最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART7
令和3年2月17日(水)。
学年が上がると、長なわを回すスピードが速くなります。 ビュン!ビュン!ビュン! タイミングを合わせて跳びます。 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART6
令和3年2月17日(水)。
「いいよ!」 「跳んで!すごい!」 「まだまだ!もっといけるよ!」 子供たちの声や先生方の声が校庭に響きます。 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART5
令和3年2月17日(水)。
練習記録会も3回目です。 回を重ねるごとにクラス記録も更新しています。 すごい!すごい! 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART4
令和3年2月17日(水)。
クラス全員が一つの目標に向けて取り組みます。 「クラス最高記録」の更新です。 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART3
令和3年2月17日(水)。
第二小学校では毎年、3学期に「長なわ跳び」に取り組んでいます。 クラス全員が参加する活動です。 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART2
令和3年2月17日(水)。
2月16日・火曜日、午前8時20分です。 校庭に全校児童が集まります。 長なわ跳びタイムです。 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART1
令和3年2月17日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 さわやかな朝です。 最高記録を目指して! 長なわ跳び(令和3年2月17日 練習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火)の給食![]() ![]() いそごはん おでん 白菜のあえもの きよみ 牛乳 撮影しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 写真編)PART3
令和3年2月16日(火)。
全ての作業が終わったのは、午後9時を過ぎていました。 カメラマンさん、遅くまでありがとうございました。 「YouTube」での限定公開を楽しみにしていてくださいね! 撮影しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 写真編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 写真編)PART2
令和3年2月16日(火)。
作品を数枚ずつ写真におさめます。 図工、家庭科、書写(硬筆・毛筆)。 撮影しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 写真編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 写真編)PART1
令和3年2月16日(火)。
2月10日・水曜日、午後6時を過ぎました。 昼間は、全校児童のビデオ撮影を行いました。 夕方からは、全校児童の作品を写真におさめます。 撮影しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 写真編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART4
令和3年2月16日(火)。
カメラの前に立つと、緊張します。 勇気と元気を出して伝えます。 みんな、よく頑張りました。楽しみにしていてください! 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART3
令和3年2月16日(火)。
子供たちは、自分が制作した図工の作品を紹介します。 ○ がんばったところ ○ 見てほしいところ ○ 苦労したところ など 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART2
令和3年2月16日(火)。
作品紹介の「ビデオ撮影」です。 2月19日・金曜日から20日・土曜日の2日間、校内書写・作品展を開催します。 保護者の皆様には「YouTube」による限定公開で鑑賞していただく予定です。 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART1
令和3年2月16日(火)。
2月10日・水曜日、午前9時過ぎです。 南校舎2階の会議室の様子です。 ビデオカメラの前に子供たちが立っています。 紹介しよう! 校内書写・作品展(令和3年2月16日 ビデオ編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART6
令和3年2月16日(火)。
「昨日の夜、川で、校長先生が、歌を歌った。」 「昨日の夜、公園で、私と友達が、写真をとった。」 「昨日の夜、木の上で、うさぎやリスやくまたちが、パーティーをした。」 「去年、学校で、校長先生が、結婚指輪をした。」 楽しい文が出来上がりました。いいね! 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART5
令和3年2月16日(火)。
「いつ」は、日にちや時間を表します。 「どこで」は、場所を表します。 「だれが」は、人や動物などを表します。 「なにをした」は、行動を表します。 担任の先生は、言葉の意味を丁寧に伝えます。 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART4
令和3年2月16日(火)。
授業の導入は「リズム漢字」で、口を動かします。 音楽の合わせて「既習漢字」を読みます。 「見る」「聞く」「読む」活動です。 すごく上手です。 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART3
令和3年2月16日(火)。
単元名は「文つくり」です。 「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」の内容で文を作り、発表することがねらいです。 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART2
令和3年2月16日(火)。
2月10日・水曜日、3校時です。 こだま学級の2・3年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和3年2月16日 こだま学級2編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|