1/12 3年生の音楽始業式などで歌わなかったので、久しぶりのようです。 1回歌って、次はリズム学習に移りました。 1/12 5年生の理科塩を水に溶かした時の重さについてです。 予想を立てて実験です。 1/12 4年生の国語お題から詩を作ります。 お題は、「ヘビ」「にんじん」などです。 1/12 2年生の算数グループで話し合い、発表しました。 色々な特徴を見つけることができました。 1/12 1年生の国語今日の漢字は、「女」です。 この後、ノートに、「男」「女」を使った文章を書きます。 1/12 朝の集会朝の集会で、注意事項の説明がありました。 その後、体育委員が跳び方の見本を示してくれました。 寒さに負けず、がんばりましょう。 1/9 2年生の音楽手拍子でリズムを取っています。 この後、歌を歌うようです。 2年生は、歌が大好きなので、大喜びですが・・。 でも、今は、マスクをして、短時間、常時換気で歌います。 1/9 1年生の算数指を使わず、暗算で正確にできるようになろうね。 これからは、計算時間も測るようです。 1/9 4年生の理科校庭で観察をしました。 どんな生き物が観察できるでしょうか。 1/9 6年生の算数4種類のアイスから3種類選ぶ組み合わせを求めます。 今日は、表を使って考えるようです。 1/9 5年生の算数「比べられる数÷もとにする数」で求めますが、難しいようです。 問題文からしっかりと読み取れるように練習しましょう。 1/9 3年生の総合各自が調べた道具について発表していました。 私にとっては、昔使った懐かしい道具ばかりです。 1/9 2年生の国語冬休みの練習の成果が出ているようです。 1/9 1年生の書写本番二回目になります。 ゆっくり、丁寧に、マスからはみ出さないなどを注意して書きます。 とても集中しています。 1/8 3年生の体育ミニハードルやカラーコーンを使っての練習です。 段々スピードを上げて走れるようになってきました。 1/8 2年生の音楽めあては、様子を思い浮かべることです。 感じたことを挙げました。 1/8 5年生の学活6年生になる準備と自覚を高める学期です。 がんばってね。期待しています。 1/8 5年生の理科塩を水に溶かすとどうなるかについて、予想を立てました。 1/8 3年生の算数長さの異なる4種類の棒を使って、三角形を作ります。 色々な三角形ができそうです。 1/8 1年生の書写集中して、丁寧に書いています。 |
|