書初め展 2書初め展 始まる通常でしたら「いつでもご覧ください!」なのですが、コロナ禍で特別な開放です。 事前に来校日時をお知らせいただいて、密にならない配慮をしています。 ご理解とご協力をお願いします。 全校朝会の様子から(1月18日)校長講話では、「あいさつ」について話しました。 あ・・明るく元気に い・・いつでも さ・・先に(自分から) つ・・伝わるように 校長講話 詳しくは ☆追記☆ をクリック 1月17日阪神・淡路大震災から26年目です。 船田小の児童はもちろんまだ産まれていません。 しかし、教訓として語り継いでいかねばと思います。 「天災(災害・震災)は忘れた頃にやってくる」です。 コロナ禍の下での大学入学共通テストが昨日とともに新たに行われました。 以前は「大学入試センター試験(1990年〜2020年) その前は「国公立大学共通第1次学力試験→大学共通第1次学力試験(1979年1月13・14日から1989年1月14・15日までの11回のみ) さらにその前は「一期校二期校(1949年から1978年まで実施された国立大学入試制度)」 時代に合わせつつ、確実に進化・発展しています。 コロナ コロナと毎日報道されていますが、確実に毎日進んでいます。 明日からまた一週間が始まります。 惑わされることなく、日々「今 自分にできること」を考え実践して行きたい(生きたい)ものです。 写真:松枝橋から(令和3年1月16日(土)撮影 15:59上と17:32) 下:神戸「慰霊と復興のモニュメント1.17希望の灯り」2017年7月23日撮影 神戸市HP https://www.city.kobe.lg.jp/a56164/bosai/hanshi... 登校許可届学校保健安全法で新型コロナウイルス感染症が第一種感染症に指定された(令和2年2月1日施行)ことを受けての改定です。 今までの登校許可届も使用できますが、正式に「コロナ」の病名も記載しましたので、これからは新様式をご利用ください。 なお、本文にも記載がありますが、「医師の証明を受ける必要はありません(証明書や診断書発行には費用がかかってしまいます)」が、「医師の診断に基づいた保護者の許可」として、登校の際お届けくださるようお願いいたします。 船田小の自然(寒さ)屋上の貯水タンクへくみ上げるポンプには凍らないようヒーターがついています。 でも、一度そこから外にこぼれると・・・。 北側は陽が当たらないので融けることもなく、この冬で段々高くなっていったのでしょう。 「逆さ つらら」ですね。 1月14日(木)の時点で、約25センチの高さでした。 環境整備 3(1月16日写真の向きを修正しました。) たてわり班遊び1月15日 3夏場と違い熱中症の心配も少ないので(もちろん0ではありませんが)、マスクをして遊び児童も多かったです。 コロナに負けるな船田小!! 元気いっぱい船田小!! たてわり班遊び1月15日 2鬼遊びのスピード感が素晴らしい班がありました。 巧みなステップで鬼をかわしたり、スピードで鬼4〜5人を置き去りにしたり、逃げる方も追いかける方も朝から全力でした。 (令和3年1月18日 誤字を修正しました。) たてわり班遊び1月15日通常児童集会は木曜日なのですが、4年生の理科見学が予定されていたので(警戒宣言が発出で昨日の実施はなくなりました。)金曜日に行いました。 1月15日の給食あずきごはん・さばの香り焼き・いりどり・みそ汁・牛乳 **八王子産の食材** ・だいこん 1月14日の給食チキンライス・ベイクドポテト・八王子産白菜のクリームスープ・果物・牛乳 白菜は冬が旬です。霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロにやわらかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、いろいろな料理でおいしく食べられる野菜です。 今日は、牛乳たっぷりのクリームスープに入れました。 **八王子産の食材** ・はくさい 1月13日の給食ごはん・メダイのハンバーグ・けんちん汁・くきわかめのしょうが炒め・果物・牛乳 新型コロナウイルス感染症の流行によって外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するために、学校給食に八丈島のメダイが提供されました。 ミンチを使って鶏ひき肉と混ぜ、ハンバーグを作りました。 **八王子産の食材** ・ごぼう ・ながねぎ ・さといも ・だいこん 中休みの様子気持ちのいい青空が広がり、元気な子供たちの声やボールの音が校庭に響いていました。 環境整備 2見事になくなりました。(写真中) 最初の写真と比べてみてください。(写真下)間違え探しのようです。 環境整備写真上:この木を伐採しました。最後の写真でどうなるか・・・。 中:高所作業車を八王子市から借りてきました。 下:少しずつ切った枝や幹を、処分しやすい大きさにさらに処理します。 穏やかな日々を願って密を避けられるよう時間帯も日にちも考えてお参りしました。 委員会活動全校集会での委員会発表の準備をする体育委員会や、手を洗うのに液体せっけんのみを使おうと、固形の石けんを回収して回った保健委員会、環境美化委員会は昇降口のガラスを水拭きしました。 まだ3日目ですがどんどん動き出しています。 写真:保健委員会が集めて回収した固形せっけん 1月12日の給食北雪牛丼・根菜汁・ほうれん草の彩り和え・牛乳 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、和牛肉の需要が減少していることを受け、姉妹都市である北海道苫小牧市のオリジナルブランド牛「北雪牛(ほくせつぎゅう)」と、その近隣の牛肉を学校給食で活用することとなりました。 「北雪牛」は、雪の結晶のような美しい脂が入った牛肉という意味で、この名前がつけられました。 海外では「Hokkaido Snow Beef」と呼ばれています。 姉妹都市の産業を応援するとともに、北海道の恵みをたくさん受けた和牛のおいしさを、1月と2月の2回、子どもたちに届けます。 **八王子産の食材** ・ごぼう ・だいこん ・さといも ・ながねぎ ・ほうれん草 1月8日の給食赤飯・大豆入り松風焼き・すまし汁・小松菜と油揚げの煮びたし・牛乳 3学期の始まりと同時に給食もスタートしました。 今年も安全でおいしい給食で、子どもたちの健康な体づくりをお手伝いさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |