今日の給食(11月26日)もやしは「萌え出る」様子からその名がつき、米や麦、豆、野菜などさまざまな種から芽が出たものの総称です。私たちがよく食べているのは、今日のスープにも入っている「豆のもやし」です。味わって食べましょう。 今だからこそ考えたい!ネット・SNSの賢い使い方本日は東京都ファミリeルール事務局 教育企画担当の四方 治之さんをお招きし、指導を受けました。 様々な被害の防止策等の情報のほか、ネットトラブルを回避するスマホ、通信型ゲーム機等の適正な利用について、学びました。 気を付けてほしいことは、 1 使い過ぎ 2 フェイクニュース 3 自分や 人を傷つける情報発信 の、3つです。 お子さんがネット依存にならぬよう、ご家庭でもネットやSNS/アプリの利用に関するトラブルについて親子でぜひお話しください。 お子さんと話し合う前に下記事例集(グループワーク用テキスト)をご覧になり、参考にしてください。 https://www.e-rule.metro.tokyo.lg.jp/download/ 今日の給食(11月25日)中華風炊き込みごはんの具には、豚肉、干し椎茸、たけのこ、にんじん、小松菜が入っています。給食は具だけでも量がとても多いため、しょうゆ味で炊いたごはんに、別で炒めた具を混ぜ、米粒が潰れないように作っています。具材のうまみがつまった炊き込みごはんです。 第3回 校内研究協議会今年度最後の校内研究協議会でした。今後は、研究のまとめを行います。 第3回 授業研究「だれと ペアに」 中学年部会の発表です。3年生の学級で行われました。 ねらいは「他者の気持ちを考え、思いやりをもって行動する心情を育てる」です。 「モラルジレンマ教材を使って道徳的葛藤と向き合い、自分の考えや行動を発表していう生で他者との考えを深めることができたか。付箋に他者の意見を聞いて気付いたことや自分の意見を記入することで、自分の考えを深める手立てとして有効であったか。」という視点で授業を見ました。 授業では、子どもたちの活発で素直な意見がたくさん出ました。 今日の給食(11月24日)本日11月24日は、和食の日です。和食の味の鍵になるのは「だしのうま味」です。うま味は料理にコクや深みを出してくれます。だしはかつお節やにぼし、昆布などからとるのが一般的です。今日のすまし汁は、かつお節と昆布でだしをとりました。 今日の給食(11月20日)今日のごはんは八王子産のお米を使っています。農薬などの使用を最小限に抑え、労力をかけ、八王子の農家さんが作ってくださったお米です。今年は豊作で、とても良いお米ができたそうです。作ってくださった方に感謝をして、おかずと一緒にしっかり食べてください。 動くおもちゃで あそんじゃお (2年)クラス全体で、楽しいおもちゃランドにしようとする思いが高まっていました。 本日も、他校からの参観、研究協議会を行いました。 また、本日はTeamsを使って、授業参観も行いました。ご覧いただいた他校の先生方、2年1組保護者の皆様、ありがとうございました。 授業の様子 1年絵の具の使い方を知り、水を多く含ませて広い場所を塗る楽しさを感じ取ることが目標です。 画用紙に白いパスでかいた後、絵の具で全体を塗ると、白いパスでかいた絵が浮かび上がってきました。 大好き わたしたちの まち 2
3年生、保護者、地域の方が一緒に地域安全について調べました。道々では片倉台の昔のことや、昔の遊び等についてもお話しくださいました。
今後、子どもたちがどのようにまとめ、どのように伝えたいかを考えていきますので、成果をお待ちください。 学ぶ態度にも進歩が見られ、皆様のご支援に感謝申し上げます。 3年生は3学期に「むかしの八王子」について勉強します。そのときにまたお世話になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。 今日の給食(11月19日)今日は片倉台小人気メニューのカレーライスです。ヨーグルトはおなかの調子を整える働きがあり、ブルガリア人はとてもたくさん食べています。ブルガリア人は長寿の人が多く、健康志向の高まりから、世界中で食べられるようになりました。 掃除の心構えすばらしいことだと思います。 お昼の放送「この曲の好きな先生は誰でしょう」「この曲の作曲者は誰でしょう」等、内容を工夫して発表していました。次回も楽しみです。 避難訓練静かに集合し、移動することができました。公園では、ベンチに座っていらっしゃる方々もおられました。 「いい子たちですね」 と、ほめていただいたので、子どもたちは嬉しそうにしていました。 今日の給食(11月18日)今日のクリームシチューには、八王子産のキャベツが入っています。キャベツは1年を通して食べることができますが、今の時期に収穫されるのは冬キャベツです。冬キャベツは葉が厚く、重量があるキャベツで、シチューなどの煮込み料理に向ています。たくさん食べてください。 今日の給食(11月17日)今日は五つの輪で骨を強化する献立です。今日の給食は主食(ごはん)、主菜(さつま揚げ)、副菜(ふりかけ、みそ汁、かぶときゅうりのゆず風味)、果物、牛乳の五つが整っています。この五つを食事で揃えることで、バランス良く栄養を補給することができます。 全校朝会(11月16日)今日は、片倉台小学校の開校記念について話します。片倉台小学校の校舎は、1975年12月1日に校舎ができました。そして、1976年昭和51年から学校が片倉台小学校227名8学級で始まりました。そのころの校舎は校長室の前やパソコン室の前に貼っているので、見てください。今と違っています。周りに木や花壇がありません 第3代PTA会長のお話の中で「開校当時、校庭には木が全くありませんでしたので、保護者の方やおじいさん、おばあさんが学校に集まり、木を持ち寄って校庭の周りに植えたり、校庭の整備をしたりと、奉仕活動に汗を流してくださったそうです。今は春になるとたくさんのサクラが咲き、きれいですね。校庭の緑は、開校当時、片倉台小学校の子供たちのためにと、汗を流してくださったたくさんの方々から贈り物なのです。」と教えてくださいました。 先週、3年生は地域を歩き、交通安全、生活安全、災害安全について調べました。そのとき、一緒に歩いた方々は、昔の片倉台小学校や片倉台のことを知っている人ばかりです。 今度またお会いしますからぜひ聞いてください。ニコニコの方々もよく知っています。みなさんのおうちの中にも知っている人がいると思います。 先輩として、みなさんの周りには皆さんが安全安心にすごせるよう守ってくださる方がたくさんいます。 3年前「片倉台小学校の100年後も残したいところ」を児童会の人たちが中心となって集めていました。 学校の歴史は今いるみなさんが作っていきます。みなさんもよき先輩として片倉台小学校の卒業生となるようどのようにすればよいか考えてほしいです。 今月はふれあい月間という話をしました。各学級で話し合いをしましたか。話し合ったことは、これからの学校生活に生かしてほしいです。 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに片倉台の「むかし」のことを 教えていただけるとありがたいです。 今日の給食(11月16日)冬が旬の八王子産大根を使い、和風の大根おろしスパゲッティを作りました。約30kgのすりおろした大根とツナを煮込み、しょうゆ味に仕上げています。大根にはかぜを予防するビタミンCや、胃腸の働きを整えてくれる成分がたっぷりです。 今日の給食(11月13日)今日は七五三にちなみ、それぞれの数字がついた料理を出しました。七五三はお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。毎日の食事をしっかり食べ、みなさんがこれからも大きく成長することを願っています。 大好き わたしたちの まち3年生が地域の方11名、保護者9名の支援を得て、生活安全(防犯)・自然災害・交通安全の視点から地域を回りました。地域の方が約4000歩歩いたと言っていました。ご協力ありがとうございます。次回は11月20日です。この結果は、ハザードマップ・地域安全マップにまとめる予定です。 |