コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

9月23日給食

画像1 画像1
9月23日給食
秋のいろどりごはん、笹かまぼこのマヨネーズ焼き、根菜ごま汁、冷凍みかん、牛乳

ごはんには今が旬の栗を入れました。他にも、にんじん、枝豆など彩りのきれいなまぜごはんができました。

4年生 プログラミングの学習の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

9月18日給食

画像1 画像1
ビビンバ、八王子しょうがのスープ、アーモンド黒糖、牛乳

今日は八王子しょうがを使った献立です。八王子しょうがは江戸東京野菜の一つです。皮が薄く鮮やかな黄色のしょうがで、辛みも少ないです。しょうがを効かせるために、スープの仕上げに入れました。

9月17日給食

画像1 画像1
かやくごはん、白身魚の香り揚げ、けんちん汁、プルーン、牛乳

魚はメルルーサという種類です。下味につけて揚げているので魚が苦手な児童も食べやすかったようです。くだものは長野産のプルーンでした。皮ごと食べられる今が旬のくだものです。

9月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース、キャベツとベーコンのスープ、スイートポテト、牛乳

今日は旬のさつまいもを使ったデザートです。20キロ以上のさつまいもを茹でてつぶして作りました。さつまいもの美味しい季節です。興味のある人はぜひお家でも作ってみてくださいね。

9月15日給食

画像1 画像1
ごはん、マーボーなす、レタスと卵のスープ、ぶどう豆、牛乳

旬のなすを使ったマーボーなすです。八丁みそを使っているのでコクのある味になりました。ぶどう豆は大豆ときざみ昆布を甘く煮た煮豆のひとつです。ぶどうのような色、形からこの料理名になりました。

9月14日

画像1 画像1
マッシュサンド、クリームシチュー、じゃこわかめサラダ、オレンジジュース

マッシュサンドは切り込みが入ったパンに具を自分ではさんで食べます。「はさみたくないから別々で食べる」「シチューをパンにつけて食べる」など自由に楽しんでいました。クリームシチューはルウから手作り、給食ならではの味です。

六年生はオンラインでSNSについて学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生はオンラインで
説明してくださいました。











iPhoneから送信

セーフティ教室も放送で

画像1 画像1 画像2 画像2
1~5年生対象のセーフティ教室は
八王子警察の方に来ていただきました。
今年は初めてテレビ放送でお話を聞きました。







iPhoneから送信

オンライン学校公開日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒板両側のタブレットから、
中継しています。
もう一台、教室後方にタブレットがあります。
この日は12学級で36台のタブレットが
学校公開のために稼働していました。











iPhoneから送信

9月11日給食

画像1 画像1
キムチチャーハン、春雨サラダ、はくさいスープ、牛乳

今日のおすすめはキムチチャーハンです。給食で使用しているキムチは甘みがあるので、食べやすいです。野菜や卵と一緒に炒めてチャーハンにしています。

9月10日給食

画像1 画像1
さつまいもごはん、さばのごま風味焼き、野菜の味噌炒め、ぶどう、牛乳

だんだんと秋らしい気候になってきましたね。さばは秋が旬の魚です。これからの時期は脂がのっていて、栄養価も高いです。くだものはぶどうでした。「たかお」という品種です。1,2年生は半分にカットして提供しました。

9月9日給食

画像1 画像1
ミルクパン、マカロニグラタン、ミネストローネスープ、オニオンドレッシングサラダ、牛乳

野菜たっぷり献立です。今日の献立で野菜を195g使用しています。1日に摂りたい野菜の量は350gです。足りない分はお家で食べてくださいね。

9月8日給食

画像1 画像1
スタミナ丼、春雨スープ、豆ナッツ黒糖、牛乳

今日は気温がとても上がりました。スタミナ丼には肉と野菜がたっぷり入っています。豆ナッツ黒糖は大豆を炒って、黒糖で黒蜜を作ってからめてあります。黒糖はカルシウム、カリウム、鉄分を含んでいます。

9月7日給食

画像1 画像1
ごはん、さわらのおろしソース、なめこ汁、五目煮豆、牛乳

今日は和食の献立です。さわらは大根おろしのソースをかけました。五目煮豆の「五目」はいろいろな種類の具が入っている、という意味があります。鶏肉、にんじん、ごぼう、こんにゃく、いんげんが入っています。

9月4日給食

画像1 画像1
天丼(いかとさつまいも)、岩のりのお吸い物、小松菜と油揚げの煮浸し、牛乳

オリパラ給食、今日は東京の献立です。江戸では天丼は人気のファストフードの一つでした。小松菜は東京が全国の生産量1位です。

9月3日給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、ポークビーンズ、ヨーグルトのブルーベリーソース添え、牛乳

八王子産のブルーベリーを使ったデザートです。生のブルーベリーをコトコト煮て、ソースにしました。揚げパン、ポークビーンズと人気のメニューでした。

ありがとうございます。無事帰着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
突然の雷雨に驚きましたが、無事雨も上がり、
帰校することができました。
良い移動教室でした。ご支援ありがとうございます。

9月2日給食

画像1 画像1
ごはん、鮭の塩焼き、炒り鶏、みそ汁、冷凍みかん、牛乳

炒り鶏は筑前煮、がめ煮とも呼ばれています。給食室の大きな釜で作る煮物は野菜や肉の旨味がよく出ていて美味しいです!今日も蒸し暑かったので冷凍みかんがとても喜ばれました。

高坂サービスエリアです。

画像1 画像1
順調です。16時前には帰校できます。



iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 保護者会(低)
3/2 安全指導
卒業式練習(始)

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信