2月24日(水)の給食![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き ひじきの煮物 豚汁 かんぺい 牛乳 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART6
令和3年2月24日(水)。
「このように、児童の顔が映ると思います。」 「なるほど!」 すでに第二小学校の各教室には、新しいタブレットが配備されています。 子供たちが「タブレット」を操作する日が楽しみです! 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART5
令和3年2月24日(水)。
子供たちが使用する際、正しく指導するためには、先生方が正しい使用方法を学ぶ必要があります。 ICTを機器を活用した学習は今後、飛躍的に発展すると思います。 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART4
令和3年2月24日(水)。
子供たちが使用する「タブレット」の使い方を研修します。 講師は、第二小学校の情報教育担当教員です。 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART3
令和3年2月24日(水)。
パソコン研修です。 児童に一人1台配布されるパソコンの使い方を研修しています。 これまで使用していたものとは、異なる仕様です。 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART2
令和3年2月24日(水)。
2月17日・水曜日、午後2時45分です。 2年生の教室の様子です。 先生方が集まっています。 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART1
令和3年2月24日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。 昨日は暖かい一日でした。 先生たちも勉強します! ICT研修(令和3年2月24日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コントロールしよう! 講演会(令和3年2月20日 SC編)PART3
令和3年2月20日(土)。
本校のスクールカウンセラーは、都内の大学で教鞭をとられています。 資料を活用しながら、分かりやすく、丁寧にお話をしてくださいました。 たくさんの保護者の方々が「オンライン講演会」に参加してくださいました。 ありがとうございました。 コントロールしよう! 講演会(令和3年2月20日 SC編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コントロールしよう! 講演会(令和3年2月20日 SC編)PART2
令和3年2月20日(土)。
テーマは「心に沸き起こる怒りを扱う」です。 自分の感情をコントロールするために必要なことをアドバイスします。 コントロールしよう! 講演会(令和3年2月20日 SC編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コントロールしよう! 講演会(令和3年2月20日 SC編)PART1
令和3年2月20日(土)。
2月20日・土曜日、5校時です。 南校舎2階の個別学習室の様子です。 第二小学校のスクールカウンセラーが準備しています。 コントロールしよう! 講演会(令和3年2月20日 SC編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART11
令和3年2月20日(土)。
職員室では、オンライン配信の様子を4台のパソコンで確認しています。 画面の向き、声の大きさ等、すぐに調整できるように準備しています。 道徳授業公開が無事に終わりました。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART10
令和3年2月20日(土)。
授業が進んでも、子供たちは緊張感しているようです。 カメラの向こうには、お家の方々が見ていると、思っているでしょうか。 静かに授業が進みます。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART9
令和3年2月20日(土)。
5年生の道徳資料は「泣いた赤おに」です。 互いに理解し、信頼し合って友情を深めていこうとする心情を育てることがねらいです。 有名なお話です。5年生の子供たちは改めて、自分自身の心に問いかけます。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART8
令和3年2月20日(土)。
6年生の道徳資料は「夢」です。 より高い目標に向かって、くじけないで努力しようとする態度を育てることがねらいです。 担任の先生も「夢」を語ります。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART7
令和3年2月20日(土)。
各学年とも「ねらい」にせまる、いい授業です。 子供たちがじっくり考える時間を設けたり、友達と意見を交流したり。 様々な学習方法で展開しています。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART6
令和3年2月20日(土)。
4年生の道徳資料は「目ざまし時計」です。 自分で考えて、度を超すことなく規則正しい生活をしようとする実践意欲と態度を育てることがねらいです。 各クラスに設置した大型液晶モニターを活用しています。いいですね! 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART5
令和3年2月20日(土)。
3年生の道徳資料は「六べいじいとちよ」です。 相手のことを思いやり、進んで親切にしようとする心情を育てることがねらいです。 どのクラスの子供たちも緊張しているようです。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART4
令和3年2月20日(土)。
今回の道徳授業の公開は「Teams」を活用しました。 「オンライン配信」です。 パソコンに広角レンズを装着し、1台のパソコンで学級全体を映し出す工夫をしました。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART3
令和3年2月20日(土)。
こだま学級の道徳資料は「ありがとう やさしいね すごいね じょうずだね」です。 友達に対する賞賛や感謝の気持ちを伝え合い、自己肯定感を高め、人間関係をよい円滑なものすることがねらいです。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART2
令和3年2月20日(土)。
1年生の道徳資料は「ええところ」です。 自分の特徴に気付き、長所を大切にしようとする心情を育てることがねらいです。 2年生の道徳資料は「ぼくは『のび太』でした」です。 自分のやるべき勉強や仕事をしっかり行おうとする態度を育てることがねらいです。 道徳授業地区公開講座です! 道徳授業(令和3年2月20日 公開編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|