授業風景です! 算数(令和3年2月8日 4年生編)PART1
令和3年2月8日(月)。
2月4日・木曜日、5校時です。 4年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(月)の給食![]() ![]() ごはん 鮭のごまみそ焼き 小松菜汁 茎わかめのきんぴら かんぺい 牛乳 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART6
令和3年2月8日(月)。
「同じ数ずつ」の意味が、子供たちにも理解できたようです。 優しく、丁寧に指導する担任の先生が素晴らしいです。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART5
令和3年2月8日(月)。
プロジェクターも活用します。 子供たちに分かりやすく指導するための工夫です。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART4
令和3年2月8日(月)。
具体物を使い考えます。 個人思考(主体的)➥グループ話し合い(対話的)➡全体発表➡個人再思考(深い学び) アクティブラーニング的手法を授業に取り入れています。さすがです。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART3
令和3年2月8日(月)。
単元名は「おなじ かずずつ」です。 かけ算やわり算の素地となる「同じ数ずつ」の意味を理解し、数の感覚を豊かにすることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART2
令和3年2月8日(月)。
2月4日・木曜日、3校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART1
令和3年2月8日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 寒いです…。 授業風景です! 算数(令和3年2月8日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART6
令和3年2月5日(金)。
第二小学校と第四中学校は将来、義務教育学校として開校する予定です。 教職員同士が顔と名前を覚え、互いの思いや考えを伝え合うことが大事です。 義務教育学校開校に向けた準備は、すでに始まっています! 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART5
令和3年2月5日(金)。
学習、生活指導、特別活動、学校行事等。 様々な分科会に分かれて話し合います。 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART4
令和3年2月5日(金)。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「分科会」の人数を、ぐっと減らしました。 3〜5人程度の人数です。 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART3
令和3年2月5日(金)。
分科会に分かれて話し合います。 議題は「義務教育学校に向けた取組」についてです。 小学校と中学校で「できること」を考えます。 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART2
令和3年2月5日(金)。
小中一貫教育の日です。 小学校教員と中学校教員による情報交換会です。 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART1
令和3年2月5日(金)。
2月3日・水曜日、午後2時45分です。 第四中学校の様子です。 第二小学校と第四中学校の教員による話し合いです。 連携・継続・協力! 小中一貫(令和3年2月5日 第四中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(金)の給食![]() ![]() ツナマッシュサンド クリームシチュー フレンチサラダ あまおう 牛乳 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART6
令和3年2月5日(金)。
自分の考えを確かめるために「辞書」を活用します。 「なるほど!」 「やっぱりね!」 子供たちは自信を深めます。それが大事なのです。 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART5
令和3年2月5日(金)。
かんしん…感心? 関心? さいかい…再会? 再開? いがい…意外? 以外? 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART4
令和3年2月5日(金)。
子供たちの机には国語辞典がのっています。 言葉の意味を調べたり、熟語の意味を調べたりします。 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART3
令和3年2月5日(金)。
単元名は「同じ音の漢字」です。 同音の漢字、同音異義語について理解することがねらいです。 同じ読み方の漢字について、正しく使い分けられるようにすることがこの時間の目標です。 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART2
令和3年2月5日(金)。
2月2日・火曜日、5校時です。 5年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和3年2月5日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|