片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

重要 【片小メール】1月7日(木)Web会議ツール「Teams」を活用した健康観察について

保護者の皆様

日頃より本校の教育活動にご理解ご協力ありがとうございます。新年を迎え、今週の金曜日8日から3学期が始まります。
12/24に配布した「1月7日(木)Web会議ツール「Teams」を活用した健康観察について」でお知らせしましたTeamsを活用した健康観察を予定通り行います。詳細は、プリントでご確認ください。ご協力よろしくお願いいたします。
【時間】子どものおうえんページをご覧ください
【その他】
3学期に向け、ご心配なことがある場合は担任にご連絡ください。
【Teamsの会議に参加できない場合】
7日(木)の9時から16時までに、電話でご連絡いただきお子さんの様子についてお教えください。
体調にはくれぐれもご留意いただき、冬休みの過ごし方・感染予防対策に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
片倉台小学校長 

いじめ防止研修会

画像1 画像1
八王子市スクールロイヤー木村真実弁護士を講師として招き「いじめ防止研修」を行いました。学校が教育を受ける権利の保障機関であるとともに、一人一人が大切な存在であること(人権)を学ぶ「安心・自信・安全」な場であるよう様々な事例から研修しました。
今後も、いじめ防止等に関する組織的対応力の強化を図ってまいりたいと思います。

2学期終業式

 2学期になって、新しい生活様式に対応した方法で、縦割り活動、話し合い活動、クラブや委員会を始めました。給食の食べ方も今までとは違った食べ方を続けています。マスクを着けて生活する日が続いています。
 そのような中でも、移動教室、スポーツデー、社会科見学、生活科探検を無事に行うことができました。昨日は、全校でイベントをすることもできました。楽しかったですね。
令和2年の漢字を表すなら「密」と言われています。
「密にならないように。」と言ってきましたが、本当は密って「親密になる」という言葉もあるように悪いことばかりではないのです。
 先生たちは、2学期が始まって勉強の方法を工夫し、だんだん元気になってきた皆さんをみるとホッとし、うれしくなりました。そのがんばりが本日お渡しする通知表に書いてあります。私は、1年から6年まで全部の通知表を見ました。すてきな子供が片倉台にはたくさんいます。地域の誇りです。
明日から冬休みです。冬休みの過ごし方を3つお話をします。
1 新しい生活様式を続け、おうちの人の手本となる。手の洗い方、ご飯の食べ方、マスクの付け方、密にならない方法を教える。
2 おうちの人とたくさんお話をする。特に2学期できるようになったことをほめてもらおう。お手伝いをしっかりしよう。
3 令和3年にがんばりたいことを考え、そのためにはどのような行動をとればよいか考える。
冬休み、ゆっくりすごしてください。そして元気に3学期始業式をむかえましよう。
                                  (校長より)
続いて1年生児童代表が、縄跳び等頑張ったことを立派に発表しました。

終業式後、生活指導から冬休みについて指導を行いました。

【お】金は大事な宝物  
【と】とのえましょう 生活リズム  
【し】んらいできる 家族のきずな
【だ】いすき ゲーム (節度ある生活) と 自分自身 
【ま】た来年 みんなで 会おう

本年も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
冬休み中、皆様、健康にご留意いただき、お過ごしください。
3学期にまた元気な子供たちの笑顔に会える日を
教職員一同
楽しみにしております。


片小アドベンチャー

(校長挨拶より)  
 本日はこのコロナ禍でできなくなったこともあったけど、新しい生活様式を守って、学校中が笑顔になれることをしたいって願いで代表委員会の皆さんが知恵を絞り、PTA役員のおうちの方が、応援してくださり、「片小アドベンチャー」が、始まります。
ルールを守ってイベントは楽しみましょう。楽しい気持ちになることは大切です。
ところで、アドベンチャーって冒険者って意味です。冒険は、安全を考えながら、ちょっと難しいことに挑戦することが大事です。
今日の片小アドベンチャーは、6年生が学校全体をしっかりリードしてくれます。片小のみんなが、このイベントをとおしてもっともっと仲良くなってほしいです。
では、安全に楽しく片小アドベンチャーに挑戦しましょう。

PTA役員の皆様、子どもたちの笑顔のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

終わりの会で、「いろいろな学年の仲良くなれてよかった」「安心安全にできてよかった」等、笑顔あふれる言葉がたくさんありました。

最後に代表委員がずらっと並び、みんなで感謝の拍手をし、終わりました。

ゲームの方法は、このHP「子どものおうえんページ」にお知らせしていますので、ご覧ください。

画像1 画像1

校内特別支援教育研修会

 本校スクールカウンセラーが講師となり「アンガーマネジメントはじめの一歩」〜児童理解とよりよい人間関係づくりのために〜を全教員で学びました。
 保護者の皆様で、子育てに関する相談、アンガーマネジメントについて知りたい方等は、スクールカウンセラーへご相談ください。
画像1 画像1

指導教諭(特別支援)による研修会

 本校特別支援教室指導教諭による東京都教職員研修センター主催の研修会を開催しました。市外からも多くの特別支援教室担任が集まり、指導法の工夫や在籍校との連携について研修を行いました。
 
画像1 画像1

今日の給食(12月23日)

画像1 画像1
今日の献立はミルクパン、とりのからあげ、コールスロー、ミネストローネスープ、ミニグリーンケーキ、牛乳です。
今日は2学期最後の給食です。皆さんが大好きなとりのからあげを作り、そしてケーキを焼きました。6月に学校が再開し、2学期は予定通り給食を提供することができました。自分の体は食べたもので作られていることを忘れずに、これからもしっかり食べていってほしいです。

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
今日の献立はカレーピラフ、ポテトカルボナーラ、キャベツとベーコンのスープ、くだもの(みかん)、牛乳です。
みかんが美味しい季節になりました。今日のみかんは愛媛県産です。みかんには風邪を予防し、疲れをとる働きがあります。またみかんの袋(うすい皮)には食物繊維がたっぷり入っていますので、袋ごと食べましょう。

今日の給食(12月21日)

画像1 画像1
今日の献立はゆうやけごはん、いかのみそ焼き(八王子産ゆず風味)、かぼちゃのすいとん、牛乳です。
今日は冬至献立です。今年は12月21日が冬至で、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至はゆず湯に入って体を温めたり、かぼちゃを食べて風邪の予防をしたりします。冬らしい寒い日が続きますが、しっかり食べて丈夫な体を作っていきましょう。

バスケットボール教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生方
・八王子ビートレインズ バスケットボールチームの皆さま
日 時:12月23日(水)会 場:本校・体育館
時 間:6年「1時間目」5年「2時間目」
に、地元バスケットボールチームの選手を講師にお招きしバスケットボールに親しみました。
 なお、4年生は3学期にオリンピック出場経験のあるバレーボール選手から指導を受けます。

チアダンス教室(1〜3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生方
・八王子ビートレインズ チアダンス「レイリーズ」の皆さま
日 時:12月22日(火)会 場:本校・体育館
時 間:1年「2時間目」3年「3時間目」2年「4時間目」

チアダンスチームの方を講師にお招きしリズムに合わせて体を動かし皆でダンスを楽しみました。

税・財政教育プログラム

画像1 画像1
公益社団法人八王子法人会の講師の方々にお越しいただき、6年生が税・財政教育プログラムの授業を受けました。はじめに、「“税”という漢字の成り立ち」や「税金の使い道」についてお話しいただきました。「禾」は稲穂、「兌」には一部を抜き取るという意味があることを知り、過去には農作物で税を納めていた歴史を振り返ることができました。次にクイズ形式で、「1年間で小学生1人にかかる教育費はいくらくらいだろう」「どんなところに1番多く税金が使われているか」など自分たちの生活に結び付いた税金について考えました。命に関わる「健康や生活」に使われる税金が1番多いことを知り、救急車や消防車が無償で来てくれる制度のありがたみを感じていました。また、「所得の違う3人から3000円を集める方法」を考え、
1 みんなから同じ金額を集める(入湯税等)
2 決まった人だけが払う(自動車税等)
3 みんなから同じ税率を集める(消費税等)など様々な方法があり種類によって違うことを学びました。安全で安心なまちづくりのために税金が使われることを深く考える時間となりました。
社会科は人の勉強です。よりよい未来を作るために行動できる子供たちになってほしいです。

今日の給食(12月18日)

画像1 画像1
今日の献立は中華丼、小松菜とえのきのスープ、さかなナッツ、牛乳です。
今日は冬が旬の小松菜を使ったスープを作りました。小松菜はビタミンやミネラルが豊富で栄養価が高く、給食でもよく登場する緑黄色野菜です。霜がおりると甘味を増すため、まさに今が美味しい時期です。今日は八王子産の小松菜を使いました。

今日の給食(12月17日)

画像1 画像1
今日の献立は麦ごはん、肉豆腐、根菜汁、わかめのしょうが炒め、牛乳です。
根菜は根の部分を食べる野菜です。今日の根菜汁にはごぼう、大根、にんじんが入っており、すべて八王子産です。根菜には身体を温める働きがあります。寒くなってきましたが、しっかり食べて丈夫な身体を作っていきましょう。

青空の下のなわとび

 校庭で縄跳びを楽しんでいます。いろいろな学年が一緒になって取り組んでいます。

画像1 画像1

今日の給食(12月16日)

画像1 画像1
今日の献立はカレーライス、水菜と豆腐のスープ、野菜のピクルス、牛乳です。
水菜は古くから京都で栽培されてきた京野菜のひとつで、京菜とも呼ばれ、親しまれています。冬が旬の野菜で、鍋やスープに入れて食べると美味しいです。片倉台小人気メニューのカレーライスといっしょに、味わって食べてください。

いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 打楽器奏者の新谷先生にご指導を受け、4年生がいろいろな打楽器を演奏しました。体でリズムをとって楽しんで演奏していました。
 金曜日は、多目的室で、2クラス合同で行います。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、保護者の方々にご覧いただけないことが残念です。
 

今日の給食(12月15日)

画像1 画像1
今日の献立はソフトフランスパン、チキンビーンズ、八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ、りんごヨーグルト、牛乳です。
今日は手作りの玉ねぎドレッシングをかけ、ブロッコリーのサラダを作りました。ブロッコリ−のふんわりとした緑色の部分はつぼみです。野菜は葉や根を食べることが多いですが、ブロッコリーはつぼみを食べています。よく噛んで食べましょう。

落とし物展示

 現在、東昇降口に展示しています。残念ながら、名前が書いていないので持ち主に返却できません。記名を忘れずするよう声をかけています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。写真を見て、心当たりの物がありましたら、お子さんに声をかけて持ち帰らせるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(なかよし)

特別支援教室 自立活動(コミュニケーション)学習指導「上手な会話の仕方」の板書です。
 この単元は、人と楽しく過ごせるような会話のスキルを身に付けることができることを目標としました。
本時のねらいは、2人での会話を楽しめるよう話題の種を考え、相手の反応を見て、会話のキャッチボールをすることができることです。
 「2人での会話が楽しめるように、話題の種を考え、相手の反応を見て会話のキャッチボールをしよう」
と、呼びかけました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年