おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART4
令和2年12月15日(火)。
受賞作品です。 すてきな作品に仕上がりました。 素晴らしいです! おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART3
令和2年12月15日(火)。
「税のはがきコンクール」の表彰です。 第二小学校の6年生が「市長賞」を受賞しました。 コンクール主催した「八王子法人会」の方々から表彰状と記念品を授与されました。 おめでとう! おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART2
令和2年12月15日(火)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今回も、Teamsを活用した「オンライン朝会」です。 この日は「表彰式」を行いました。 おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART1
令和2年12月15日(火)。
今日も、朝からすごくいいお天気です。 真っ青な空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」までしか上がらないようです。 寒いですよ。 おめでとう! 市長賞受賞(令和2年12月15日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月)の給食![]() ![]() 大豆ピラフ あじの香草パン粉焼き オニオンスープ はやか 牛乳 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART6
令和2年12月14日(月)。
養成塾生自身も自信が付いてきています。 頑張れ!未来の先生! 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART5
令和2年12月14日(月)。
研究授業後は協議会を行います。 教師養成塾生担当教授、大学教授、指導教官、校長、副校長等が参加します。 研究授業を重ねるごとに授業力が向上しています。 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART4
令和2年12月14日(月)。
単元名は「友達にカードを送ろう」です。 友達とカードを交換する活動を通して、自分のカードについて、簡単な語句や基本的な表現を使って伝え合うことがねらいです。 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART3
令和2年12月14日(月)。
教師養成塾生による授業です。 小学校の先生になるために1年間、第二小学校で実習をしています。 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART2
令和2年12月14日(月)。
12月10日・木曜日、2校時です。 3年生の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART1
令和2年12月14日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 薄い雲が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 先生になるために! 養成塾生(令和2年12月14日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金)の給食![]() ![]() わかめご飯 厚焼きたまご みそけんちん やさいのおかかあえ はれひめ 牛乳 ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART4
令和2年12月11日(金)。
子供たちのために取り組んでくださいます。 みなさん、ありがとうございます。 図書室が、とってもきれいになりました! ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART3
令和2年12月11日(金)。
図書室の本を並べます。 本の修理をします。 ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART2
令和2年12月11日(金)。
図書ボランティアの方々です。 図書室の整理整頓をしてくださっています。 ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART1
令和2年12月11日(金)。
12月11日・金曜日、3校時です。 図書室の様子です。 保護者の方々が集まっています。 ありがとうございます! 図書ボラ(令和2年12月11日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART9
令和2年12月11日(金)。
お筝体験の最後は、発表会です。 クラスごとに「曲」を発表します。 発表会を楽しみにしています。みんな、がんばれ! お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART7
令和2年12月11日(金)。
講師「こんな感じです!」 講師の先生が弦を弾きます。 お筝本体に音が響き、その音が音楽室全体に流れます。 お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART8
令和2年12月11日(金)。
子供「よし!やってみよう!」 子供「えいっ!」 講師「そうそう!すごく上手!」 お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART6
令和2年12月11日(金)。
子供「ドキドキする!」 子供「緊張…。」 講師「強く弾いても大丈夫ですよ!さあ、やってみましょう!」 お筝を体験しよう! 地域(令和2年12月11日 特色編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|