こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART4
令和3年2月4日(木)。
防火扉が閉まります。 今回は、防火扉をくぐりぬけて、校庭へ避難する訓練です。 こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART3
令和3年2月4日(木)。
子供たちは自分の身を守ります。 「家庭科室から火が出ています。」 「校庭に避難します。」 こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART2
令和3年2月4日(木)。
2月1日・月曜日、午前9時過ぎです。 校舎内に非常放送が流れます。 「訓練、訓練、第二小学校の避難訓練です。」 「地震です。地震です。大きな地震です。揺れています。」 こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART1
令和3年2月4日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 朝夕は、まだまだ寒いです。 こんな時、どうする? 避難訓練(令和3年2月4日 防火扉編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(水)の給食![]() ![]() 恵方巻き 大豆のピリ辛炒め いわしのつみれじる スイートスプリング 牛乳 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART5
令和3年2月3日(水)。
丸い形、平らな形、細長い形、細かく分ける形等。 様々な形を作ります。 「変わらないね。」 「同じだ。」 実験から「分かったこと」「確かになったこと」をまとめます。 実験は理科学習の楽しさの一つです。 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART4
令和3年2月3日(水)。
予想を確かめます。実験です。 今回は「粘土」から、子供たちは作りました。 自作の粘土(小麦粉に色を付けました)です。 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART3
令和3年2月3日(水)。
「粘土の形を変えると、重さも変わるのか調べよう」 課題を提示します。子供たちは考えます。 予想を立てます。 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART2
令和3年2月3日(水)。
単元名は「ものと重さ」です。 粘土の形が変わっても、ものの重さは変わらないことを理解するのがねらいです。 実験が主たる学習になります。 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART1
令和3年2月3日(水)。
2月1日・月曜日、2校時です。 3年生の教室の様子です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(令和3年2月3日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART5
令和3年2月3日(水)。
子供「ありがとうございました!」 用務「どういたしまして。みんなで仲良く使ってくださいね。」 3人の用務主事さん方は、第二小学校の大切な方々です。 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART4
令和3年2月3日(水)。
用務主事さん方は、すぐに仕事に取り掛かります。 完成度が高いです。すごい! 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART3
令和3年2月3日(水)。
窓側の下にフックがあります。 子供たちの学習用具を整理するために、フックを増やすことにしました。 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART2
令和3年2月3日(水)。
南校舎2階の2年生の教室です。 掲示板の下に「フック」を取り付けています。 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART1
令和3年2月3日(水)。
第二小学校では3人の用務主事さんが交代で仕事をされています。 校内の様々な清掃、修理、改修等を請け負っています。 仕事が早い! 用務主事(令和3年2月3日 フック編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART5
令和3年2月3日(水)。
3学期も残り2か月です。 安全で、楽しい学校生活を送ってほしいです。 「学校での安全な過ごし方」に気を付けてくださいね。 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART4
令和3年2月3日(水)。
第二小学校では様々な場面でTeamsを活用しています。 全校朝会、児童集会、安全指導、学校公開・授業公開。 運動会もTeamsによる「オンライン配信」を実施しました。 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PAR3
令和3年2月3日(水)。
プレゼンテーションソフトを活用します。 映像を写しながら、説明をします。 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART2
令和3年2月3日(水)。
第二小学校では毎月、安全指導を行っています。 「3密」を避けるために、Teamsを活用した「オンライン安全指導」を実施しています。 「学校での安全な生活」がテーマです。 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART1
令和3年2月3日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 今日は、立春です。 安全指導です! Teams(令和3年2月3日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|