2月26日(金)の給食![]() ![]() ガーリックチーズトースト ポークビーンズ 冬キャベツと大根サラダ フルーツミックス 牛乳 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART4
令和3年2月26日(金)。
音楽室での演奏は、ちゃんと各教室へ届きました。 子供たちも大喜びです。 音楽委員のみんな、どうもありがとう!すてきな演奏でしたよ! 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART3
令和3年2月26日(金)。
この1年間、全校朝会、児童集会、学校公開、安全指導、運動会、作品展等、様々な場面で「Teams」を活用してきました。 新しい教育の工夫です。 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART3 ![]() ![]() 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART2
令和3年2月26日(金)。
第二小学校では児童集会は「Teams」を活用した「オンライン集会」を行っています。 音楽室での演奏を各教室に配信します。 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART2 ![]() ![]() 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART1
令和3年2月26日(金)。
2月25日・木曜日、午前8時20分です。 毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は、音楽集会です。 音楽集会です! Teams(令和3年2月26日 音楽委員編)PART1 ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART7
令和3年2月26日(金)。
成果と課題を明確にします。 次回の研究授業に生かします。 がんばれ未来の先生! がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART6
令和3年2月26日(金)。
授業後は、協議会を行います。 担当教授、大学教員、校長、副校長、5年担任が出席します。 がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART5
令和3年2月26日(金)。
今回の授業は、東京都教職員研修センターから教師養成塾担当教授、在籍大学の担当教員の先生方も参観されました。 養成塾生も緊張しています。 がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART4
令和3年2月26日(金)。
単元名は「4年生で学んだ漢字」です。 この時間は、絵を見て気付いたことや想像したことをもとに、4年生までに学習した漢字を使って文章を書くことが目標です。 がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART3
令和3年2月26日(金)。
授業をしているのは、東京教師養成塾です。 将来、小学校の先生になることを目指しています。 がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART2
令和3年2月26日(金)。
2月19日・金曜日、2校時です。 5年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART1
令和3年2月26日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 来週は、3月です。早いですね。 がんばれ未来の先生! 養成塾生(令和3年2月26日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(木)の給食![]() ![]() やきとりどん たら汁 香りキャベツ せとか 牛乳 タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART5
令和3年2月25日(木)。
タブレットは現在、学校で厳重に保管しています。 今後は、各家庭に持ち帰ることも予定しています。 家庭学習でも活用できます。楽しみです! タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART4
令和3年2月25日(木)。
初めて操作します。 担任の先生が、丁寧に説明します。 子供たちは、あっという間に操作を覚えます。すごい! タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART3
令和3年2月25日(木)。
調べ学習です。 タブレットを活用した学習です。 全校児童、一人1台配布されたタブレットを使います。 タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART2
令和3年2月25日(木)。
2月12日・金曜日、5校時です。 6年生の教室の様子です。 社会科の学習中です。 タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART1
令和3年2月25日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 空気は冷たいです。 タブレットを使ってみよう! ICT(令和3年2月25日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(水)の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き ひじきの煮物 豚汁 かんぺい 牛乳 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART6
令和3年2月24日(水)。
「このように、児童の顔が映ると思います。」 「なるほど!」 すでに第二小学校の各教室には、新しいタブレットが配備されています。 子供たちが「タブレット」を操作する日が楽しみです! 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|