片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

今日の給食(11月20日)

画像1 画像1
今日の献立は八王子産の白いごはん、さばのおろしソース、小松菜のじゃこ炒め、はっちくんのみそ汁、牛乳です。
今日のごはんは八王子産のお米を使っています。農薬などの使用を最小限に抑え、労力をかけ、八王子の農家さんが作ってくださったお米です。今年は豊作で、とても良いお米ができたそうです。作ってくださった方に感謝をして、おかずと一緒にしっかり食べてください。

動くおもちゃで あそんじゃお (2年)

画像1 画像1
 生活科指導教諭による2回目の授業です。1・2年生みんなが楽しめるおもちゃランドにするために、それぞれが作ったおもちゃで遊んだり質問したり説明したりして、おもちゃを考えたり遊び方をかんがえたりすることをねらいました。
 クラス全体で、楽しいおもちゃランドにしようとする思いが高まっていました。
 本日も、他校からの参観、研究協議会を行いました。
 また、本日はTeamsを使って、授業参観も行いました。ご覧いただいた他校の先生方、2年1組保護者の皆様、ありがとうございました。

授業の様子 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
単元名 絵の具を使ってみよう「魔法をかけて すてきな世界へ」
 絵の具の使い方を知り、水を多く含ませて広い場所を塗る楽しさを感じ取ることが目標です。
 画用紙に白いパスでかいた後、絵の具で全体を塗ると、白いパスでかいた絵が浮かび上がってきました。

大好き わたしたちの まち  2

 3年生、保護者、地域の方が一緒に地域安全について調べました。道々では片倉台の昔のことや、昔の遊び等についてもお話しくださいました。
 今後、子どもたちがどのようにまとめ、どのように伝えたいかを考えていきますので、成果をお待ちください。
 学ぶ態度にも進歩が見られ、皆様のご支援に感謝申し上げます。
 3年生は3学期に「むかしの八王子」について勉強します。そのときにまたお世話になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月19日)

画像1 画像1
今日の献立はカレーライス、わかめサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
今日は片倉台小人気メニューのカレーライスです。ヨーグルトはおなかの調子を整える働きがあり、ブルガリア人はとてもたくさん食べています。ブルガリア人は長寿の人が多く、健康志向の高まりから、世界中で食べられるようになりました。

掃除の心構え

画像1 画像1
 音楽室の入り口に貼っている標語です。子どもが、自主的に考え、貼りました。作者は、「楽しく頑張って掃除ができる。」とうれしそうに説明していました。
 すばらしいことだと思います。

お昼の放送

画像1 画像1
 放送室の中の様子です。音楽委員会による「音楽をもっと知ってほしい」という企画を放送しているところです。
 「この曲の好きな先生は誰でしょう」「この曲の作曲者は誰でしょう」等、内容を工夫して発表していました。次回も楽しみです。

避難訓練

画像1 画像1
 今回の避難訓練は、地震後え、校舎内で発生した火災が延焼し始めた想定で行いました。一旦校庭に集合した後、第二次避難場所である中央公園まで移動しました。
 静かに集合し、移動することができました。公園では、ベンチに座っていらっしゃる方々もおられました。
 「いい子たちですね」
と、ほめていただいたので、子どもたちは嬉しそうにしていました。

今日の給食(11月18日)

画像1 画像1
今日の献立はコッペパン、クリームシチュー、大根ごまサラダ、りんごジュースです。
今日のクリームシチューには、八王子産のキャベツが入っています。キャベツは1年を通して食べることができますが、今の時期に収穫されるのは冬キャベツです。冬キャベツは葉が厚く、重量があるキャベツで、シチューなどの煮込み料理に向ています。たくさん食べてください。

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、青のりふりかけ、いわしのさつま揚げ、小松菜のみそ汁、かぶときゅうりのゆず風味、くだもの(みかん)、牛乳です。
今日は五つの輪で骨を強化する献立です。今日の給食は主食(ごはん)、主菜(さつま揚げ)、副菜(ふりかけ、みそ汁、かぶときゅうりのゆず風味)、果物、牛乳の五つが整っています。この五つを食事で揃えることで、バランス良く栄養を補給することができます。

全校朝会(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
四十五周年おめでとう
今日は、片倉台小学校の開校記念について話します。片倉台小学校の校舎は、1975年12月1日に校舎ができました。そして、1976年昭和51年から学校が片倉台小学校227名8学級で始まりました。そのころの校舎は校長室の前やパソコン室の前に貼っているので、見てください。今と違っています。周りに木や花壇がありません
第3代PTA会長のお話の中で「開校当時、校庭には木が全くありませんでしたので、保護者の方やおじいさん、おばあさんが学校に集まり、木を持ち寄って校庭の周りに植えたり、校庭の整備をしたりと、奉仕活動に汗を流してくださったそうです。今は春になるとたくさんのサクラが咲き、きれいですね。校庭の緑は、開校当時、片倉台小学校の子供たちのためにと、汗を流してくださったたくさんの方々から贈り物なのです。」と教えてくださいました。
先週、3年生は地域を歩き、交通安全、生活安全、災害安全について調べました。そのとき、一緒に歩いた方々は、昔の片倉台小学校や片倉台のことを知っている人ばかりです。
今度またお会いしますからぜひ聞いてください。ニコニコの方々もよく知っています。みなさんのおうちの中にも知っている人がいると思います。
先輩として、みなさんの周りには皆さんが安全安心にすごせるよう守ってくださる方がたくさんいます。
3年前「片倉台小学校の100年後も残したいところ」を児童会の人たちが中心となって集めていました。
学校の歴史は今いるみなさんが作っていきます。みなさんもよき先輩として片倉台小学校の卒業生となるようどのようにすればよいか考えてほしいです。
今月はふれあい月間という話をしました。各学級で話し合いをしましたか。話し合ったことは、これからの学校生活に生かしてほしいです。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに片倉台の「むかし」のことを
教えていただけるとありがたいです。


今日の給食(11月16日)

画像1 画像1
今日の献立ははち大根おろしスパゲッティ、温野菜のごまドレッシング、くだもの、牛乳です。
冬が旬の八王子産大根を使い、和風の大根おろしスパゲッティを作りました。約30kgのすりおろした大根とツナを煮込み、しょうゆ味に仕上げています。大根にはかぜを予防するビタミンCや、胃腸の働きを整えてくれる成分がたっぷりです。

今日の給食(11月13日)

画像1 画像1
今日の献立は五目ちらしずし、さけの三昧やき、七宝汁、くだもの(みかん)、牛乳です。
今日は七五三にちなみ、それぞれの数字がついた料理を出しました。七五三はお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。毎日の食事をしっかり食べ、みなさんがこれからも大きく成長することを願っています。

大好き わたしたちの まち

画像1 画像1
3年生 総合的な学習の時間
3年生が地域の方11名、保護者9名の支援を得て、生活安全(防犯)・自然災害・交通安全の視点から地域を回りました。地域の方が約4000歩歩いたと言っていました。ご協力ありがとうございます。次回は11月20日です。この結果は、ハザードマップ・地域安全マップにまとめる予定です。

化石から考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 明星大学理工学部 和田薫先生(前 由井中学校長)が6年生に「化石から考えよう」の授業を行いました。化石の知識を習得したあと、古生物の生態をグループで考えました。 その後、化石の磨き方を実習しました。ご多用の中、ご指導ありがとうございます。子供たちにとって貴重な学ぶ機会となりました。

今日の給食(11月12日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、鶏のからあげ、ごまあえ、かきたまじる、牛乳です。
今日は片倉台小人気メニューの鶏のからあげです。生姜、にんにく、しょうゆ、酒でじっくり漬け込み、でんぷんをまぶして揚げました。給食ではたっぷりの揚げ油を使い、時間をかけて揚げることで、より美味しくなります。ごはんや野菜といっしょに食べましょう。

今日の給食(11月11日)

画像1 画像1
今日の献立はきびごはん、ししゃものいそべ焼き、肉じゃが、煮びたし、牛乳です。
今日はししゃもに青のりをかけ、オーブンでじっくり焼きました。外はカリカリ、中はふんわりするように心がけています。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べることができ、成長期の皆さんに必要なカルシウムがたっぷりです。よく噛んで食べましょう。

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
今日の献立はパエリア、スパニッシュオムレツ、白いんげん豆のスープ、牛乳です。
今日はスペイン料理を給食で出しました。パエリアは、米に貝や肉を入れて炊いたスペインの伝統的な料理です。スパニッシュオムレツは、じゃがいもと卵で作ったオムレツです。スペインでは豆がよく食べられており、白いんげん豆をスープに入れました。

11月9日 全校朝会  「克つ」

画像1 画像1
 本日、八王子ダッシュに出場した皆さんと学校安全ボランティアをしてくださっている皆さんを紹介しました。頑張っている方々を紹介することはみんなにとっても励みになると思っています。
 さて、11月はふれあい月間です。この季節になると脳の中に人を仲間はずれにしたり、いじめたりしようとする脳の動きが出てくると話しました。
 出てくるからって、そのままではいけません。そんなときに思い出してほしい言葉。
それは「克つ」です。「勝つ」は、相手との競争に勝つことです。「克つ」は自分に克つです。
 人にかっとなってどなる。仲間はずれにする。友達が失敗するのを見つけては、しつこく大勢で注意する。こんなことが片倉台のなかでやる人がいたら、みんないやな気持ちになりますね。いやな気持ちな人が増えると元気がなくなります。元気がなくなると勉強や運動ができなくなります。運動や勉強ができなくなると正しいことが解らなくなります。相手の気持ちを想像できない人が人をいじめるのです。人をいじめることは自分にとっても人にとっても得になりません。克ってください。
 まずは怒りの気持ちが起きたら6秒考えて見ましょう。そして自分にかってほしいと思います。担任や学級の友達とこのことについて話し合ってほしいです。

秋の 校庭

画像1 画像1
 休み時間に校庭を歩いていたら、
「イチョウの葉で束を作るから、一緒に作りませんか?」
と、声をかけられ、作りました。
 本日は天気がよく、青空の下、みんなのびのびと遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年