8月31日 セーフティ教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年のテーマは「一人でお留守番をしているとき」。 『いいゆだな』を合言葉に、お留守番の時に気を付けなければいけないことを確認しました。 1『い』えのかぎをみせない 2『い』えのまわりをよく見る 3『ゆ』うびんポストをチェック! 4『だ』れもいなくても「ただいまー!」 5『な』かにはいってすぐとじまり それぞれ、「なぜ、そうしなければいけないのか」をグループで考え、発表しました。 後半は、『もし家に一人でいるときに大きな災害が起きたらどうするか』を確認しました。 みんなが答えられなかった質問は、「どこに避難をするか」です。 安全な場所、避難所、という言葉は出てきましたが、具体的にどこに行けばよいのかまで把握している児童はいませんでした。 今日はぜひ、家族みんなで緊急時の避難場所について話し合ってみて下さい。 8月31日 セーフティ教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目に1・2年生、 4時間目に3・4年生、 5時間目に5・6年生 と学年を分け、それぞれ異なるテーマで安全教育を行いました。 写真は低学年の様子です。 低学年は、不審者にあってしまった時の対応について学びました。 『いかのおすし』という言葉について、グループで話し合ったり、発表をしたりしました。 途中で不審者役の方に話しかけられたり、捕まってしまいそうになってしまう場面もありましたが、児童の皆さん、今日学んだことをしっかり生かして対応をしていました。 『いかのおすし』とは、 知らない人について『いか』ない 知らない人の車に『の』らない 知らない人に追いかけられたら『お』おごえをだす 知らない人に追いかけられたら『す』ぐにげる 何かあったら周りの大人に『し』らせる です。 8月31日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 ポテトカルボナーラは、ふかしたじゃが芋に炒めたベーコン・ にんにくと牛乳・生クリーム・粉チーズを合わせたものです。 今日から、2学期の給食が始まりました。 しっかり食べましょう! 感染予防・感染対策![]() ![]() 【4年生】総合 スイカが育っています![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の畑は、雑草がぐんぐん伸びていたので、草むしりをしてきました。 草をかきわけてみると、育てている小玉スイカが実っていました。 熟しているようだったので、収穫して切ってみました。 すると赤くみずみずしいスイカが!! 味見してみると、とても甘かったです。 他にも小さなスイカが、実っています。二学期に子どもたちと収穫するのが楽しみです。 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の鯖は、ノルウイェー産の新鮮魚です。 味噌煮煮しました。 とろとろで美味しく出来上がりました。 まだ梅雨明けでないのでジメジメしていますが、元気に過ごしましょう! 7月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷凍みかん アイスクリーム 牛乳 1学期最後の給食です。 今日は、少しお楽しみ給食です。楽しんで食べてください! 夏休みは、元気に過ごしてください! 2学期待っています! 7月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ブルーベリーヨーグルト・牛乳 ブルーベリーには、「アントシアニン」という目の疲労を やわらげ視力低下を防ぎ視力を向上させる成分を含んで います。今日は煮詰めてソースにしました。 夏が旬のブルーベリーをおいしくいただきましょう。 7月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のビビンバは、切り干し大根を使用しています。 切り干し大根はとても栄養があります。 カルシウムは大根の20倍です。 7月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立の「ピリ辛きゅうり」は、美山小野畑で採れた きゅうりを使用しました。採れたて新鮮な地場野菜を使用しています。 とてもムシムシ暑くなりました。水分をしっかりとりましょう! 7月21日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のスタミナ丼には、豚肉、にんにく、生姜、人参、玉ねぎ もやし、えのきたけ、ながねぎ、にらの9種類の食材を使用しました。 食材の味がよくでて美味しく出来上がりました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月20日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チリコンカンは、メキシコ、アメリカの料理です。 チリパウダー、ウスターソース、トマトケチャップ、トマトプューレ 塩、こしょう、醤油で味付けしています。 金時豆が入り食べごたえあります。しっかり食べましょう! 7月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラム 牛乳 今日は、和食の献立です。 ひじきや、じゃこが苦手な人も一口でも食べてみましょう! プラムは、今が旬です。甘酸っぱくて美味しかったです。 7月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンプキングラタンのホワイトルーは、小麦粉・バター・油・牛乳で 手作りで作ります。 かぼちゃは、茨城県で採れました。 甘く、ほくほくした美味しいかぼちゃです。 パンの献立は、久しぶりで子供たちは、良く食べました。 7月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変わりきんぴらは、給食では定番です。 きんぴらの中に、カットスパゲティを入れて作ります。 子供たちに食べやすく作っています。 さやいんげんは、美山小の畑で採れました。柔らかく新鮮です。 ボイルすると、緑が濃くなります。 雨が降ってジメジメ天気ですが、元気に過ごしましょう! 7月13日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は各学級で、『命を大切にする』ことをテーマとした、道徳や学級活動に取り組みます。 7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パイナップルケーキ 牛乳 今日の給食は、台湾の料理を作りました。 台湾おこわは、豚肉、ほししいたけ、干しエビ、生姜、ねぎを炒め 醤油などで味付けして蒸したものです。 給食では、もち米を炊いてから、具と混ぜて作りました。 干しエビから、いい出汁がでておいしく出来上がりました。 パイナップルケーキは、パイナップルジャムを作り クッキー生地の皮で包んで焼いた台湾を代表するお菓子です。 パイナップルジャムを手作りしました。 甘酸っぱく美味しくできました。 7月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、アメリカの料理です。 ガンボは、アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。 ガンボは、オクラことです。 特徴は、オクラをとろみづけに 使うことです。 ごはんにかけて食べるのが伝統的な食べ方です。 バッファローは、ニューヨークにある町名です。 揚げた鶏肉に酸っぱ辛いソースを絡めて食べます。 あまりなじみのない料理ですが、食べてみましょう! |