美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

五年生八ヶ岳移動教室2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生八ヶ岳移動教室2日目です。
先ほど起床時間を迎えました。
寝起きにも関わらずテキパキと行動し、あっという間に布団を片付けてしまいました。
朝の検温も、熱がある児童もおらず皆さん元気です。

1枚目の写真は男子部屋のベランダからです。
うっすらとですが、富士山が見えます!

五年生八ヶ岳移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋についた時の様子です。
写真用にマスクを外していますが、基本的には部屋の中でもマスクを着用することになっています。

五年生八ヶ岳移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大成荘に到着しました!

宿の方とのご挨拶をし、それぞれの部屋に荷物を置いた五年生。
みんなほっとした表情です。

この移動教室の一番の楽しみは、部屋でみんなで過ごすこと。
節度をもって楽しめると良いですね。

五年生八ヶ岳移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
霧が立ち込める中、クイズラリーに挑戦です。
あまりの霧の濃さに大人たちは児童を見失わないからハラハラですが、五年生たちは滅多に見ることの出来ない風景にワクワクしていました。

目の前に広がる草原に、「まるでこの世じゃないみたい」と呟く姿がとても印象的でした。

五年生八ヶ岳移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清泉寮でソフトクリームを食べ、雨の日ルートの最後の行程であるプラネタリウムにやって来ました。

予定より少しだけ早くついてしまったので、プラネタリウムのある南牧村農村文化情報交流館の広場で鬼ごっこをすることになりました。
今日一番の良い天気の中、高原の空気を吸いながらたくさん楽しんでいました。

鬼ごっこの感想を聞くと、「美山より空気が薄い!」と言う児童がちらほら。
野辺山の標高の高さを体感したようですね。

9月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん・ふりかけ・すき焼き風煮もの・スタミナきゅうり・牛乳

ご飯には力を出すエネルギーのもとになる「でんぷん」と、からだ

を大きくする「たんぱく質」が含まれています。

アーモンド・かつおぶし・ごまの手作りふりかけで、ごはんを

よく噛んで残さず食べましょう!

五年生八ヶ岳移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然ふれあいセンターに到着し、八ヶ岳の四季の映像を見た後、少し早いですがお昼を食べました。
一人一人に感想を聞いたところ、口を揃えて「おいしい!」と笑顔を見せてくれました。

ごちそうさまを済ませた後は、八ヶ岳自然ふれあいセンターの展示の鑑賞です。
やまねミュージアムでもそうでしたが、五年生達はとても勉強熱心で、楽しそうに説明文を読んでいました。

五年生八ヶ岳移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清里に到着しました。
天気は生憎の曇り空ですが、児童たちは特にがっかりした様子もなくやまねミュージアムへ向かいました。
バスの中でやまねについて確認したところ、誰もどんな生き物なのか知らない!とのこと。
初めてやまねの写真や原寸大ぬいぐるみを見た五年生たち、あっという間にその可愛さに夢中になっていました。
何とこのミュージアム、世界で唯一やまねについて調べて展示している博物館だそうです!

色々な工夫が凝らされた展示に、児童たちはワクワクが止まりません。

五年生八ヶ岳移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の7時、美山小学校の校庭に大きな虹がかかっていました。

雨予報を良い意味で裏切って、少しずつ青空が広がりそうな八王子を後にした五年生。
しかし、山梨県に入ったところで何とシャワーのような雨が…
山の天気は変わりやすいこともあり、1日目の行程を雨の日ルートに変更することになりました。

がっかりした気持ちもあった様ですが、直後に始まったバスレクで一転、ハイテンションになる五年生たち。
みんな楽しそうです。

9月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパゲティミートソース わかめサラダ ブルーベリーヨーグルト・牛乳

今日は、八王子産のブルーベリーを使用しました。

ブルーベリーソースを作りました

ヨーグルトと一緒に食べましょう!

9月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こぎつねごはん・竹輪のマヨネーズ焼き
芋の子汁・ラー菜・牛乳

こぎつねごはんは、鶏肉・にんじん・油揚げを調味料で煮た具と

ごはんを合わせた混ぜごはんです。

かわいい名前のごはんですね!

8月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタミナ丼・中華スープ・大学芋・牛乳

スタミナ丼は、豚肉とにんにく、しょうが、にらと

たくさんの野菜の入ったどんぶりです。

まだまだ暑い陽気で、バテてしまわないように

しっかり食べましょう!

セーフティー教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に5・6年生を対象にセーフティー教室が行われました。街の危険な場所や、地震が起きたら危険な箇所(家の中・自分の部屋など)、災害時の避難などについてアルソックの方に授業をしていただきました。今日を機会に、家の中の危険な箇所の確認や、災害時の避難場所と、家族の連絡先の確認などを是非してみてください。

8月31日 セーフティ教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時は中学年向けのセーフティ教室でした。
中学年のテーマは「一人でお留守番をしているとき」。

『いいゆだな』を合言葉に、お留守番の時に気を付けなければいけないことを確認しました。

1『い』えのかぎをみせない
2『い』えのまわりをよく見る
3『ゆ』うびんポストをチェック!
4『だ』れもいなくても「ただいまー!」
5『な』かにはいってすぐとじまり

それぞれ、「なぜ、そうしなければいけないのか」をグループで考え、発表しました。

後半は、『もし家に一人でいるときに大きな災害が起きたらどうするか』を確認しました。
みんなが答えられなかった質問は、「どこに避難をするか」です。
安全な場所、避難所、という言葉は出てきましたが、具体的にどこに行けばよいのかまで把握している児童はいませんでした。

今日はぜひ、家族みんなで緊急時の避難場所について話し合ってみて下さい。

8月31日 セーフティ教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はALSOKの方をお招きして、セーフティ教室を行いました。

3時間目に1・2年生、
4時間目に3・4年生、
5時間目に5・6年生

と学年を分け、それぞれ異なるテーマで安全教育を行いました。

写真は低学年の様子です。
低学年は、不審者にあってしまった時の対応について学びました。

『いかのおすし』という言葉について、グループで話し合ったり、発表をしたりしました。
途中で不審者役の方に話しかけられたり、捕まってしまいそうになってしまう場面もありましたが、児童の皆さん、今日学んだことをしっかり生かして対応をしていました。

『いかのおすし』とは、
知らない人について『いか』ない
知らない人の車に『の』らない
知らない人に追いかけられたら『お』おごえをだす
知らない人に追いかけられたら『す』ぐにげる
何かあったら周りの大人に『し』らせる

です。

8月31日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い1日の始まりです。でも、美山の子供たちは、全校朝会でも集中して、お話に聞き入っています。今日は、この後セーフティ教室があります。今週もがんばりましょう!

8月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
和風きのこピラフ・ABCスープ・ポテトカルボナーラ
牛乳

ポテトカルボナーラは、ふかしたじゃが芋に炒めたベーコン・

にんにくと牛乳・生クリーム・粉チーズを合わせたものです。

今日から、2学期の給食が始まりました。

しっかり食べましょう!


感染予防・感染対策

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について、東京都教育委員会からお知らせがあったものです。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

【4年生】総合 スイカが育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
暑いですね。夏といえばスイカですね。
4年生の畑は、雑草がぐんぐん伸びていたので、草むしりをしてきました。
草をかきわけてみると、育てている小玉スイカが実っていました。
熟しているようだったので、収穫して切ってみました。
すると赤くみずみずしいスイカが!!
味見してみると、とても甘かったです。
他にも小さなスイカが、実っています。二学期に子どもたちと収穫するのが楽しみです。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日3時間目、一学期最後の音楽の授業でした。子供たちは練習してきた「ラバーズコンチェルト」の合奏を行いました。緊張しながらも演奏し終えた表情は、とても素晴らしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

教育課程

特色ある教育活動

学校経営方針

給食献立

学校だより

体罰防止

いじめ防止

授業改善の取組

学校より