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 赤ちゃんふれあい授業

3年生で赤ちゃんふれあい授業を実施しました。助産師さんたちが来てくださり、生のつながりや命の大切さについて指導してくださいました。今年は、感染防止の観点で実際に赤ちゃんやお母さんにおいでいただくことはできませんでしたが、妊婦ジャケットを着たり赤ちゃん人形を抱っこしたりして、体験学習を行いました。「起き上がれない〜」妊婦さんが立ち上がることの大変さを実感したようです。男子も女子も赤ちゃんを大切そうにそっと抱っこしている姿は微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳の授業にお邪魔しました。この時期、本校では担任だけでなく副担任の先生も道徳の授業を行って学年の生徒たちと考えたり話し合ったりする取り組みをしています。
1組では、美しい湿原の映像と「釧路湿原を守れ」という読み物を通して、自然保護と開発のはざまに揺れる人々に心をよせながら、環境保全と経済開発について自分の考えを述べていました。2組では、宇宙飛行士の野口さんの話「ハッチを開けて知らない世界へ」を読み、真っ暗な宇宙にぽっかりと浮かぶ青い地球の姿を映像で見ながら、私たちがまだ知らない心が揺さぶられるような感動があることに、思いをはせていました。

部活動 躍動! 都駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日土曜日、陸上競技部が東京都中学校駅伝競走大会に出場しました。荒川の河川敷を走るコースは晴天でしたが、時折向い風となるコンディションの中、女子が8位入賞、男子も見事完走、1年生も上級生の中で健闘しました。3年生はこの日を区切りに部活動をいったん離れるそうです。2学期、いろいろな部で先輩から後輩への引継が行われました。
「先輩、ありがとうございました。進路がんばってください!」
当日は土曜授業のため、私は校長室からの応援になりましたが、さわやかな秋の日、先輩と後輩をつなぐ一本の襷(たすき)に重みを感じました。

1年 保健体育女子 剣道

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の剣道の授業にお邪魔しました。凛々しい女剣士たちが「やぁぁー!メーン!」のかけ声とともに相手の竹刀めがけて打ち込んでいきます。今日が剣道の授業の締めくくり。実技テストのあとは、最後にそろって皆で「礼」。一同が背筋を伸ばして一礼する姿が美しかったです。武道を学ぶ意義を感じました。

11月16日(月)セーフティ教室実施

画像1 画像1
 11月16日(月)1年生を対象に、セーフティ教室を実施いたしました。講師は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室から、認定講師の田口 実様を招聘しました。講演では、動画等も交えながら、約1時間生徒にネット被害の実例に触れながら、お話をいただきました。

 お話の中で、ネットの危険性については、知識としてわかっているものの、自分のこととして捉えていない油断が、被害に会う原因とありました。ぜひ、自分のことに置き換えて、当事者意識をもって考えてもらいたいと思います。一人も被害者を出さないことが大切ですが、もし巻き込まれたり、困ったことがあったら、身近な大人に相談してほしいと願っています。

青少年対策中山地区委員会 委員研修会中止のお知らせ 11/21(土)

 今週末、11月21日(土)10時00分より、本校図書室で開催が予定されていた、青少対中山地区委員会主催「委員研修会」は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、中止となりました。

11/14(土)救急救命講習実施(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(土)救命救急講習を実施しました。例年なら、地域防災訓練として、小中一貫で2,3年生が高嶺小へ行き、起震車体験等を実施していますが、今年度はコロナ下のため、1年生の救急救命講習のみの実施となりました。
 八王子消防署と救急救命協会から講師の方を招聘し、胸骨圧迫やAEDを実際に操作する体験を行いました。
 講習に参加した生徒達には、「救命技能認定証」が渡されます。これは、技能講習を受けた証として3年間有効です。本日の講習体験をいざという時に生かしていただきたいと思います。

11月9日(月)薬物乱用防止教室(3年生)

画像1 画像1
11月9日(月)、NPO法人薬物乱用防止教育協会から古瀬様を講師として招聘して、3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用の恐ろしさについて、学ぶことが出来ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 専門委員会
3/2 都立高一次合格発表(予)
復習テスト(1、2年)
3/5 高値小(小中一貫)
3/6 青少対クリーン作戦
青少年対策中山地区委員会クリーン作戦
青少年対策中山地区委員会第4回理事会

学校だより

学校からのお知らせ

部活動 月別活動計画

学校経営計画

学校運営協議会だより

生活指導

学校いじめ防止基本方針

部活動 年間活動計画

保健室より

校歌

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

コロナウィルス関連(学校より)

青少対・地域

おおるり展